Mitchie Mは、ニコニコ動画を中心にVOCALOIDを使用した楽曲などで知られる、いわゆるボカロPです。
2011年ごろより動画投稿を始められました。
今回はそんなPの手がけた人気曲をランキングにまとめました。
Mitchie Mの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
ビバハピMitchie M1位

J-POPやダンスミュージックをモチーフにした楽曲で注目を集める音楽プロデューサーのMitchie Mさん。
彼が2013年に制作した『ビバハピ』は、初音ミクの自由自在な歌声を生かした楽曲です。
セリフのように語りかけるパートとラップパートの歌唱が音の広がりを感じさせますね。
カラフルなシンセの音色を取り入れたサウンドからも盛り上がりが伝わるでしょう。
元気に明るく生きることの大切さを教えてくれる歌詞とともに初音ミクの歌唱が響くボカロ曲です。
懐かしのダンスの振り付けを取り入れて踊ってみるのもオススメですよ。
ワーワーワールドGiga × Mitchie M2位

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろされた、ポップなEDMナンバーです!
Adoさんの『踊』を手がけたことでも知られているGigaさんと神調教ボカロP、Mitchie Mさんによるコラボ作で、2020年にリリースされました。
「自分だけの世界を見つけよう!」というポジティブな歌詞に、笑顔になれます!
華やかなサウンドアレンジもそうなる理由の一つでしょう!
新年会、忘年会をカラフルな空気にしてくれますよ!
FREELY TOMORROWMitchie M3位

2011年に投稿された、Mitchie Mさんの『FREELY TOMORROW』は懐かしい初音ミクの曲です。
この曲は80〜90年代のダンスミュージックのような雰囲気に、キャッチーながらも少しクセのある不思議な歌メロが合わさった独特のサウンドが魅力的。
また、この曲を元に広まった「〇〇すげぇ」というフレーズは、当時さまざまな動画のタイトルに使われており、リアルタイムでそれを見ていた方にとっては、いっそう懐かしく感じられそうですね!
アゲアゲアゲインMitchie M4位

ニンテンドー3DSソフト『初音ミク Project mirai 2』のオープニングテーマに使用されている曲で、Mitchie Mさんの代表曲です。
調声にこだわりが感じられるハイクオリティな仕上がり。
ボカロ初心者の方でも聴きやすいと思います。
アップテンポなダンスナンバーをお求めならぜひ。
ミライどんなだろうMitchie M5位

ポケモンと初音ミクのコラボ企画として生まれた本作は、ポケモンの世界観と初音ミクの魅力が見事に融合した楽曲です。
歌詞には多くのポケモンの名前が登場し、懐かしさと新鮮さを兼ね備えた内容となっています。
成長や冒険、友情の大切さを讃える前向きなメッセージは、リスナーの心に響くはず。
2023年10月に公開された本作は、「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の3番目の作品として位置付けられています。
ポケモンファンはもちろん、初音ミクファンにもオススメの一曲。
明るく楽しい曲調で、気分が上がりたいときや元気をもらいたいときにピッタリです。
アイドル戦士(feat. 初音ミク)Mitchie M6位

太鼓の達人の作曲も努めた経歴のあるボカロP、Mitchie Mさん。
2011年にボカロPとしてデビューを果たし、以降いくつものヒットナンバーを作り上げてきましたよね。
そんなMitchie Mさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『アイドル戦士(feat. 初音ミク)』。
ガンダムとコラボした作品で、トラックにはガンダムの要素が色濃く表れています。
ボーカルラインはクセのないものに仕上がっており、音域はボカロとしてはかなり狭めに設定されています。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
好き!雪!本気マジックMitchie M feat.初音ミク7位

Mitchie Mさんの9作目の楽曲。
誰かが歌えば、みんなが笑顔になれる中学生にもぴったりなクリスマスソングです。
曲名の『好き!雪!本気マジック』、本気と表記しているところは別の読み方にして、その後のマジックと韻を踏んでいるんですよ。
「子供とか大人とかクリスマスにはそんなの関係ないよね、でもできるならずっと子供でいられたらいいな」という歌詞は、男子と女子のどちらが歌って大丈夫なもの。
後半部分にボカロらしい早口の英語のラップがありますので、ひそかに予習してみんなを驚かせてみましょう!






