RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲
最終更新:

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲

昔の曲がSNSを通じてリバイバルヒットをしたり、若者の間で高く評価されたりと時のめぐりを感じる瞬間がありますよね。

そこで今回はインスタのストーリーで使える人気の昭和曲を一挙に紹介していきます!

昔の曲でも今の世代のアーティストがカバーをしたり、CMソングとして利用されたりと今でも愛される名曲たちが数多くありますよね。

そんなSNSを中心に再び脚光を浴びた曲を中心に集めてみましたので、ぜひ注目してみてください!

自身のインスタのストーリーで紹介した曲を使用してくれると嬉しいです。

それでは紹介していきます!

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲(1〜10)

君は天然色大瀧詠一

[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)
君は天然色大瀧詠一

昭和の名曲として知られるこの楽曲は、インスタのストーリーでも人気が高いです。

失われた恋を懐かしむ心情を繊細に描いた歌詞が、多くの人の心に響くのではないでしょうか。

1981年3月にリリースされ、アルバム『A LONG VACATION』にも収録されています。

サビを全音上げる予定だったものの、歌詞を乗せた際の違和感からサビだけキーを下げるという珍しい展開で制作されたエピソードも。

令和のこの時代でもおすすめの1曲です。

インスタのストーリーで使えば、懐かしさと切なさが伝わること間違いなしですよ。

フライディ・チャイナタウン泰葉

中華街の異国情緒を歌った楽曲が、シティポップブームの中で再注目を集めています。

真夜中の活気ある中華街、はじけるネオンサイン、そして異国での自由な気持ちを表現した歌詞が魅力的です。

1981年9月にデビューシングルとしてリリースされ、泰葉さんが自ら作曲を手掛けました。

2020年前後から韓国のDJによって再評価され、2022年5月にデジタル配信が開始されました。

さらに、同年6月にはデビューアルバム『TRANSIT』のアナログレコード復刻版もリリースされ、国内外のファンから高い評価を受けています。

異国情緒や自由な雰囲気を感じたい方におすすめの1曲です。

インスタのストーリーで使えば、あなたの投稿にノスタルジックな魅力を加えてくれるでしょう。

日本全国酒飲み音頭バラクーダ

コミックバンド・バラクーダの代表曲といえば、この楽曲。

日本全国の酒文化をたたえる内容が特徴で、各地方の名物や特産品を取り上げながら、酒を飲む理由を楽しく探っていきます。

1979年12月にリリースされたこの曲は、岡本圭司さんの作詞とベートーベン鈴木さんの作曲によるもの。

ディズニー映画『シンデレラ』の劇中歌『ビビディ・バビディ・ブー』がモチーフになっているそうです。

インスタのストーリーで使うなら、飲み会や旅行の思い出シーンにぴったり。

日本の文化や地方の特色を楽しく学べる1曲なので、友人や家族と一緒に盛り上がりたい時におすすめですよ。

真夜中のドア/Stay With Me松原みき

松原みきさんのデビュー曲が、インスタで人気を集めています。

この楽曲は1979年11月に発売され、オリコンチャートで28位を記録しました。

シティポップを代表する1曲として知られ、ジャジーでセクシーな松原さんの歌声が魅力です。

失われた愛と記憶の中に生きる深い感情を描いた歌詞は、多くの人の心に響きます。

2020年後半には海外でも人気が急上昇し、世界的なリバイバルヒットとなりました。

思い出に浸りたいときや、大切な人との別れを乗り越えたいときにぴったりの曲です。

ぜひインスタのストーリーで使ってみてくださいね。

言葉にできないOff Course

小田和正 本人 言葉にできない フル
言葉にできないOff Course

言葉にできない気持ちを美しく表現したこの曲がインスタでも人気が高いです。

小田和正さんの繊細な歌声とフレーズの一つひとつが心に響きます。

1982年2月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『over』にも収録されています。

1999年には明治生命保険のCMソングとしてセルフカバーされ、幅広い世代に愛されています。

恋愛や人生の節目で感じる複雑な感情を表現したい時にピッタリの1曲です。

インスタのストーリーで使用してみてください。

きっとフォロワーの方の心にも響くはずですよ。

Plastic Love竹内まりや

竹内まりや – Plastic Love (Official Music Video)
Plastic Love竹内まりや

80年代の日本のシティポップを代表する名曲として知られる本作は、竹内まりやさんの繊細な歌声と洗練されたサウンドが魅力です。

過去の恋愛で傷ついた女性の心情を描いた歌詞は、孤独と自己ぎまんの中で生きる主人公の姿を鮮やかに表現しています。

1984年にリリースされたアルバム『VARIETY』に収録された本作は、当時の売上は控えめでしたが、近年では海外でも人気が急上昇。

2017年7月にYouTubeにアップロードされた非公式動画が2400万回以上再生されるなど、世界中の音楽ファンを魅了しています。

切ない恋心や都会的な雰囲気を味わいたい方におすすめの1曲です。

インスタのストーリーでも人気の昭和曲です。

恋のバカンスザ・ピーナッツ

夏の恋を歌ったこの楽曲は、ザ・ピーナッツの代表曲としてインスタのストーリーでも人気が高いです。

1963年4月にリリースされたこの曲は、歌詞の中の表現は、バカンスでの恋を軽快なメロディで表現しています。

岩谷時子さんが作詞、宮川泰さんが作曲を手掛けた本作は、第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞。

さらに第14回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

夏の思い出や恋人との楽しい時間をストーリーに上げたい方にピッタリの1曲です。

ぜひ使用してみてくださいね!

続きを読む
続きを読む