RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
長年の活動と人気映画の楽曲を担当したことでさらに多くの方に知られることとなりました。
ライブパフォーマンスも評価が高いようです。
今回は多くの楽曲の中から応援ソングに注目してランキング形式でご紹介いたします。
RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(11〜20)
祈跡RADWIMPS15位

作品に寄り添った映画音楽と、唯一無二の個性を持ったバンド楽曲でファンを魅了しているロックバンド、RADWIMPS。
インディーズでの2枚目のシングル曲『祈跡』は、目まぐるしく変化していくアンサンブルが印象的ですよね。
生きることの喜びや苦しみを描いたメッセージは、多くの方が自身の人生や気持ちと重ね合わせ、考えさせられるのではないでしょうか。
フックのあるメロディーやアレンジが耳に残る、命の意味を感じさせるロックチューンです。
me me sheRADWIMPS16位

RADWIMPSの美しいラブソング。
RADWIMPSらしさがたっぷりと詰まった泣ける名曲なんですが、タイトルの『me me she』は「めめしい」と読むんです。
誰しも、別れたけれど、「どうやって立ち直ってどうやって次の恋をすればいいのかわからない」なんて思ってしまうことがあるのではないでしょうか?
さらに歌詞の終盤には、「あなたと過ごしたことで、自分を愛せるようになったよ」というメッセージとともに、ありがとうとつづられており、なんとも感動できるんです。
この曲のように自分の中で今回の失恋を消化できたら次に進めるのではないでしょうか?
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS17位

フックのあるロックサウンドから映画音楽まで、その幅広い音楽的才能を発揮し続けている4人組ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。
アニメーション映画『天気の子』のサウンドトラックに収録されている楽曲で、印象的なピアノをフィーチャーしたアンサンブルがエモーショナルですよね。
誰かのために自分のできることを問いかけるメッセージは、うつり変わる景色の中にあっても変わらない強い意思を感じさせてくれるのではないでしょうか。
落ち込んでいる時に心に寄り添ってくれる、ゆるやかに気持ちを前向きにさせてくれるナンバーです。
夜の淵RADWIMPS18位

2011年の3月に起きた東日本大震災。
その翌年以降、毎年3月11日に震災に関する楽曲を発表しているRADWIMPS。
この曲『夜の淵』は震災から8年たった2019年に発表された楽曲です。
タイトルからすでに、明るい曲ではないことがよくわかりますが誰もが沈んでいる時、不安な時は夜のような真っ暗な中にいるような感覚になります。
そんな沈みがちでこの先朝なんて来ないのでは、という不安な気持ちをくみ取ってくれたような1曲です。
空窓RADWIMPS19位

RADWIMPSは2012年から震災復興を応援する曲をいくつもリリースしています。
こちらの『空窓』は2018年にリリースされた曲で、2011年に起こった東日本大震災から7年たったときに感じること、変わったこと、変わらなかったことを歌詞で歌っています。
あのときのことを未来へ伝えていくという決意の強さが感じられる曲です。
なんでもないやRADWIMPS20位

若者に絶大な人気を誇るバンドとして知られるRADWIMPSの人気曲。
アニメ映画「君の名は」の挿入歌のひとつとして人気を博しました。
星空が思い浮かぶようなこれからの人生をしっかり生きていきたくなる楽曲です。
RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】(21〜30)
サイハテアイニRADWIMPS21位

2016年、大ヒット映画の主題歌でキャリアをさらに積み上げたRADWIMPSの楽曲。
爽やかなメロディーに、印象に残るタイトルも相まって、CMで流れた際に大きな話題となりました。
思わず口ずさんでしまうようなメロディーが魅力です。