RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

インスタのリールで人気の高い昭和曲

昭和の曲がこの令和の時代にリバイバルヒットをしたりと、音楽も巡りめぐっているのがわかりますよね。

そこで今回はインスタのリールで人気の高い昭和曲を紹介していきたいと思います!

昭和の曲がインスタのBGMにすることによって、ノスタルジックな雰囲気を出しステキな投稿になります。

若者や海外から再び注目を集める日本の昭和曲を一挙に紹介していくのでぜひ最後までご覧ください!

そして紹介した楽曲をインスタのリール投稿で使用してくれると嬉しいです。

それでは紹介していきます!

インスタのリールで人気の高い昭和曲(1〜10)

上を向いて歩こう坂本九

上を向いて歩こう 坂本 九 歌詞付き
上を向いて歩こう坂本九

昭和の名曲がインスタで大人気なんです!

坂本九さんの楽曲は、涙を堪えながらも前向きに歩もうとする心情を描いた歌詞が特徴的です。

孤独感を背景にしながらも、希望を見失わない姿勢を示していて、多くの人の心に響きます。

1961年にリリースされたこの曲は、日本だけでなく世界中で大ヒット。

ビルボードHot 100で週間1位を獲得するなど、国際的な評価も高いんです。

本作は、悲しみの中にあっても幸せへの信念を失わず前進しようとする強さを持つ人におすすめ。

インスタのBGMにすれば、ノスタルジックな雰囲気が出せますよ。

ルージュの伝言松任谷由美

Lipstick Message / Rouge No Dengon (2022 Mix)
ルージュの伝言松任谷由美

昭和のヒット曲がインスタで再び注目を集めています。

この曲は、恋愛と別れをテーマにした心揺さぶるメロディが特徴的です。

1975年2月にリリースされ、オリコンチャートで16週ランクインを果たしました。

2022年には新海誠監督の映画『すずめの戸締まり』の挿入歌に採用され、新たな世代にも愛されています。

松任谷由実さんの繊細な歌声と、深い情感を込めた歌詞が魅力的な本作。

恋の切なさや別れの痛みを感じている方に、共感を呼ぶ1曲です。

ノスタルジックな雰囲気を演出したい時にもぴったりですよ。

青い珊瑚礁松田聖子

松田聖子 – 青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜
青い珊瑚礁松田聖子

南国の夏を思わせるこの楽曲は、松田聖子さんの代表曲として知られています。

爽やかなメロディと幻想的な歌詞が、青い海と白い砂浜を鮮やかに描き出し、聴く人の心に夏の思い出を呼び起こします。

1980年7月にリリースされたこの曲は、グリコのアイスクリームのヨーレルのCMソングとしても使用され、大ヒットを記録しました。

本作は、夏のビーチでの恋愛を描いた歌詞が特徴的で、爽やかさと切なさが絶妙なバランスで表現されています。

夏の思い出作りや、ノスタルジックな気分に浸りたい時にぴったりの1曲です。

インスタのリールで人気の高い楽曲です。

インスタのリールで人気の高い昭和曲(11〜20)

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

80年代を代表するディスコポップの名曲がインスタで再び注目を集めています。

夜のダンスフロアをテーマに、きらびやかな世界観が描かれた本作。

スパンコールやビーズをちりばめた衣装、銀のシューズで踊り明かす様子が歌詞につづられています。

1985年11月に発売され、オリコン週間チャートで初のトップ10入りを果たした大ヒット曲です。

2017年には高校ダンス部の動画がきっかけで再ブレイク。

世代を超えて愛される1曲となりました。

ノスタルジックな雰囲気を演出したい方や、華やかな投稿をしたい方におすすめです。

狙いうち山本リンダ

山本リンダ – 狙いうち (Official Audio)
狙いうち山本リンダ

山本リンダさんの代表曲が、インスタのリールで人気を集めています。

印象的なフレーズと、小悪魔的な魅力を放つ歌詞が特徴です。

自信に満ちた女性像を描き、自分の魅力を最大限に生かす強さを歌っています。

1973年2月にリリースされ、オリコンチャート14位を記録。

17年ぶりとなる1991年の紅白出場も果たしました。

野球の応援歌としても親しまれ、50年以上たった今でも高校野球で使われる定番曲です。

ノスタルジックな雰囲気を出したい方や、自信を持ちたい時におすすめの1曲です。

都会大貫妙子

Taeko Onuki「City」with translation / 大貫妙子 「都会」【Official Audio】
都会大貫妙子

繊細な歌声と洗練されたサウンドが魅力の本作。

都市生活の孤独や騒がしさを描き、聴く者の心に深く響きます。

1977年7月に名盤『SUNSHOWER』に収録され、大貫妙子さんの代表曲として知られています。

坂本龍一さんの緻密な編曲が光る1曲で、ジャズやフュージョンの要素を取り入れた先進的な音楽性が特徴です。

都会的な雰囲気や複雑な感情を表現したい方におすすめ。

インスタのリールでこの曲を使えば、ノスタルジックでおしゃれな投稿になるので人気の1曲です。

フライディ・チャイナタウン泰葉

中華街を舞台にした異国情緒あふれる楽曲です。

昭和の名曲として知られ、今ではインスタのリールで人気が高いんです。

真夜中の活気ある中華街、はじけるネオンサイン、外国人とのふとした交流を描いた歌詞が魅力的。

泰葉さんのデビュー作で、1981年9月にリリースされました。

シティポップブームの中で再評価され、2022年5月からデジタル配信も開始。

アルバム『TRANSIT』にも収録されていて、同年6月にはアナログレコードの復刻版もリリースされました。

異国情緒を感じたい時や、昭和の雰囲気を楽しみたい時におすすめの1曲です。

インスタのリールでも人気の高い楽曲です。