RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

グッドモーニングアメリカの人気曲ランキング【2025】

「開いてく、届けていく〜一人でも多くの人の心へ〜」というのがグッドモーニングアメリカ結成当初からのコンセプト。

その通り、聴く人の心に刺さるまっすぐな音楽性は、今に至るまでずっと貫かれています。

今回はそんな彼らの人気曲をランキングでご紹介します。

グッドモーニングアメリカの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

また会えるよねグッドモーニングアメリカ8

【叩いてみた】グッドモーニングアメリカのまた会えるよねを叩いてみた【グドモ】
また会えるよねグッドモーニングアメリカ

また会えるよねとストレートな歌詞が印象的なグッドモーニングアメリカのこの曲。

遠距離での不安な気持ちを歌いながらも、疾走感溢れる曲がギャップがあって聴いていて爽快ですね。

この曲で不安な気持ちを少しでも和らげることができるのではないでしょうか。

アブラカタブラグッドモーニングアメリカ9

グッドモーニングアメリカ「アブラカタブラ」MV
アブラカタブラグッドモーニングアメリカ

イントロのギターリフが印象的な「アブラカタブラ」もキャッチーな反面、歌詞では社会風刺的な面も多くグッドモーニングアメリカ節の効いた楽曲ですね。

ギターリフに加えてギターソロやドラムも非常にかっこいい1曲だと思います。

グッドモーニングアメリカはキャッチーさ、演奏のかっこよさのバランスが優れていますね。

イチ、ニッ、サンでジャンプグッドモーニングアメリカ10

グッドモーニングアメリカ「イチ、ニッ、サンでジャンプ」ミュージックビデオ&メイキング
イチ、ニッ、サンでジャンプグッドモーニングアメリカ

自分の夢や目標が遠すぎて絶望することは誰しもあるものですが、そのような時に背中を押してくれる応援ソングです。

力強い歌詞である一方、曲調はポップでボーカル・金廣のハイトーンボイスがマッチしています。

言葉遊びのようなサビにも注目です。

グッドモーニングアメリカの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

ウォールペーパーミュージックじゃ踊りたくないぜグッドモーニングアメリカ11

2010年代の邦楽ロックシーンを席巻したバンド、グッドモーニングアメリカ。

ベーシストのたなしんさんのライブパフォーマンスが特徴的でしたが、ドラムを担当するペギさんのタイトで迫力のあるドラミングも大変魅力的でした。

この楽曲のドラムは、16分音符でのスネアの連打をベースとしたフレーズが楽曲の大部分を占める攻めた構成となっているにもかかわらず、それが不自然ではなくちゃんと楽曲になじんでいるんですよね。

1曲を通して聴き逃がせないドラミングの連続ですが、とくにギターソロの終盤に登場するタム回しは痛快なので必聴です!

inトーキョーシティグッドモーニングアメリカ12

グッドモーニングアメリカ「inトーキョーシティ」Music Video
inトーキョーシティグッドモーニングアメリカ

キャッチーさとロックなかっこよさが共存する「inトーキョーシティ」。

グッドモーニングアメリカらしさ満載の歌詞で、しっかりとメッセージが訴えかけられてきますね。

しっかりと歌詞を見ながら聴いて歌詞の意味を考えてみたいですね。

ショッキングなMVも印象的です。

いつもの帰り道グッドモーニングアメリカ13

グッドモーニングアメリカ「いつもの帰り道」PV
いつもの帰り道グッドモーニングアメリカ

母の日をテーマにした楽曲、「いつもの帰り道」です。

年を取り、親元を離れるほどに気づく母親の存在の大きさというものがあると思いますが、この曲ではそんな思いが歌われています。

しっとりとしたバラードですが、演奏もただ単におとなしいのではなく、ところどころのドラムのフィルインやギターの音色など、かっこいいフレーズもあるのが魅力的ですね。

そして今宵は語り合おうグッドモーニングアメリカ14

グドモクルー限定ライブ『今宵会』「そして今宵は語り合おう」
そして今宵は語り合おうグッドモーニングアメリカ

彼らのインディーズ時代のミニアルバム「空ばかり見ていた」の開幕をつげる一曲目に収録されている楽曲です。

とにかく爽やかで力強い王道ともいえるサウンドが印象的です。

久しぶりにあった友人と近況や思い出を語り合うといったあたたかさもあり、ストレートに胸に響く一曲です。