ANTHRAX、MEGADETH、SLAYERとともにスラッシュ・メタル四天王として、デビュー以来絶大な人気を誇るMetallica。
四天王ともイカついルックスですので「スラッシュ・メタルって、ハードすぎて聴きにくいのでは?」なんて思ってしまうかもしれませんが、大丈夫です!
ハードながらも病みつきになるようなメロディ、そして聴き入ってしまうようなクサいバラード曲まであります。
そんなメタルの入門編としておすすめなMetallicaの人気楽曲をランキングでご紹介します!
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- Motörheadの人気曲ランキング【2025】
- Slipknotの人気曲ランキング【2025】
- Iron Maidenの人気曲ランキング【2025】
- Megadethの人気曲ランキング【2025】
- AC/DCの人気曲ランキング【2025】
- Panteraの人気曲ランキング【2025】
- Linkin Parkの人気曲ランキング【2025】
- SLAYERの人気曲ランキング【2025】
- Black Sabbathの人気曲ランキング【2025】
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- Motley Crueの人気曲ランキング【2025】
- Van Halenの人気曲ランキング【2025】
Metallicaの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Master Of PuppetsMetallica1位

変拍子のリフに始まり、中盤の叙情的な展開、そして怒涛のギター・ソロへと雪崩れ込む構成は、実に見事。
8分半を超える長尺ながら、まったく飽きさせない名曲中の名曲です。
1986年3月にリリースされたアルバム『Master Of Puppets』の表題曲で、メタリカの代表作として知られています。
薬物依存の恐ろしさを描いた歌詞も印象的。
ヘヴィメタルを愛するギターキッズなら誰もが憧れる1曲で、多くのバンドに大きな影響を与えました。
ライブでの定番曲としても人気が高く、会場の盛り上がりは最高潮に達するはずです。
Enter SandmanMetallica2位

闇と恐怖の世界へ誘う、衝撃的な一曲です。
子供の眠りと悪夢をテーマに、サンドマンの存在を通じて不安と恐怖を描き出しています。
強烈なギターリフと圧倒的な音圧が特徴的で、聴く者の心に深く突き刺さります。
1991年7月にリリースされ、同年9月発売のアルバム『Metallica』に収録。
商業的にも大成功を収め、グラミー賞も受賞しました。
映画やテレビ番組のサウンドトラックにも多く使用され、幅広い影響力を持つ楽曲です。
夜の静寂に包まれた時、あるいは自分と向き合いたい時にぴったりの一曲。
メタリカの音楽世界に浸りたい方にお勧めです。
Nothing Else MattersMetallica3位

一般的にメタルバンドとして世界的にもよく知られているメタリカ。
しかし、彼らは激しいだけでなく落ち着いた曲でも人気があります。
そして、今回ご紹介する『Nothing Else Matters』はゆっくりとバラード調で始まりますが、途中から激しい曲展開に変わっていくのが聴きどころです。
また、よく耳をすませてみると、最初から最後まで3拍子のリズムで曲が進んでいくのがわかります。
この独特のリズムから他の曲では感じられない、哀愁や葛藤のような感情が伝わってきて、曲自体も非常に印象に残りやすくなっていますね。
BatteryMetallica4位

スラッシュ・メタルというジャンルのパイオニアと言われている、伝説のロックバンド、メタリカ。
スピーディーなメタルサウンドで人気を集め、現代のロックシーンに多大な影響を与えました。
そんな彼らのヒットソングである、こちらの『Battery』は1986年にリリースされた作品で、世界的な人気を集めました。
ひたすらに速い、彼らの代名詞ともいえるスラッシュ・メタルを存分に味わえる作品です。
ぜひチェックしてみてください。
OneMetallica5位

日本でも大人気のヘヴィメタルバンド、メタリカ。
いくつもの名曲を作り上げてきた彼らですが、なかには反戦をテーマにした楽曲も存在します。
今回、その中から紹介したいのが、こちらの『One』。
この楽曲は映画『ジョニーは戦場へ行った』の主人公をモデルにした作品で、映画の内容にそって、反戦を描いています。
創作物をテーマにした反戦曲ですが、その内容は時事を主体とした反戦曲と同じくらいシリアスです。
ぜひチェックしてみてください。
WhiplashMetallica6位

アメリカのヘビメタといえばメタリカですよね。
こちらは彼らが1983年にリリースした『Wiplash』という楽曲です。
『Wiplash』は日本語で『むち打ち』を意味します。
ロックやヘビメタのコンサートではおなじみの、頭を上下に振るヘッドバンギングという動きですが、やりすぎるとむち打ちになります。
この曲にはメタリカから「いつも、むち打ちになるほどヘドバンをしてくれてありがとう!」とファンへの感謝の思いが込められているんですね。
歌詞を使ってストレートに感謝の思いを伝えるのもいいですが、一緒に盛り上がって、楽しい時間を過ごすという感謝の伝え方もいいのではないでしょうか?
メタリカらしいですよね!
Creeping DeathMetallica7位

アメリカのヘヴィメタルバンド、メタリカは最も有名なメタルバンドといっても過言ではないのではないでしょうか。
低く構えたエクスプローラーは今でも多くのギタリストの憧れとなっているでしょう。
メンバーみんなが長髪で暑苦しく男臭くて完全にかっこいいです。