インスタのリールで人気の高い昭和曲
昭和の曲がこの令和の時代にリバイバルヒットをしたりと、音楽も巡りめぐっているのがわかりますよね。
そこで今回はインスタのリールで人気の高い昭和曲を紹介していきたいと思います!
昭和の曲がインスタのBGMにすることによって、ノスタルジックな雰囲気を出しステキな投稿になります。
若者や海外から再び注目を集める日本の昭和曲を一挙に紹介していくのでぜひ最後までご覧ください!
そして紹介した楽曲をインスタのリール投稿で使用してくれると嬉しいです。
それでは紹介していきます!
- インスタのストーリーで使える人気の昭和曲
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- YouTubeショートでリバイバルヒットした昭和の曲
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- 懐かしくも新しい!BGMに使ってほしい昭和に生まれたヒットソング
- インスタのリールでオススメするかわいい曲
- TikTokでバズった昭和ソング・リバイバルヒットソング
- インスタのリールをオシャレに仕上げてくれる曲。
- 【Instagram】リール動画にオススメの感動ソング
- 【Instagram】リールにおすすめしたい令和リリースの楽曲
- インスタのリールで人気の高いラブソング
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
インスタのリールで人気の高い昭和曲(11〜20)
フライディ・チャイナタウン泰葉

中華街を舞台にした異国情緒あふれる楽曲です。
昭和の名曲として知られ、今ではインスタのリールで人気が高いんです。
真夜中の活気ある中華街、はじけるネオンサイン、外国人とのふとした交流を描いた歌詞が魅力的。
泰葉さんのデビュー作で、1981年9月にリリースされました。
シティポップブームの中で再評価され、2022年5月からデジタル配信も開始。
アルバム『TRANSIT』にも収録されていて、同年6月にはアナログレコードの復刻版もリリースされました。
異国情緒を感じたい時や、昭和の雰囲気を楽しみたい時におすすめの1曲です。
インスタのリールでも人気の高い楽曲です。
やさしさに包まれたなら松任谷由美

スタジオジブリの映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマとして、多くの人がご存じの曲でしょう。
松任谷由実さんがまだ荒井由実さん名義だった1974年4月に公開された3枚目のシングルです。
子ども時代に感じたピュアな気持ちを忘れなければ、目にするものすべてが大切なメッセージに変わるという普遍的なテーマが、聴く人の心を温かく包み込みます。
この楽曲は、アルバム『MISSLIM』収録のバージョンではカントリー風のアレンジが施されており、その親しみやすいメロディが魅力ですね。
何気ない日常の風景や大切な人との思い出をまとめた投稿など、優しい雰囲気のリールやストーリーに添えれば、映像がより一層感動的なものになるんじゃないかと思います。
ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)横浜銀蝿

ツッパリ気質な高校生と親の関係を軽快なロックンロールで描いた、1981年1月に発売されたシングルです。
七・七・七・五調の歌詞が生み出すリズム感が心地よく、反抗期の若者の内面をコミカルに表現しています。
不良のスタイルや行動を詳細に描写しながらも、母親への思いやりや自分の生き方を模索する姿勢が垣間見える奥深い作品です。
2008年にはサントリーの缶チューハイ「カロリ。」のCMで起用され、2011年には新垣結衣さんが出演するアサヒ飲料「十六茶」のCMでカバーされるなど、時代を超えて愛され続けています。
現代風の簡単な振り付けをつけたダンス動画をSNSに投稿するのがはやっている1曲です。
おわりに
インスタのリールで人気の高い昭和曲を紹介しました!
いかがでしたか?
令和のこの時代だからこそリバイバルヒットを果たしたものからアーティストによるカバーなどで色あせない名曲ばかりでしたね。
昭和の昔懐かしい雰囲気がリールの投稿をノスタルジックに仕上げてくれそうですよね。
ぜひ紹介した曲をリール投稿のBGMに使用してみてください!
きっとステキな投稿になると思いますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました。