Carpentersの人気曲ランキング【2025】
誰もが耳にしたことがある、「イエスタデイ・ワンス・モア」、「トップ・オブ・ザ・ワールド」のヒットで知られる、アメリカの兄妹ポップスデュオ、カーペンターズの人気曲ランキングです。
1969年デビューから、1983年、妹のカレンが亡くなるまで、活躍し、アメリカのポップミュージックの基礎を作った彼らの魅力に迫っていきたいと思います。
- 【青春の輝き】カーペンターズの代表曲・人気曲まとめ
- The Carpentersのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- カーペンターズの歌いやすい楽曲|洋楽なのに簡単に歌える名曲たち
- Sabrina Carpenterの人気曲ランキング【2025】
- 【60代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- Carole Kingの人気曲ランキング【2025】
- 【青春の輝き】カーペンターズにまつわる雑学クイズ
- Simon&Garfunkelの人気曲ランキング【2025】
- 【40代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- Carrie Underwoodの人気曲ランキング【2025】
- The Sherman Brothersの人気曲ランキング【2025】
- Mariah Careyの人気曲ランキング【2025】
- Christopher Crossの人気曲ランキング【2025】
Carpentersの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
And when he smilesCarpenters36位

爽やかな歌声が聴いていて心地よい一曲です。
大自然を思わせるような演奏が印象的。
ハッピーな少年の笑顔がテーマに歌われているこの曲は、60年代から80年代に書かれた曲が収められているアルバム「アズ・ザ・タイム・ゴーズ・バイ」に収録されています。
Another songCarpenters37位

アナザー・ソングというこの曲は、静かなピアノとボーカルのイントロが印象的な一曲ですが、その後曲はドラマチックに展開していきます。
予測できないメロディーが、聴く人を飽きさせません。
アルバム「クロース・トゥー・ユー」に収録されている一曲です。
At the End of a SongCarpenters38位

深みのある優雅なピアノの音色と、柔らかく温かみのあるサックスのメロディが美しく絡み合う、カーペンターズの代表作の1つです。
ソフトロックとジャズの要素を巧みに融合させた楽曲で、リチャード・カーペンターさんの繊細なアレンジと、カレンさんの力強くも優しい歌声が見事なハーモニーを生み出しています。
1983年10月にリリースされたアルバム『Voice of the Heart』に収録された本作は、カレンさんの早すぎる別れを惜しむ多くのファンの心に深く刻まれました。
愛と音楽への想いを綴った歌詞の世界観は普遍的で、静かな夜にゆったりと音楽に浸りたい方にぴったりの1曲となっています。
Beachwood 4-5789Carpenters39位

カーペンターズ後期において最もリラックスし、レイドバックした軽妙な曲。
時代は80年代に突入し、新たなアーティストが多数登場する中であえてサーフ・ミュージックへの愛着を大胆に表現した事は賞賛に値する。
常にオールディーズと寄り添ってきたカーペンターズの真骨頂とも言える絶品。
Calling Occupants Of Interplanetary Craft (The Recognized Anthem Of World Contact Day)Carpenters40位

SFやスペース物語を意識した壮大なコンセプトを持つ楽曲で、160人以上のミュージシャンを動員した非常に贅沢なアレンジが印象的な一曲です。
1977年9月に発売されたアルバム『Passage』収録の本作は、宇宙人との平和的なコンタクトを試みる架空のイベントについて歌ったユニークな内容で、ビルボードのチャートでも32位にランクイン。
その後、1978年にはグラミー賞の「Best Instrumental Arrangement Accompanying Vocal(s)」部門にノミネートされました。
カレン・カーペンターさんの優美なボーカルと、リチャード・カーペンターさんのオーケストラ的なアレンジによって作り出される壮大なサウンドスケープは、静かな夜に、宇宙を見上げながら聴くのがおすすめです。
Carpentersの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
Can’t Smile Without YouCarpenters41位

愛する人への想いをまっすぐに歌い上げた心温まる1曲は、1976年5月発売のアルバム『A Kind of Hush』に収録されました。
カーペンターズの魅力が詰まった本作は、リチャード・カーペンターさんの洗練されたピアノアレンジと、カレン・カーペンターさんの透明感のある歌声が見事に調和しています。
柔らかな口調で紡がれるメロディと温かみのある演奏は、まるで優しい光に包まれているような安らぎを与えてくれます。
1977年にシングル『Calling Occupants of Interplanetary Craft』のB面としてリリースされた際には、オーケストラの壮大なアレンジが加わり、より深みのある音楽へと進化。
穏やかで心地よい雰囲気が漂う本作は、大切な人と過ごす静かな時間にぴったりの1曲です。
Crescent NoonCarpenters42位

アートソングのような深い詩的表現と、メロディアスなソフトロックが見事に調和した名曲です。
1970年8月にリリースされたアルバム『Close to You』から、緑の9月から凍てつく12月へと移ろう季節を綴ったこの幻想的な楽曲は、兄妹デュオならではの繊細な音楽性が存分に発揮されています。
カレンさんの豊かで深みのあるコントラルトは、楽曲の哀愁漂う雰囲気をより一層際立たせ、リチャードさんの洗練された編曲とともにファンから高い評価を受けています。
本作は、一般的なラブソングの枠を超えた、人生の儚さや再生を描いた心揺さぶる名曲で、静かな夜に一人で物思いにふける時間にぜひお聴きいただきたい1曲です。