なにわ男子の歌いやすい曲・カラオケで盛り上がる人気楽曲
関西の新たなスターとして輝きを放つ、なにわ男子。
メンバーそれぞれの個性が光る楽曲の数々は、ファンの心を虜にしています。
K-POP調の音楽性に傾倒しがちな昨今では珍しく王道のアイドルスタイルを貫いており、そういった部分も彼らの魅力と言えるでしょう。
そんななにわ男子の思わず口ずさみたくなる歌いやすい曲の魅力を探ってみませんか?
伸びやかなメロディーラインと、心に響く歌詞が特徴的な楽曲を中心にご紹介します。
きっとあなたのプレイリストに加えたくなる1曲に出会えるはずです。
- 関西発のキュートなアイドル!なにわ男子の人気曲ランキング
- 【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!
- 【カラオケ】KinKi Kidsの歌いやすい曲おすすめ
- 【カラオケ】NiziUの歌いやすい曲まとめ
- 【カラオケ】King & Princeの歌いやすい曲まとめ
- 【なにわ男子】ヒット曲のピアノ演奏を楽譜なし&無料でマスター!
- SixTONESの歌いやすいカラオケ曲
- ジャニーズWESTの名曲・人気曲
- WANIMAの歌いやすい曲。高音が苦手な方でも挑戦しやすい曲も!
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- いきものがかりの歌いやすい曲。カラオケにオススメの人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】カラオケで歌いやすいSnow Manの曲まとめ
なにわ男子の歌いやすい曲・カラオケで盛り上がる人気楽曲(1〜10)
初心LOVENEW!なにわ男子

なにわ男子といえば、こちらの『初心LOVE』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
本作は彼らが全国的に知られるキッカケとなった楽曲で、全体を通して王道のアイドソングらしい、甘くポップなメロディーに仕上げられています。
音域はmid1B~hiCとやや広めではあるものの、フェイクをはじめとした高等技術がほぼ登場せず、音程の上下もそれほど激しくはないため、全体的には歌いやすい楽曲に仕上げられています。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
勇気100%NEW!なにわ男子

30代以下の方であれば、誰でも一度は見たことのある人気アニメ「忍たま乱太郎」。
こちらの『勇気100%』は忍たま乱太郎の主題歌をカバーしたもので、なにわ男子の前向きなボーカルと非常にマッチしています。
昔の楽曲ということもあり、最近の邦楽よりはるかに歌いやすいボーカルラインが特徴です。
高さを感じるかもしれませんが、音域はmid2A~mid2F#とかなり狭いので、キーの下げ幅も十分にあります。
総合的な歌いやすさはピカイチですので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
青春ラプソディNEW!なにわ男子

なにわ男子の魅力といえば、やはり明るく爽やかなボーカルですよね?
そこでオススメしたいのが、こちらの『青春ラプソディ』。
冒頭から早口が登場するため、難しいように思えるかもしれませんが、フローの効いたラップではなく、お教のような単調さのパートなので、一定の滑舌があれば、ここは難なくクリアできるでしょう。
最高音はhiFですが、最低音はmid2C#なので、高さはあれど、広さはそこまでありません。
キー調整さえしっかりすれば、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
なにわ男子の歌いやすい曲・カラオケで盛り上がる人気楽曲(11〜20)
Because I just love youNEW!なにわ男子

なにわ男子の名曲『Because I just love you』。
一般的な知名度を持たない作品ではありますが、ライブ配信の最後で歌われるなど、当人たちにとっても、ファンにとっても非常に思い出深い作品でもあります。
そんな本作は、王道のアイドルソングといった感じで、キャッチーなボーカルラインでまとめられたポップな曲調が特徴です。
若干の高さはありますが、音域がめちゃくちゃに広いわけではないので、キー調整次第では十分に歌いやすい作品と言えるでしょう。
Join us !NEW!なにわ男子

6枚目のシングル『I Wish』に収録されている楽曲の1つ、『Join us !』。
MV化されるなど、B面としては異例の人気をほこる作品で、なにわ男子の魅力である爽やかで明るいメロディーが特徴です。
音域はmid1E~mid2G#となにわ男子の楽曲としてはかなり狭い方なので、男性でもすんなりと歌えるでしょう。
ただし、サビは中高音のフレーズが長く続くので、喉やこめかみ辺りの負担にならない程度のキーは見極めておきましょう。
YUUWAKU DANCENEW!なにわ男子

2025年にリリースされたアルバム『BON BON VOYAGE』に収録されている作品『YUUWAKU DANCE』。
なにわ男子らしいポップらしさを持ち上がらも、中盤でヒップホップ調のラップが登場するなど、表現の幅が広い作品です。
ファンにとっては、ライブで一緒に踊る楽曲の定番として知られていますよね。
そんな本作は、ノリの良さとは打って変わって、意外にも音域は狭めにまとまっています。
なにわ男子の楽曲としては、どちらかというと低い傾向にあるので、女性の方はキーの調整が必須でしょう。
アシンメトリーNEW!なにわ男子

ポップな印象が強いなにわ男子ですが、なかにはスタイリッシュなものもあります。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『アシンメトリー』。
Aメロはスタイリッシュな感じで、BメロはオーソドックスなJ-POP、ただし、サビ前でゴシックな雰囲気に変わります。
そこから入るサビは意外にもオーソドックスで、あっさりとしています。
ファルセットも登場しますが、ミックスボイスでも十分に歌える範囲なので、ここは問題ないでしょう。
ボーカルライン自体の難しさはありませんが、曲調が1曲のなかで何度も変わるので、しっかりとパート毎の雰囲気を際立たせて歌うようにしましょう。