RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

GReeeeNのカラオケ人気曲ランキング【2025】

10~30代を中心に人気を集め続けるカリスマグループのGReeeeN。

今やカラオケでは決して外せない存在です。

今回は彼らの人気カラオケ曲ランキングを作成しました。

みなさんはどの曲を歌っているのでしょうか。

GReeeeNのカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)

冬のある日の唄GReeeeN36

幅広い音楽性を内包した楽曲と、特徴的なコーラスワークで絶大な人気を誇っている男性4人組ボーカルグループ、GReeeeN。

3rdアルバム『塩、コショウ』に収録されている『冬のある日の唄』は、叙情的なメロディーと繊細なピアノの音色が心地いいクリスマスソングです。

メロディーがキャッチーなため覚えやすく、テンポもゆったりしているためカラオケでも歌いやすいですよ。

キーの違うメロディーが入り混じっているため、クリスマスにお友達とみんなで歌っても楽しめるナンバーです。

勿忘草GReeeeN37

アニメ『AIの遺電子』のエンディングテーマとして書き下ろされたGReeeeNの『勿忘草』。

アニメのストーリーのAIと人間との共存、いくつもの「はじめまして」を経験していくことへの思いがつづられた歌詞はもちろん人間同士でも通じます。

そしてGReeeeNの楽曲の特徴でもある感動的で広がりのあるサビに思わず涙腺がゆるんでしまいませんか?

生きているといくつもあるはじめましての感情ですが最近すっかりそんな気持ちも忘れてしまったな、という方にぜひ聴いてほしい1曲です。

卒業の唄 ~アリガトウは何度も言わせて~GReeeeN38

ずっとこのまま居たいけれど、旅立たなければいけない……そんな卒業間際の切ない気持ちと感謝を歌ったメッセージソングです。

GReeeeNが手掛けた本作は、2014年3月に発売されたシングル『愛すべき明日、一瞬と一生を』のカップリング曲で、ベスト盤『C、Dですと!?』にも収録されています。

AOKIのCMソングにも起用され、新生活への一歩を応援しました。

爽やかで温かいメロディに乗せて、何度も「アリガトウ」と伝えたくなる真っすぐな歌詞が胸を打ちますよね。

4人の歌声が織りなすハーモニーが感動的で、友人との思い出のスライドショーや感謝を伝えるインスタストーリーにぴったりな1曲です。

君想いGReeeeN39

テレビドラマ『七瀬ふたたび』の主題歌として起用された楽曲『君想い』。

8thシングル『扉』のカップリングとして収録されたナンバーで、大切な存在が自分を強くしてくれるというリリックに共感してしまう方も多いかもしれませんね。

1人で歌うには音域が広いですが、テンポがゆったりしているためご自身のキーに合った設定をすれば歌いやすいですよ。

メロディーだけでなくラップ部分もグルーブを意識して歌ってほしい、カラオケの選曲におすすめのエモーショナルなナンバーです。

味方GReeeeN40

正体不明にもかかわらずいまだに根強い人気をほこるグループ、GReeeeN。

今になって思えば、Adoさんを始めとした歌い手の走りでしたね。

いくつものヒットソングをリリースし続けているGReeeeNですが、声が高いグループのため、小学生に歌えるのか疑問に感じる方も多いと思います。

こちらの『味方』は、GReeeeNの楽曲のなかでは音域が狭い方で、メロディーもシンプルにまとめられているため、小学生でも歌える楽曲です。

リリックも道徳的に良い教育になるので、ぜひチェックしてみてください。

GReeeeNのカラオケ人気曲ランキング【2025】(41〜50)

GReeeeN41

11thシングル『遥か』のカップリングとして収録されている楽曲『声』。

インディーズ時代から存在するナンバーで、ベストアルバム『いままでのA面、B面ですと!?』にて初めてアルバム収録されました。

キーの違うシンガーによって歌われている事から音域が広いため、カラオケではご自身の音域でカバーできるよう機器を設定して歌いましょう。

メロディー自体はシンプルなため音域に自信がある方は1人で歌っても大丈夫ですが、シャッフルビートの跳ねたリズムがズレやすいため注意してくださいね。

夏の音GReeeeN42

夏祭りを舞台にした淡くも切ないストーリーが描かれているのがGReeeeNの『夏の音』です。

キリン「生茶」のキャンペーンソングとして書き下ろされ、2015年のアルバム『C、Dですと!?』に収録されるにあたり先行シングルとして配信限定でリリースされました。

イントロからすでに切なく、聴いていると胸がギュッと締め付けられるようです。

『夏の音』とはおそらく花火の音のことで、はかなく消える花火を自分の恋と照らし合わせているのでしょう。