【インスタリール】卒業シーズンに使いたい感動の曲&心に響く名曲
卒業式をより思い出深いものにしたい、そんなあなたにピッタリなインスタリールの曲を紹介します。
友達とみんなでダンスを撮影したり、卒業式の様子を思い出動画として残したり……。
感動的なシーンにぴったりな楽曲から、明るく前向きな雰囲気の曲まで、リールで人気の楽曲をシーンに合わせてセレクトしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
あなたの大切な卒業の思い出が、素敵な曲とともに心に残る動画になりますように。
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 【Instagram】リール動画にオススメの感動ソング
- インスタのリールで感動を呼ぶ泣ける曲
- 【インスタ】リールでエモい雰囲気を演出してくれる曲。
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【踊れる!】卒業式や謝恩会を盛り上げるダンスのオススメ曲
- インスタのストーリーを彩る感動の名曲
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- 定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
【インスタリール】卒業シーズンに使いたい感動の曲&心に響く名曲(1〜10)
桜が降る夜はNEW!あいみょん

若い世代を中心に幅広い層から支持を集めているシンガーソングライター、あいみょんさん。
2021年2月にリリースされた恋愛リアリティーショー『恋とオオカミには騙されない』の主題歌は、桜舞い散る夜を舞台にした片思いの心情が描かれた楽曲です。
肌寒い4月の夜、相手への思いを募らせていく主人公の姿が印象的ですよね。
理由なんてわからないけれど会いたくなってしまう、誰もが経験したことのあるような恋心に共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
卒業式後の友人たちとのリール撮影や、桜の季節の思い出動画にピッタリのナンバーです。
友 〜旅立ちの時〜NEW!ゆず

別れの季節を迎える友人たちへ向けて、心からのエールを送る応援ナンバー。
もともとは東日本大震災の後、全国ツアーをともに支えてくれたスタッフへの感謝を込めて北川悠仁さんが書き下ろした楽曲が原型になっており、その後「第80回NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲として再構築され、2013年9月にシングルとしてリリースされました。
NHKの『みんなのうた』でも放送され、合唱曲としても広く親しまれています。
新しい道を歩み始める不安や迷いを抱えたとき、かけがえのない友との思い出を胸に前を向いてほしいというメッセージが、美しいハーモニーとともに心に響きます。
卒業式でリールを作るなら、離れても心はつながっているという絆を確かめ合える本作がピッタリです。
3月9日NEW!レミオロメン

卒業シーズンの定番曲として今も愛され続けるレミオロメンの名曲。
2004年にリリースされたこの楽曲は、もともとメンバーの友人の結婚を祝うために制作されたものでしたが、その歌詞が多くの人の心を打ったことに加え、2005年にはドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として使われたことで、卒業式の合唱曲としても広く歌われるようになりました。
これまでの思い出や大切な人への感謝の気持ちが温かくつづられており、聴いているだけで涙があふれてきます。
卒業式の思い出ムービーや友人との別れのシーンに寄り添ってくれる、心に深く響く1曲です。
【インスタリール】卒業シーズンに使いたい感動の曲&心に響く名曲(11〜20)
卒業の歌、友達の歌。NEW!19

何気ない日常がいつか特別な時間だったと気づく瞬間を描いた本作は、1999年3月に19がシングル『あの紙ヒコーキ くもり空わって』に収録された1曲です。
もともとはこちらを表題曲にする予定でしたが、TBSの春キャンペーンソングに起用されたことで『あの紙ヒコーキ くもり空わって』が前面に出たという経緯があります。
終わることを意識した途端に形を変える時間の流れと、別れが実は新しい始まりであることを伝えるメッセージは、不安でいっぱいの卒業生の背中をそっと押してくれます。
アコースティックギターの優しい音色に乗せて岡平健治さんと岩瀬敬吾さんが掛け合うように歌う構成も印象的で、友達と一緒に聴きながらこれからも変わらない絆を確かめ合える、そんな温かさに満ちた楽曲です。
ラストソングNEW!Official髭男dism

2019年にリリースされたアルバム『Traveler』に収録されているこの楽曲は、スペシャルドラマ『U-NEXT presents あと3回、君に会える』の挿入歌として使用されました。
別れの瞬間に伝えたい思いや、もう会えなくなるかもしれない相手への感謝の気持ちが歌詞につづられており、「またね」という言葉があれば別れは少しだけ楽になるという願いが込められています。
過ぎ去る時間のはかなさや、大切な人との思い出を胸に刻む切なさが表現された本作は、卒業式の日に友達や先生との別れを惜しむ場面にピッタリ。
卒業アルバムの制作や、思い出を振り返る動画を作るときに流せば、感動的なシーンを演出してくれます。
Starting OverNEW!sumika

卒業を迎える時に背中を押してくれるのが、sumikaが2023年にリリースした曲です。
アニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』のオープニングテーマとして書き下ろされた本作は、新しい季節への戸惑いや不安を抱えながらも、夢に向かって歩み出す勇気を歌っています。
泣いてもいい、焦らなくていい、でも自分の「好き」という気持ちだけは手放さないで、そんな温かいメッセージが込められた歌詞が心に響きますね。
卒業後の進路に迷っている方、新しい環境への一歩を踏み出そうとしている方に聴いてほしい1曲です。
メメント・モリNEW!大森元貴

いつか訪れる別れを、温かく肯定する眼差しで包み込んだこの楽曲。
「死を思え」を意味するラテン語をタイトルに冠し、旅立ちや思い出、生まれた意味といった普遍的なテーマを丁寧に紡いでいます。
Mrs. GREEN APPLEのフロントマンでもある大森元貴さんが2021年にソロとしてリリースしたデジタルEP『French』の収録曲で、のちに絵本化や朗読劇化もされました。
卒業という節目を迎えるとき、これまでの日々を振り返りながら、未来へ一歩を踏み出す勇気がほしくなりますよね。
本作は式の退場シーンや思い出動画のBGMとして、静かな感動を会場全体に広げてくれるはずです。