【雑学】知って楽しい!県名クイズ集
みなさん、日本の都道府県を全て言えるでしょうか?
「小学校の頃は言えたけど、今は……」なんて大人は多いのかも。
ここらで一つ改めて、自分たちが住んでいる場所の魅力を再発見してみませんか!
今回この記事では、その土地の郷土料理や日本一などを題材にした、県名クイズを出題していきます!
ちょっとした空き時間の暇つぶしに、また友だちとの遊びの時間にぴったりな内容です!
もしかしたらあなたの住んでいる都道府県も登場する?
【雑学】知って楽しい!県名クイズ集(11〜20)
ゆるキャラグランプリで1位を獲得した「さのまる」のいる都道府県は?

こたえを見る
栃木県
「さのまる」は、佐野らーめんのどんぶりを被って腰にいもフライの剣を刺している、栃木県佐野市のゆるキャラです。
市役所の1階に「さのまるの家」というフォトスポットがあるので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
日本一短い川がある都道府県は?

こたえを見る
和歌山県
日本一短い川は、その名も「ぶつぶつ川」。
和歌山県那智勝浦町にあり、全長は13.5mです。
湧き水を源流とするとてもきれいな川で、夏になると水遊びをする家族連れもいるのだとか。
地元民に長く愛されている自然の恵みです。
郷土料理「漬物ステーキ」で有名な都道府県は?

こたえを見る
岐阜県
白菜の漬物を炒め、それを溶き卵でとじて最後に鰹節をかけるのが、漬物ステーキの一般的な作り方。
居酒屋などでは定番メニューとして出されており、そのしょっぱさがたまらないんだそう。
なんだかよだれが出てきちゃいますね。
お笑いコンビ、かまいたちのボケ担当、山内健司さんの出身都道府県は?

こたえを見る
島根県
バラエティ番組をよくご覧になっている方ならご存じだったかもですね、山内さんはよく地元島根県のことをネタにされています。
ちなみに山内さんの弟、山内剛さんは松江市にあるコンビニの店長をされており、特殊詐欺を防いだことで警察から5回表彰を受けた、という逸話をお持ち。
1185年に「壇ノ浦の戦い」がおこなわれた都道府県は?

こたえを見る
山口県
いわゆる「源平合戦」などと呼ばれる、平氏と源氏を中心とした勢力戦い、その最後の地が山口県下関市です。
源義経が戦いのために船から船へと次々に飛び移った「八艘飛び」伝説は、この壇ノ浦の戦いで生まれています。