孤高の存在感を示すアイドルグループ、櫻坂46の人気曲ランキング
2015年に欅坂46として結成され、2020年に新たなグループ名とともに再スタートを果たした女性アイドルグループ、櫻坂46。
それまでのアイドルグループとは一線を画すクールな印象と統率されたダンスパフォーマンスで話題を集めたデビューシングル曲『サイレントマジョリティー』は、アイドル史に残る大ヒットとなりました。
また、櫻坂46への改名以降はバラエティー番組への露出も増え、ますます勢いに乗っていますよね。
今回は、そんな櫻坂46の人気曲ランキングをご紹介します!
孤高の存在感を示すアイドルグループ、櫻坂46の人気曲ランキング(11〜20)
Nightmare症候群櫻坂4615位

幻想的でダークな雰囲気が印象的な作品です。
本作は、2025年2月19日リリースのシングル『UDAGAWA GENERATION』に収録。
恋に落ちることで引き起こされる不安や混乱を、悪夢という形で表現した楽曲です。
低音が効いた重厚なサウンドと、三期生メンバーによる鋭い歌唱が見事に調和しています。
誰かを好きになる気持ちの中に潜む不安、葛藤に共感できる人はたくさんいるはず。
恋愛の持つ光と影を見事に描き出した意欲作です。
Nothing special櫻坂4616位

坂道グループのなかでも、特にスタイリッシュな音楽性で知られているアイドルグループ、欅坂46。
難しい楽曲も多いのですが、新曲としてリリースされたこちらの『Nothing special』は違います。
ミドルテンポで壮大な演奏が印象的な作品なのですが、休符が非常に多く、音程の上下もゆるやかにまとまっているため、バツグンの歌いやすさをほこります。
音域も狭いわけではありませんが、高くもないので、さまざまな点で歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
なぜ 恋をして来なかったんだろう?櫻坂4617位

若者の心情を独自の目線で描いた楽曲が人気を集めるアイドルグループの櫻坂46。
彼女らが2020年にリリースしたシングル『Nobody’s fault』に収録された『なぜ恋をして来なかったんだろう?』は、誰よりも愛する人に出会えた喜びと恋愛をシニカルな目線で見ていた自分に向けた思いが歌われた楽曲です。
弦楽器と美しいコーラスから幕を開けるサウンドは、疾走感のあるバンド演奏とともに展開します。
情熱と冷静さの両方を感じられる彼女らの豊かなコーラスワークからもさまざまな感情が読み取れるでしょう。
冬に芽生えた恋愛模様を盛り上げるアップチューンを聴いてみてくださいね。
思ったよりも寂しくない櫻坂4618位

J-POPシーンに数々の衝撃を与えた欅坂46が、2020年より改名して再スタートを切ったアイドルグループ・櫻坂46の楽曲。
ローソンのCM「櫻坂46・日向坂46キャンペーン(櫻坂46ver)」篇に起用された楽曲で、2作目のシングル『BAN』のカップリングとして収録されているナンバーです。
欅坂46時代から続くシリアスな空気感を継承しながらも、アコースティックギターのバッキングによる軽快さやシンセサウンドのインパクトが新境地を感じさせてくれますよね。
進化を続けるグループの一面が見える、印象的なナンバーです。
自業自得櫻坂4619位

10代女性や男性から人気を集めるアイドルグループ、欅坂46。
最近は日本のアイドル業界がK-POP化してきているということもあり、これまでの王道のスタイルから外れた複雑な楽曲にも挑戦していますね。
こちらの『自業自得』もそういった類の楽曲ではありますが、K-POPほどの難しさはないため、難なく歌えると思います。
注意すべきところは、サビ部分の変拍子。
8分の6拍子という少し特殊なリズムを取っているので、そこだけは意識して歌うようにしましょう。
静寂の暴力櫻坂4620位

アイドルらしからぬメッセージ性の強い楽曲で注目を集めた欅坂46から改名し、2020年に新たなスタートを切ったアイドルグループ、櫻坂46。
6thシングル『Start over!』に収録されている『静寂の暴力』は、三期生楽曲ということからもグループの勢いや未来を感じさせるナンバーです。
哲学的でありながらも情景がイメージできるリリックは、同じ経験をしたことがある方であれば共感してしまいますよね。
ピアノをフィーチャーした壮大なアンサンブルに圧倒されてしまう、スタイリッシュなポップチューンです。
孤高の存在感を示すアイドルグループ、櫻坂46の人気曲ランキング(21〜30)
承認欲求櫻坂4621位

櫻坂46の『承認欲求』は、SNS世代の心の叫びを歌った力強いナンバーです。
2023年10月18日にリリースされたこの曲は、自己表現と集団の中での孤独感をテーマに挙げています。
コミュニケーションの大切さと承認欲求のジレンマを表した歌詞は、多くの方に響くことでしょう。
今の時代を生きる10代の方なら、確実に共感できるはず。
ぜひとも聴いて、心に刻んでほしいですね。