RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

the pillowsの人気曲ランキング【2025】

the pillowsほど他のミュージシャンからリスペクトされているバンドはなかなか思いあたりません。

大きなヒットやメディアへの露出がなくとも、築いてきた独自の世界観は多くのファンを魅了し続けています。

そんな彼らの人気曲をランキングにまとめてご紹介します。

the pillowsの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

ONE LIFEthe pillows15

the pillowsを知っている人でもこれがアニソンであることを知る人は非常に少ないと思います。

アニメ『フリクリ』のエンディングテーマでした。

音域的にも無理のない曲でありながら、サビの部分で気持ちよい高音が出せる曲ですので、男性にぜひオススメしたい名曲です。

ハッピー・バースデーthe pillows16

誕生日を彩るのにふさわしい1曲、the pillowsの『ハッピー・バースデー』。

爽快さとともに人々の心に響くメロディが、特別な日をさらに華やかにしてくれます。

山中さわおさんのクリアな歌声と軽快なリズムが最高なんですよね。

歌詞の中には生きることへのささやかな問いかけも織り交ぜられています。

曲全体に前向きなエネルギーに満ちあふれているので、バースデーパーティーやサプライズビデオのBGMにぴったりです。

友人の特別な日に感謝の気持ちを込めて、ぜひ。

雨にうたえばthe pillows17

1991年5月、the pillowsのメジャーデビュー作となる意欲的な1曲をアルバム『Moon Gold』に収録。

主人公が新たな生活を求めて雨の街に到着するところから物語は始まり、孤独や不安を抱えながらも、自分探しの旅に踏み出そうとする青春の1ページを印象的に描いています。

アメリカ映画『Singin’ in the Rain』からインスパイアされた本作は、明るく軽快なメロディーとエネルギッシュな演奏が融合した、希望に満ちた楽曲となっています。

山中さわおさんのあふれる情熱が込められたボーカルと、バンドメンバー全員で作り上げた音の重なりが、聴く人の心に強く響くはずです。

前を向いて歩み出そうとしている時や、新しい一歩を踏み出したい時に、背中を優しく押してくれる1曲となっています。

Biographythe pillows18

The Pillows Born Again Live – #9 Biography
Biographythe pillows

この曲は2011年にリリースされたアルバム「HORN AGAIN」に収録されている曲です。

事前に決めていく無難な旅より、勘だけを信じて旅に出るという、実際の旅でもあり、人生の旅とも捉えられるような前向きな曲です。

Black Sheepthe pillows19

心の中のもやもやを取っ払いたいときには、the pillowsの『Black Sheep』がオススメ。

1998年にリリースされたアルバム『LITTLE BUSTERS』に収録されたこちらは、全編を通してギターとボーカルの山中さわおさんの歌声のみでつむがれています。

嫌なことが重なりすぎてぐちゃぐちゃになった心をむしばむものを全部消し去る主人公の姿が、歌詞には描かれています。

嫌なことがあったときは、この曲のように全部一度ゼロにしてしまう、というのもいいのかもしれません。

悩みすぎて心が疲れきる前に、いったんリセットするきっかけをこの曲にもらってみてはいかがでしょうか。

Happy Go Ducky!the pillows20

ノンクレジット the pillows 「Happy Go Ducky!」 | 【アニメ】 あひるの空 | オープニング
Happy Go Ducky!the pillows

ヒットチャート上位にはなかなか出てこないですが、根強い人気があり、国内のみならずアメリカなどの海外でも人気を得ています。

爽やかかつ力強いボーカルと、クオリティが高いギターサウンドが武器。

その音楽力の高さから多くのアニメや番組のテーマソングに起用されています。

有名なところだと、あひるの空やモテキ、カウントダウンTVなどでしょうか。

the pillowsの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

my girlthe pillows21

The Pillows – My girl (Fiction Version) Sub Español
my girlthe pillows

片思い曲の多いpillowsの中ではかなりめずらしく明確な失恋ソング。

感謝や恋焦がれる気持ちを丁寧に描写しながらも、内心でかなわないことと諦めかけているというリアルな心情を赤裸々に歌っています。

はかなく消えていくような曲調が、歌詞に込められた意味を際立たせていますね。