【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ
日本が誇るRPGシリーズの一つ『ドラゴンクエスト』。
1986年に『ドラクエ1』が発売されて大ヒット、現在においてはゲーム史を語る上でなくてはならない存在になっていますよね。
「全シリーズプレイしている」という人もきっと多いことでしょう。
さて今回この記事では「ドラクエの豆知識」をテーマにしたクイズを出題していきます!
あなたがどれぐらいのドラクエ好きか、ここでわかるかも?
ぜひ最後までチャレンジしてみてください!
【ゲーム】挑戦!ドラクエの豆知識クイズ(1〜10)
『ドラクエ7』使うと主人公が喋るアイテムは?

- 魔法の鍵
- ちいさなメダル
- 世界樹の葉
こたえを見る
ちいさなメダル
実際には、ゲーム内で何らかの意味を持つアイテムを意図的に無意味に使うことで発生する小ネタの一つであり、ちいさなメダルを何度か使用することで、主人公が珍しく一言発するシーンがあります。
これは『ドラゴンクエスト』シリーズにおいてかなり珍しい現象で、ゲームのお遊びとしてファンには知られています。
ドラクエシリーズでお馴染みの名前の一つ「トンヌラ」の由来は?

- 太陽神アポロン
- 雷神トール
- 風神エオルス
こたえを見る
雷神トール
ドラクエシリーズに登場する「トンヌラ」という名前の由来は「雷神トール」です。
例えば、『ドラクエ3』では、トンヌラはある特定の条件を満たすことで仲間に加わるキャラクターとして登場します。
名前の由来となっているトールは、北欧神話における雷と嵐をつかさどる神。
その強さと勇敢さは多くの物語で語られており、ドラクエシリーズの各作品においても強さを象徴する存在として描かれています。
『ドラクエ5』スライムを1匹仲間にすると自動入力される名前は「スラリン」ですが、2匹目は?

- スラぼう
- スラじろう
- スラゴン
こたえを見る
スラぼう
『ドラクエ5』でスライムを仲間にすると、1匹目には「スラリン」という名前が、そして2匹目には「スラぼう」という名前が自動で入力されます。
この名付けパターンは、4匹目まで異なる名前が用意されており、各モンスターごとにユニークな名前が設定される点がファンの間で話題となりました。
ドラクエシリーズの「MP」はなんの略?

- マジックパワー
- マジックポイント
- メンタルパワー
こたえを見る
マジックパワー
「マジックポイント」ではありませんので要注意!
「HP」は「ヒットポイント」といわれていますが、MPは「マジックパワー」の略称です。
このシステムにより、プレイヤーはキャラクターが持つ魔法などを戦略的に使用するためのリソース管理を行うことになります。
『ドラクエ3』持っていると敵とのエンカウント率が跳ね上がるアイテムは?

- ほしふるうでわ
- おうごんのつめ
- くさりかたびら
こたえを見る
おうごんのつめ
『ドラクエ3』において、「おうごんのつめ」は持っているだけで敵との遭遇率を飛躍的に上げるアイテムです。
装備していなくてもその影響を及ぼし、高いエンカウント率を利用して効率的にレベルアップを目指すプレイヤーには便利なアイテムですが、普段は邪魔になるため、持ち歩きはお勧めできません。