RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ

【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ
最終更新:

【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ

日本が誇るRPGシリーズの一つ『ドラゴンクエスト』。

1986年に『ドラクエ1』が発売されて大ヒット、現在においてはゲーム史を語る上でなくてはならない存在になっていますよね。

「全シリーズプレイしている」という人もきっと多いことでしょう。

さて今回この記事では「ドラクエの豆知識」をテーマにしたクイズを出題していきます!

あなたがどれぐらいのドラクエ好きか、ここでわかるかも?

ぜひ最後までチャレンジしてみてください!

【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ(1〜5)

『ドラクエ5』特定の道具を順番に並べて戦闘すると攻撃が全て会心の一撃になる裏技は?

[DQ5]裏技最強!有名な2つの裏技を組み合わせて楽にレベル上げしてみた 【ライラのレトロゲームCH】
『ドラクエ5』特定の道具を順番に並べて戦闘すると攻撃が全て会心の一撃になる裏技は?
  1. キメラのつばさ
  2. 世界樹の葉
  3. ひとしこのみ
こたえを見る

ひとしこのみ

戦闘中に「ひとしこのみ」の6つの頭文字に対応した道具「ひのきのぼう」「とがったホネ」「しあわせのぼうし」「こんぼう」「のこぎりがたな」「みかわしのふく」を使ってから、再び「ひとしこのみ」を使うという手順を踏むことで、その後の攻撃が全て会心の一撃になるといわれています。

この裏技は多くのプレイヤーにとって非常に有用であり、うまく活用することで強敵との戦闘を有利に進められます!

ドラクエシリーズすべてに登場しているモンスターはスライムと何?

  1. メタルスライム
  2. ゴーレム
  3. ドラゴン
こたえを見る

メタルスライム

『ドラゴンクエスト』シリーズにおいて、スライムとともにすべてのナンバリングタイトルに登場しているのはメタルスライムです。

メタルスライムは非常に高い経験値を持っており、捕まえることで大きなメリットがありますが、逃げることが多く、攻撃がなかなか当たらないという特徴も。

そのため、プレイヤーにとってはうまく捉えられるか、高い経験値を得るためのチャレンジの対象となっています。

『ドラクエ1』ゲーム内で使われたカタカナの種類はいくつ?

【徹底解説】ドラクエ1はなぜ神ゲーといわれているのか
『ドラクエ1』ゲーム内で使われたカタカナの種類はいくつ?
  1. 20種類
  2. 30種類
  3. 40種類
こたえを見る

20種類

『ドラゴンクエスト1』の開発時、ゲームのデータを格納するために使用できる容量は非常に限られていました。

そのため、デザイナーとプログラマーは、データの節約を最優先課題として取り組んでいました。

カタカナ文字についてもそのひとつで、ゲーム内で使用されたカタカナの種類は、たったの20種類!

これは、日本語で表現するのに必要最低限の種類だけを厳選し、かつ、テキストのわかりやすさを保ちながらデータ容量を節約するための工夫でした。

『ドラクエ7』使うと主人公が喋るアイテムは?

#1/2【コメ付き】PS版ドラクエ7 全クリアRTA!【字幕解説つき】
『ドラクエ7』使うと主人公が喋るアイテムは?
  1. 魔法の鍵
  2. ちいさなメダル
  3. 世界樹の葉
こたえを見る

ちいさなメダル

実際には、ゲーム内で何らかの意味を持つアイテムを意図的に無意味に使うことで発生する小ネタの一つであり、ちいさなメダルを何度か使用することで、主人公が珍しく一言発するシーンがあります。

これは『ドラゴンクエスト』シリーズにおいてかなり珍しい現象で、ゲームのお遊びとしてファンには知られています。

ドラクエシリーズでお馴染みの名前の一つ「トンヌラ」の由来は?

【歴代ドラクエ】トンヌラの歴史まとめ!パパスも名付けた名前の元ネタを解説!呪いに負けたトンヌラからある才能が開花したトンヌラまで一挙紹介!【歴代DQ】【ドラクエマスター】
ドラクエシリーズでお馴染みの名前の一つ「トンヌラ」の由来は?
  1. 太陽神アポロン
  2. 雷神トール
  3. 風神エオルス
こたえを見る

雷神トール

ドラクエシリーズに登場する「トンヌラ」という名前の由来は「雷神トール」です。

例えば、『ドラクエ3』では、トンヌラはある特定の条件を満たすことで仲間に加わるキャラクターとして登場します。

名前の由来となっているトールは、北欧神話における雷と嵐をつかさどる神。

その強さと勇敢さは多くの物語で語られており、ドラクエシリーズの各作品においても強さを象徴する存在として描かれています。

続きを読む
続きを読む