【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌
日本の朝にかかせないNHK連続テレビ小説、通称「朝ドラ」。
老若男女を問わず幅広い世代が視聴し、毎回大きな話題を集めています。
そして、朝ドラの冒頭で流れドラマを彩ってくれる主題歌も、ストーリーとともに注目されますよね。
この記事では、これまで放送された作品の主題歌から最新作の主題歌まで、朝ドラの歴代主題歌をご紹介します。
あなたの朝のBGMになっていたあの曲もあるかもしれませんよ。
音楽とともに朝ドラの歴史を振り返ってみてくださいね!
- 【2000年~2009年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介!
- NHK大河ドラマ歴代主題歌。歴史ストーリーを彩る音楽の魅力
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 『めざましテレビ』『めざましどようび』の歴代テーマ曲を一挙紹介!
- 月9ドラマの人気ラブソング主題歌。あの大ヒットドラマの主題歌も
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 歴代戦隊モノ主題歌まとめ
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌(21〜30)
泣き笑いのエピソードNEW!秦基博

NHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌として起用された、毎日の生活に寄り添うハートフルな1曲です。
秦基博さんが手がけ、2021年1月に24枚目のシングルとして発売されました。
どんな逆境も笑顔で乗り越える主人公の姿に、思わず自分を重ねてしまいますよね。
転んでもただでは起きないという不屈の精神や、お腹が鳴ったら大丈夫という日常のささやかな温かさが、秦さんのやさしくも力強い歌声でつづられています。
本作を聴くと、なんだか不思議と前向きな気持ちになれ、そんな方も多いはず。
新しい一歩を踏み出したいときや、少し心が疲れたときに、きっと背中をそっと押してくれる応援歌となるでしょう。
さよーならまたいつか!米津玄師

NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌として話題の一曲。
心に響く歌詞と独特のメロディーが印象的です。
別れや再会をテーマに、人生の変化や希望を力強く表現しています。
2024年4月に発表された米津玄師さんの楽曲で、朝ドラ主題歌を担当するのは初めてのことだそうです。
苦しみや痛みを乗り越え、未来に向かって進む強さが感じられる作品になっています。
朝のドラマを見ながら、自分の人生に重ね合わせて聴くのにピッタリの一曲ですよ。
【朝ドラの曲】NHK朝の連続テレビ小説の歴代主題歌(31〜40)
フレアSuperfly

Superflyさんが歌う『フレア』は、戸田恵梨香さんが主演を務めたNHK連続テレビ小説『スカーレット』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしています。
ミュージックビデオは1500本のろうそくを、コマ送りで撮影した幻想的な仕上がりとなっています。
楽曲タイトルの『フレア』には、「炎」と「自己表現・才能」の二つの意味が込められているのだとか。
アップテンポの進行感ある楽曲なので、聴いているとハッピーな気持ちになってくる1曲です!
希空〜まれぞら〜合唱

石川県・能登半島という地を舞台に、さまざまな試練を乗り越えながらも夢をかなえるべく奮闘する主人公の姿を描いたドラマ『まれ』。
この主題歌となったのがオリジナルの合唱歌『希空〜まれぞら〜』です。
1番の作詞はヒロインを演じた土屋太鳳さんが担当したそう。
ドラマのストーリーをギュッと凝縮した歌詞と、壮大なメロディー、そして多くの人の優しくも力強い歌声が朝の1曲にぴったりですね!
活力をもらっていい1日をスタートさせてください。
あまちゃん オープニングテーマ大友良英

2013年、女優ののんさんが主人公を務めた国民的ドラマ『あまちゃん』。
主人公、天野アキが使う「じぇじぇじぇ!」という言葉がその年の流行語大賞にも選ばれましたね。
そのストーリーはというと、岩手県北三陸を舞台に、海女として、そしてアイドルとして活躍していくという成長物語です。
テレビでも『あまちゃん』の話題になると決まって流れるのがこのオープニング曲ともなった『あまちゃん オープニングテーマ』で、聴いたことがある人も多いと思います。
軽快でポップなスカ風の楽曲となっていて、聴いていると元気がもらえますね!
使用されている楽器もチャンチキという打楽器が用いられ、より楽しさを演出しています。
さかさまの空SMAP

『さかさまの空』は2012年にリリースされた、SMAPの47枚目のシングルです。
2011年に発生した東日本大震災の復興支援プロジェクトの一環として制作されたNHK連続テレビ小説『梅ちゃん先生』の主題歌として起用され、オリコンシングルチャートで第1位を獲得しています。
ドラマで堀北真希さんが演じた町医者として戦後の激動の時代を生きた女医のように、くじけても強く生きていく女性たちに向けた応援ソングなんですよね。
明日はどこから松たか子

松たか子さんの『明日はどこから』は、吉本興業の創業者である吉本せいさんをモデルにしたNHK連続テレビ小説『わろてんか』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。
彼女の22枚目のシングルとしてリリースされ、アルバム『明日はどこから』にも収録されています。
今日という日が明日へとつながっていくことを歌った歌詞と松さんの暖かい歌声が、元気を与えてくれる応援ソングなんですよね。
ぜひ1日の始まりに聴いてほしい1曲です!