みきとPの人気曲ランキング【2025】
みきとPはVOCALOIDを使用し、バンドサウンドで演奏した楽曲を多く投稿しているクリエイター。
独自の目線で表現した作詞はボーカロイドファンから絶大な支持を受けています。
代表曲は「いーあるふぁんくらぶ」「心臓デモクラシー」など。
そんな彼の人気曲をランキングにまとめてみましたのでご紹介します。
みきとPの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
ロキみきとP1位

パキッと響くサウンドとキャッチーなメロディーに、一気に引き込まれます!
みきとPさんの作品で、2018年2月に公開されました。
鏡音リンとみきとPさん本人によるデュエットソングです。
ダンスロックな曲調、かけ合いのように展開されるボーカルワーク、そしてスラップベースのグルーヴ感が聴きどころ。
カラオケの1曲目にもぴったりな、心沸き立つエネルギッシュナンバーです。
いーあるふぁんくらぶみきとP2位

中華風なサウンドと軽快なビートが織りなすキャッチーな作品です。
みきとPさんの代表曲の一つで、2012年8月に公開された本作は、エレクトロポップとロックを融合させた楽しい曲調が魅力。
好きな人に気持ちを伝えるために中国語を習う歌詞のストーリーもきゅんと来ます。
ぜひとも複数人で歌ってほしい1曲。
4つ打ちのリズムに乗って、みんなと一緒に盛り上がりましょう!
少女レイみきとP3位

夏の爽やかさと裏腹に、痛切な物語が胸を打つのがこの1曲です。
みきとPさんが手がけた本作は、美しいメロディに乗せ、危うい感情や悲劇、主人公の独占欲と後悔を歌っています。
みきとPさんがドラマ『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』を題材としたと語っており、その劇中歌『A Hazy Shade of Winter』からの影響でアコースティックギターが使われています。
夏の日に切ない気持ちに浸りたい時や、物語性豊かな音楽が好きな方にピッタリな1曲です。
美しいメロディと歌詞のギャップに、きっと引き込まれると思いますよ。
ぜひ聴いてみてくださいね!
小夜子みきとP4位

孤独感にさいなまれた時に聴くと泣けるはず。
『いーあるふぁんくらぶ』『ロキ』の作者としても知られている、みきとPさんの楽曲で、2011年に公開されました。
透明感のあるロックナンバーで、感傷的に響くギターの音色が印象的。
歌詞には主人公の病んだ心情がつづられており、共感性が高い仕上がりです。
こういう風に考えてしまうことって……ありますよね。
落ち込んだときや寂しいときはこんな、自分の気持ちを代弁してくれるような歌がオススメです。
サリシノハラみきとP5位

いなくなってしまった大切な人のことを思い歌う、切ないギターロックナンバーです。
数々の名ボカロ曲を生み出してきた、みきとPさんによる作品で、2012年に公開。
歌い手、りぶさんへ提供された楽曲のボカロバージョンです。
読んでいて「危うい」とも思ってしまうぐらい、好きな人への切実な気持ちが歌詞につづられています。
とくに最近失恋をしてしまった方なら刺さる内容かもしれません。
物悲しい世界観にひたりたいなら、音量を上げて、どうぞ。
バレリーコみきとP6位

2018年にミリオンを達成した、ボカロP、みきとPさんの楽曲。
ヒステリックなギターのカッティングと裏打ちのリズムによる緊張感で幕を開けるボカロナンバーです。
キメを多用したタイトなAメロやキャッチーなサビなど複雑な曲構成でありながら、ボーカルは歌いやすいメロディーラインのためカラオケでもオススメです。
ただし、簡単なメロディーの反面リズムが目まぐるしく変わっていくため、歌う時にはリズムからズレないように気をつけるといいでしょう。
さよならはきえないみきとP7位

恋人と別れたあとにやってくる、どうしようもない孤独感が投影された切ない失恋ソングです。
『ロキ』『サリシノハラ』などの作者としても知られているボカロP、みきとPさんの楽曲で、2019年に公開。
2014年にリリースされた『夏の半券』へのメッセージソングです。
ストリングスの音色がバンドサウンドを包み込む、ノスタルジーな音像が印象的。
音が耳から心へゆったりと流れ込んでくるような、そんなイメージが湧く仕上がりです。
1人になってしまった、という現実に直面した主人公の心情を察すれば察するほどに胸が痛みます。