RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

邦楽男性歌手の切ない歌・人気曲ランキング【2025】

皆さんはどんな音楽が好きですか?

楽しい歌、さわやかな歌などいろいろなものがありますが、「切ない歌」が好きな人も多いと思います。

そんな切ない歌のなかでも男性歌手が歌う、おすすめの曲をランキングでご紹介いたします。

随時更新中なので定期的にチェックしてみてください。

邦楽男性歌手の切ない歌・人気曲ランキング【2025】(71〜80)

さらば恋人堺正章71

堺正章さんが歌う『さらば恋人』は、別れの切なさを美しく表現した失恋ソングです。

歌詞の中には、日常の幸せを見逃してしまい、それをあとから悔いる様子が描かれています。

筒美京平さんの美しいメロディと北山修さんの繊細な歌詞が見事に調和し、堺正章さんの表現力豊かな歌声が聴く人の心に深く響きます。

1971年にリリースされたこの曲は、多くのアーティストにカバーされる名曲として愛され続けています。

恋愛の思い出に浸りたいときや、大切な人との別れを乗り越えようとしているときに聴くのがオススメです。

高齢者の方にも、青春時代の思い出とともに楽しんでいただけるはずです。

ジャガーノート夏代孝明72

音楽活動のかたわらファッションブランドを立ち上げるなど、幅広い分野で活躍しているボカロP、夏代孝明さんの楽曲です。

2019年に公開され話題になり、今では彼の代表曲に。

さまざまなことを経験し、成長してきた自分自身の内側をさらけ出す歌詞が、切なく熱いです。

サビの疾走感も素晴らしく、リピート必至。

そういうギターロックが好きな方はぜひとも聴いてみてください。

ちなみに動画は夏代孝明本人が歌っているバージョン。

かいしんのいちげき!天月73

かいしんのいちげき! / 天月-あまつき-【オリジナル】
かいしんのいちげき!天月

まさに青春!というラブソング『かいしんのいちげき!』。

ポップなメロディと、まるで台風のような心の動きがつづられた歌詞は、片思い中の方なら共感しかない内容だと思います!

ホワイトデーに告白を考えている方にはぜひ聴いていただきたい1曲で、くじけそうな時に聴けばきっと勇気が湧いてきますよ。

恋のワクワクを感じられるので、聴いているだけでも元気が出てきます。

まだ恋をしていない方も、恋って楽しそうだな、そう思えるかもしれませんね!

ルビーの指環寺尾聰74

寺尾聰さんの『ルビーの指環』は、1981年にリリースされた彼の代表曲の一つで、失恋を経験した大人の男性の切ない心情を見事に描き出した名バラードです。

歌詞の中では指輪を印象的に描き、かつての恋人への未練とその思い出を胸に、寂しさを紛らわすように街をさまよう男性の姿が描かれています。

この曲は発売当初こそ売れ行きが伸びなかったものの、徐々に人気が広がり大ヒットを記録。

『ザ・ベストテン』では12週連続1位という記録を打ち立て、第23回日本レコード大賞も受賞しました。

CMソングや高校野球の入場行進曲としても使われるなど、幅広い層から愛され続けている不朽の名曲です。

人生の喪失や別れを経験したすべての方に、ぜひ聴いていただきたい心に響く1曲です。

また逢う日まで尾崎紀世彦75

尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』は、別れを切なく、そして名残惜しくもどこか爽やかに描いた名曲です。

お互いを思いやり、前を向く2人の姿が印象的ですね。

互いの幸せを願いながら、別れを選ぶ……。

そんな大人の愛の形を、尾崎さんの艶のある歌声が温かく包み込んでくれます。

1971年のリリース以降数々の賞を受賞するほか、多くの映画やドラマで使用されるなど、幅広い世代に愛され続けている曲。

聴けば当時の思い出がよみがえり、心が洗われるような気持ちになるはず。

僕はここにいる山崎まさよし76

聴き手に心地よいメロディと歌声で、肩の力を抜いて聴ける曲です。

この曲の最初は彼女と付き合っている男性側の心情かな、と思ってしまうのですが、実は片思いだったり、男性の気持ちが強い恋愛だったりを歌っている気がします。

もう一度夜を止めて崎谷健次郎77

崎谷健次郎 / もう一度夜をとめて 【Official Video】
もう一度夜を止めて崎谷健次郎

1986年から販売されていたシンプルなトラッドデザインが魅力のライトハウスのCMです。

女性が車の窓からライトハウスを着けた腕を伸ばし、男性を呼び止めるシーンが非常に印象的ですよね。

こちらのCMのBGMに流れているのは1987年リリースの崎谷健次郎さんによる楽曲『もう一度夜を止めて』。

互いの思いとは裏腹にすれ違ってしまうカップルの様子が切なく描かれた歌詞には、多くのリスナーが心をつかまれたのではないでしょうか。

本CMに起用されたのち、数多くのドラマや映画で主題歌や挿入歌として起用されました。