RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

「P 名 言 っ て み ろ !」MARETUの人気曲ランキング

「P 名 言 っ て み ろ !」MARETUの人気曲ランキング
最終更新:

2011年にボカロPとして活動を開始し、人間の醜い感情をテーマとした楽曲で別名「極悪P」とも呼ばれるソングライター、MARETUさん。

「P 名 言 っ て み ろ !」などのネタ曲からダークな楽曲まで、その幅広い表現力が人気を博しています。

メタルサウンドをベースにチップチューンやポップスからのエッセンスを感じさせる楽曲は、一聴の価値ありですよ。

今回は、そんなMARETUさんの音楽性を体感できる人気曲ランキングをご紹介します!

「P 名 言 っ て み ろ !」MARETUの人気曲ランキング(1〜10)

うみなおしMARETU1

【初音ミク】 うみなおし 【オリジナル】
うみなおしMARETU

ボカロ曲には病みソングが数多くありますが、この曲はその代表格の一つです。

『ダーリン』『ホワイトハッピー』などのヒット作も生み出したボカロP、MARETUさんの楽曲で、2017年に発表されました。

チープにも感じられるサウンドだからこそ「何かが狂っている」そんな不穏な気配がただよっているのでしょう。

くり返し聴きたくなる魅力がありますね。

生きる意味について考えさせられる歌詞にも引き込まれる、暗くてかっこいいナンバーです。

あいしていたのにMARETU2

【初音ミク】 あいしていたのに 【オリジナル】
あいしていたのにMARETU

荘厳なオルガンの音が鳴り響いたかと思えば、心の奥底から湧き上がってきたような不穏な音が重なりだし……MARETUさんによる2023年7月の作品は、誰もが足を踏み入れたくない深い感情の世界へと導きます。

愛する人への裏切られた怒りと悲しみが、初音ミクのつぶやきのような歌声とともに胸をえぐってくるんです。

サウンド面ではオルガン、不協和音、さまざまな音を織り交ぜながら緊張感をかき立てます。

失恋の痛みに苦しむ人、心の奥にある闇と向き合ってみたい人に、響くはずです。

少女ケシゴムMARETU3

キレッキレなバンドサウンドのボカロ曲はどうでしょうか。

『コインロッカーベイビー』のヒットでその名を広めたボカロP、MARETUさんの楽曲です。

2013年に発表されました。

哲学的な歌詞の語呂が良く、ついつい口ずさみたくなります。

メロディーがユニゾンするちょっと珍しい曲でもあります。

仲良しの友だちとどうぞ。

イヤイヤヨMARETU4

【初音ミク】 イヤイヤヨ 【オリジナル】
イヤイヤヨMARETU

ダークな世界観が魅力的なボカロ曲です。

ボカロP、MARETUさんによる作品で、2024年5月にリリースされました。

シンセサウンドを効果的に使ったエレクトロニカ調の楽曲に、初音ミクの力強いボーカルが乗ります。

捨てられることへの拒絶感や、救いを求める気持ちが表現された歌詞は、考察が尽きません。

リズミカルな曲調に体が動きだしてしまう、ダウナーで中毒性の高い作品です!

ナミダMARETU5

【初音ミク】 ナミダ 【オリジナル】
ナミダMARETU

かっこよさと切なさが入り混じる、独特な空気感を持ったボカロ曲です。

『ホワイトハッピー』『うみなおし』などの作品で知られている人気ボカロP、MARETUさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

チップチューン的なシンセサウンドを取り入れたリズミカルな曲調が印象的。

そして主人公が一体何を為そうとしているのか……考察がはかどる歌詞ですね。

意味をひも解くもよし、そのまま音に溺れるもよしな、ハイセンスナンバーです。

ぴんくMARETU6

【初音ミク】 ぴんく 【オリジナル】
ぴんくMARETU

2面性のある曲が好きな方には『ぴんく』もピッタリでしょう。

こちらはボカロPのMARETUさんが初音ミクを使って手掛けています。

冒頭はお菓子が登場するなどかわいらしい印象なのですが、次第にダークな雰囲気に変化していきますよ。

そして後半にサンプリングされているチェンソーの音をきっかけに、より盛り上がっていきます。

キーが高い曲ですが、全編を通してではないので比較的、歌いやすいかもしれませんね。

後半に余力を残しておきましょう

ドクハクMARETU7

【初音ミク】 ドクハク 【オリジナル】
ドクハクMARETU

アプリゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するキャラクターのテーマソングに起用されているのが、元ギタリストのボカロPであるMARETUさんの『ドクハク』です。

YouTubeでは2023年現在で700万回再生を記録しています。

Aメロは同じ音が繰り返されるメロディでサビも動きが穏やかなので、比較的歌いやすいメロディラインなんですよね。

穏やかなメロディのわりに楽曲のテンポは速めなので、カラオケでの盛り上げ曲にもオススメです!