RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

めざせポケモンクイズマスター!ポケモン雑学クイズまとめ

めざせポケモンクイズマスター!ポケモン雑学クイズまとめ
最終更新:

めざせポケモンクイズマスター!ポケモン雑学クイズまとめ

「ポケモン」という略称で子供から大人まで幅広い年齢層の方に楽しまれている『ポケットモンスター』。

ゲームボーイのソフトから始まり、アニメや映画、カードゲームなど、さまざまなシーンで親しまれています。

この記事では、そんなポケモンに関するさまざまな雑学クイズを出題します!

アニメ、ゲームそれぞれから出題するので、アニメを見ていない、ゲームはやっていないという方は、お互いを知るきっかけにもなりますよ。

ぜひ挑戦して、ポケモンクイズマスターを目指してくださいね!

めざせポケモンクイズマスター!ポケモン雑学クイズまとめ(1〜10)

ハッコウシティのジムリーダーは誰でしょう?

ハッコウシティのジムリーダーは誰でしょう?
  1. ナンジャモ
  2. リップ
  3. カエデ
こたえを見る

ナンジャモ

スカーレット・バイオレットシリーズの舞台、パルデア地方にあるハッコウシティのジムリーダーはナンジャモです。

でんきタイプのポケモンを使用する彼女は、ジムリーダーだけでなく、動画配信者という一面も持っています。

寝ているカビゴンを起こすのに必要なアイテムは何でしょう?

寝ているカビゴンを起こすのに必要なアイテムは何でしょう?
  1. ポケモンの笛
  2. モンスターボール
  3. ゴールドスプレー
こたえを見る

ポケモンの笛

寝ているカビゴンを起こすためには「ポケモンの笛」が必要です。

このアイテムは、ゲーム内で特定のストーリー進行に重要な役割を果たします。

また、戦闘中に使用し、眠ってしまったポケモンを起こすという使い方ができるシリーズもあります。

ムサシとコジロウと一緒にいるしゃべれるポケモンはなんでしょう?

ムサシとコジロウと一緒にいるしゃべれるポケモンはなんでしょう?
  1. ピカチュウ
  2. ニャース
  3. プリン
こたえを見る

ニャース

ニャースは、アニメシリーズに登場するロケット団の一員で、人間の言葉を話せる数少ないポケモンです。

ムサシ、コジロウと一緒に、ピカチュウをはじめとするサトシたちのポケモンを奪おうとさまざまな作戦を立てますが、毎回失敗に終わってしまいます。

どんなポケモンも絶対に捕まえられるボールの名前はなんでしょう?

どんなポケモンも絶対に捕まえられるボールの名前はなんでしょう?
  1. マスターボール
  2. スーパーボール
  3. ハイパーボール
こたえを見る

マスターボール

マスターボールは、どんな状況でも100%の確率でポケモンを捕まえられる最も強力なボールです。

基本的には、ゲーム中に1個しか手に入れられません。

伝説ポケモンや、レアなポケモンを捕まえる際に使うトレーナーが多いボールです。

カスミは主に何タイプのポケモンを連れているでしょう?

カスミは主に何タイプのポケモンを連れているでしょう?
  1. ほのおタイプ
  2. みずタイプ
  3. くさタイプ
こたえを見る

みずタイプ

カスミはハナダシティのジムリーダーで、主に「みずタイプ」のポケモンを連れています。

彼女のポケモンとのバトルでは、水タイプの特徴や弱点を理解していることが勝利のカギとなります。

ちなみに、カスミが旅の最中に腕に抱えて連れていたポケモン、トゲピーはフェアリータイプです。

アローラ地方にないのはどの施設でしょう?

アローラ地方にないのはどの施設でしょう?
  1. ポケモンセンター
  2. ジム
  3. フェスサークル
こたえを見る

ジム

アローラ地方には、従来のポケモンシリーズにある「ジム」が存在しません。

その代わりに、アローラの島々を回って「試練」をクリアしていくのがこのシリーズの課題です。

この試練はポケモンバトルとは限らないので、これまでのシリーズとは違ったポケモンの楽しみ方ができます。

ロコンの尻尾の本数は何本でしょう?

ロコンの尻尾の本数は何本でしょう?
  1. 1本
  2. 3本
  3. 6本
こたえを見る

6本

ロコンの尻尾は、6本です。

ロコンはきつねポケモンで、ほのおタイプですが、アローラ地方ではこおりタイプとなり、見た目も白い姿をしています。

ロコンは進化すると「キュウコン」となり、尻尾の数は9本に増えます。

続きを読む
続きを読む