落ち込んでいるとき、立ち直るためのきっかけは意外と身近なところにあるものです。
そのひとつが「自分を励ます言葉」。
一言であっても、その力は想像以上に大きく、心が軽くなることってありませんか?
疲れているとき、不安なとき、あるいは自信をなくしているとき。
そんなあなたの背中を優しく押してくれる、心に響く言葉をご紹介します。
自分で自分を勇気づけるための、シンプルだけれど力強い一言と出会えるはずです。
- 落ち込んだ時に励ましてくれる名言。立ち上がる力をくれる言葉
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 気持ちが落ち込んだら思い出してほしい、辛い時に救われる言葉
- 落ち込んだ心を優しく照らす。その瞬間から幸せになる言葉
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 心に響く短い名言。すっと心に届く言葉
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- テンションやモチベーションが上がらない時に!やる気の出る短い言葉
落ち込んだ心に響く自分を励ます言葉一言。今すぐ元気になれる短い名言(1〜10)
そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、不満の種を捨てちゃえばいいのよ。ティナ・ターナー

ロックンロールの女王と呼ばれ、数多くの受賞歴を持つアメリカ出身のシンガー、ティナ・ターナー氏。
「そのせいで落ち込んでしまうぐらいなら、不満の種を捨てちゃえばいいのよ」という名言は、日頃から悩みが尽きない人にとって目からウロコなのではないでしょうか。
自分を追い詰めるようなものは切り離してしまえという考え方は、人生を豊かにする上で必要な考え方かもしれませんね。
心理的なものでも物理的なものでも、取捨選択が必要だと気付かせてくれるメッセージです。
生命のあるかぎり、希望はあるものだ。ミゲル・デ・セルバンテス

17世紀初めに活躍した作家で、『ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』の著者としても知られているスペイン出身の小説家、ミゲル・デ・セルバンテス氏。
「生命のあるかぎり、希望はあるものだ」という名言は、文字どおり生きてさえいればチャンスは巡ってくると思わせてくれますよね。
たとえ絶望を感じていたとしても、まだ終わっていないと思わせてくれるメッセージには、勇気をもらえる方も多いのではないでしょうか。
最後まで諦めない大切さを教えてくれる、落ち込んだ自分を鼓舞したい時に思い出してほしい名言です。
心配事の98%は、取り越し苦労だ藤村正宏

マーケティング界のカリスマ的存在として集客施設や企業のコンサルティングを行っている藤村正宏さんの名言、「心配事の98%は、取り越し苦労だ」。
ときに人はまだ起こってもいないことを過剰に心配し、身動きが取れなくなってしまうことがありますよね。
しかし、そのほとんどは考え過ぎであると説いています。
あまり思い悩まず、自分を信じて進めば良いと背中を押してくれる、ネガティブ思考になりがちな人を励ましてくれるであろうメッセージです。
逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。ウォルト・ディズニー

アニメーション作家、アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、漫画家、声優、エンターテイナーといった数多くの顔を持つアメリカ出身の実業家、ウォルト・ディズニー氏。
「逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい」という名言は、困難に立ち向かう尊さや儚さを説いていますよね。
厳しい環境の中で戦う花には、穏やかな場所で育った花にはない強さがあります。
落ち込んでいる時こそ立ち向かうことが大切だと背中を押してくれるメッセージなのではないでしょうか。
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

俳優、作家、事業経営者、人道支援家といった様々な顔を持ち、カントリーミュージックの第一人者とも称されているアメリカ出身のシンガーソングライター、ドリー・パートンさん。
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」という名言は、幸せになるためには多少の苦労も必要だと教えてくれていますよね。
今まさに落ち込んでいる人も、素晴らしい景色を見るために必要な時間だと思えれば、ポジティブになれるのではないでしょうか。
誰もが知る自然現象を使ったメッセージが秀逸な、気持ちを明るくしてくれる名言です。
君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。フリードリヒ・ニーチェ

実存主義の先駆者、生の哲学の哲学者とも呼ばれるドイツ出身の古典文献学者、フリードリヒ・ニーチェ氏。
「君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ」という名言は、自分で自分を諦めない大切さを説いています。
人間には自分でも気づけないような力や可能性が眠っています。
しかし、それを引き出す努力をやめてしまったら、もったいないですよね。
落ち込んでいる時にこそ、自分にはまだ見ぬ希望があると思い出せるきっかけにしてほしい名言です。
雲の向こうは、いつも青空。ルイーザ・メイ・オルコット

家庭小説や少女小説の作家として知られ、『若草物語』の著者としても有名な小説家、ルイーザ・メイ・オルコット氏。
「雲の向こうは、いつも青空」という名言は、幸せはすぐそばにあると教えてくれているメッセージなのではないでしょうか。
困難や悩みが心を覆っている時、目に見える世界もくすんでしまいがちですよね。
しかし、それさえ無くなってしまえば明るい世界は変わらずそこにあると気付かせてくれる、心を救ってくれる名言です。
人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。坂本龍馬

薩長同盟などでも活躍し、海援隊を結成するなど幕末において経営者としても活動していた志士、坂本龍馬氏。
「人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ」という名言は、動乱の時代にさまざまな挑戦を繰り返した坂本龍馬氏ならではのメッセージなのではないでしょうか。
どんな結果も失敗ではないと思えれば、どんな挑戦をする時でも不安が和らぎますよね。
失敗したと思って落ち込んでいる時に思い出してほしい、時代を切り拓いた偉人からのメッセージです。
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫

戦後日本における漫画表現の開拓者的存在として「マンガの神様」と評された漫画家、手塚治虫氏。
「人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ」という名言からは、生きていく上で大切な心持ちを学べるのではないでしょうか。
他人を信じるという行為はとても尊いことですが、それよりも自分のことを信じろというメッセージは、偉業を成し遂げたからこその説得力がありますよね。
自信をなくしかけている時に思い出してほしい、自分を鼓舞してくれる名言です。
自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない。斎藤茂太

随筆家や講演家としても活動し、モタさんの愛称で呼ばれた精神科医、斎藤茂太氏。
「自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない」という名言からは、全ては自分の心次第という真理を学べるのではないでしょうか。
人生の節目で直面する勝敗に一喜一憂するのではなく、最後まで諦めないことこそ本当の勝利であると説いているメッセージです。
挫折しそうな時、心が折れそうな時に思い出してほしい、もう一度立ち上がる勇気をくれる名言です。