ポルノグラフィティの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
キャッチーなメロディとロックなサウンドで人気の2人組ロックバンド、ポルノグラフィティ。
彼らはデビュー以来たくさんのヒット曲をリリースしてきましたが、その中でも応援ソングはファンから人気があります。
今回はそんなポルノグラフィティの人気応援ソングをランキングでお届けします。
- ポルノグラフィティの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- ポルノグラフィティの人気曲ランキング【2025】
- ポルノグラフィティのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- フジファブリックの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- ポルノグラフィティのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- ポルノグラフィティのCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- TOKIOの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 歌詞がしみる!ポルノグラフィティのあたたかくはかない名曲・人気曲
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
ポルノグラフィティの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
アゲハ蝶ポルノグラフィティ8位

ラテン調のメロディが印象的な本作は、永遠に報われない恋を描いた珠玉のバラードです。
ポルノグラフィティが紡ぎ出す美しい歌詞は、恋の高揚感や絶望、そして愛を求め続ける姿をアゲハ蝶の羽で見事に表現しています。
2001年6月に発売された本作は、タイアップCMにメンバーも出演し話題を呼びました。
間奏から大サビにかけてのコーラスには、ライブ公演の観客3000人の声が録音されており、聴く者の心に響きます。
人生の意味や目的を探求する深い内容で、恋に悩む方や人生の岐路に立つ方におすすめの一曲です。
プッシュプレイポルノグラフィティ9位

まるでスタジアムの熱気をそのまま音にしたような、ポルノグラフィティの魂を揺さぶるナンバーです。
歌詞に込められた、限界を超えようとする熱い思いや、勝利への渇望は、まるで自分自身への応援歌のように力強く響きます。
この楽曲は、2005年3月発売のシングル『ネオメロドラマティック/ROLL』にライブ音源として、同年4月にはアルバム『THUMPχ』にスタジオ版が収録されました。
高校球児たちの熱戦や、大きな目標に挑むすべての人にピッタリの1曲ではないでしょうか。
メリッサポルノグラフィティ10位

アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングソングにもなったポルノグラフィティの名曲です。
アップテンポでテンションの上がる曲なので、ちょっと疲れてテンションを上げたい時や、一休みしているときにも程よい高揚感を与えてくれるのでぴったりです。
ポルノグラフィティの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(11〜20)
幸せについて本気出して考えてみたポルノグラフィティ11位

そもそも、幸せって何なのでしょうか。
あらためて考えてみると、実はなんとなくでしか理解していないという方も多いはずです。
そこで聴いてほしいのが、『幸せについて本気出して考えてみた』です。
こちらは、ポルノグラフィティが歌うポップソング。
タイトル通り幸せとはなんなのか、自分は幸せなのか、と考えさせられる歌詞が特徴です。
また、気分が落ち込んだ時に聴けば、日々の生活に隠れている幸せを見つけるきっかけにもなりそうです。
ミュージックアワーポルノグラフィティ12位

ラジオのMCをしているという設定で描かれた歌詞構成をしておりラジオネーム「恋するうさぎちゃん」に向けたアドバイスを歌っています。
特に2番のサビはシンプルによくある「恋愛中のモヤモヤ」の原因について歌っていて、どの世代にも通じるものがあります。
サウダージポルノグラフィティ13位

恋人との心の距離が離れていく様子をみごとに歌い上げる『サウダージ』。
2人組ロックバンドのポルノグラフィティが2004年にリリースしており、彼らの代表曲の一つとして知られていますね。
ラテン調で展開する軽快なリズムにのせて、誰もが共感する切ない恋心が歌われています。
ポルトガル語で哀愁や切なさを現しているタイトルからも、やりきれない気持ちが伝わってくるでしょう。
寂しいときにこそ支えになる、リズミカルな演奏が響く楽曲です。
詩的な魅力も詰まったナンバーに癒やされてみてくださいね。
ハネウマライダーポルノグラフィティ14位

ポカリスエットのCMソングとして使用されていました。
大切な人を乗せて走る羽馬はどこまでも飛んでいける、誰かとともに生きることの楽しさを教えてくれる1曲。
軽快なリズムが、さらにやる気を促してくれそうです。