RAG MusicTV
素敵なテレビ・ドラマ音楽
search

【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌

日本の朝にかかせないNHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」。

老若男女を問わず幅広い世代が視聴し、毎回大きな話題を集めています。

そして、朝ドラの冒頭で流れドラマを彩ってくれる主題歌も、ストーリーとともに注目されますよね。

この記事では、これまで放送された作品の主題歌から最新作の主題歌まで、朝ドラの歴代主題歌をご紹介します。

あなたの朝のBGMになっていたあの曲もあるかもしれませんよ。

音楽とともに朝ドラの歴史を振り返ってみてくださいね!

【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌(21〜30)

ちむどんどん

燦燦三浦大知

三浦大知 (Daichi Miura) / 燦燦 -Music Video- (連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌)
燦燦三浦大知

卓越した歌唱力と世界水準のダンスで人々を魅了する三浦大知さんが届ける、心に染みるバラードです。

2022年にリリースされた29枚目のシングルで、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌として書き下ろされました。

本作は、亡き祖母へ手紙を書くような気持ちでつづられたそうで、家族から注がれるあたたかな愛情が、背中を照らす光のように表現されています。

その普遍的なテーマは多くの共感を呼び、第113回ザテレビジョンドラマアカデミー賞でドラマソング賞に輝きました。

1日の始まりに聴けば、穏やかで前向きな気持ちになれるのではないでしょうか。

虎に翼

さよーならまたいつか!米津玄師

米津玄師 – さよーならまたいつか! Kenshi Yonezu – Sayonara, Mata Itsuka !
さよーならまたいつか!米津玄師

NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌として話題の一曲。

心に響く歌詞と独特のメロディーが印象的です。

別れや再会をテーマに、人生の変化や希望を力強く表現しています。

2024年4月に発表された米津玄師さんの楽曲で、朝ドラ主題歌を担当するのは初めてのことだそうです。

苦しみや痛みを乗り越え、未来に向かって進む強さが感じられる作品になっています。

朝のドラマを見ながら、自分の人生に重ね合わせて聴くのにピッタリの一曲ですよ。

【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌(31〜40)

スカーレット

フレアSuperfly

Superfly 『フレア』(Music Video) 〜NHK連続テレビ小説「スカーレット」主題歌〜
フレアSuperfly

Superflyさんが歌う『フレア』は、戸田恵梨香さんが主演を務めたNHK連続テレビ小説『スカーレット』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしています。

ミュージックビデオは1500本のろうそくを、コマ送りで撮影した幻想的な仕上がりとなっています。

楽曲タイトルの『フレア』には、「炎」と「自己表現・才能」の二つの意味が込められているのだとか。

アップテンポの進行感ある楽曲なので、聴いているとハッピーな気持ちになってくる1曲です!

まれ

希空〜まれぞら〜合唱

EME-C3159 希空~まれぞら~〔混声3部合唱〕
希空〜まれぞら〜合唱

石川県・能登半島という地を舞台に、さまざまな試練を乗り越えながらも夢をかなえるべく奮闘する主人公の姿を描いたドラマ『まれ』。

この主題歌となったのがオリジナルの合唱歌『希空〜まれぞら〜』です。

1番の作詞はヒロインを演じた土屋太鳳さんが担当したそう。

ドラマのストーリーをギュッと凝縮した歌詞と、壮大なメロディー、そして多くの人の優しくも力強い歌声が朝の1曲にぴったりですね!

活力をもらっていい1日をスタートさせてください。

あまちゃん

あまちゃん オープニングテーマ大友良英

あまちゃんオープニング(ロングバージョン)
あまちゃん オープニングテーマ大友良英

2013年、女優ののんさんが主人公を務めた国民的ドラマ『あまちゃん』。

主人公、天野アキが使う「じぇじぇじぇ!」という言葉がその年の流行語大賞にも選ばれましたね。

そのストーリーはというと、岩手県北三陸を舞台に、海女として、そしてアイドルとして活躍していくという成長物語です。

テレビでも『あまちゃん』の話題になると決まって流れるのがこのオープニング曲ともなった『あまちゃん オープニングテーマ』で、聴いたことがある人も多いと思います。

軽快でポップなスカ風の楽曲となっていて、聴いていると元気がもらえますね!

使用されている楽器もチャンチキという打楽器が用いられ、より楽しさを演出しています。

梅ちゃん先生

さかさまの空SMAP

『さかさまの空』は2012年にリリースされた、SMAPの47枚目のシングルです。

2011年に発生した東日本大震災の復興支援プロジェクトの一環として制作されたNHK連続テレビ小説『梅ちゃん先生』の主題歌として起用され、オリコンシングルチャートで第1位を獲得しています。

ドラマで堀北真希さんが演じた町医者として戦後の激動の時代を生きた女医のように、くじけても強く生きていく女性たちに向けた応援ソングなんですよね。

春よ、来い

春よ、来い松任谷由実

朝ドラの中でも名高い作品『春よ、来い』。

脚本家・橋田壽賀子さんの自伝的小説を原作としたドラマで、最愛の夫の死や戦争、そして両親の死、恋人との別れという試練を乗り越えながら脚本家としての人生を歩むという物語です。

松任谷由実さんが手掛けた同名のテーマ曲もかなりの名作として愛され続けていますね。

ドラマのストーリーを落とし込んだ歌詞が多くの人の涙を誘いました。

文語を用いた繊細な表現もこの楽曲の魅力です。

ストーリーを回顧しながら聴き入ってみてください。