インスタのストーリーで使える人気の昭和曲
昔の曲がSNSを通じてリバイバルヒットをしたり、若者の間で高く評価されたりと時のめぐりを感じる瞬間がありますよね。
そこで今回はインスタのストーリーで使える人気の昭和曲を一挙に紹介していきます!
昔の曲でも今の世代のアーティストがカバーをしたり、CMソングとして利用されたりと今でも愛される名曲たちが数多くありますよね。
そんなSNSを中心に再び脚光を浴びた曲を中心に集めてみましたので、ぜひ注目してみてください!
自身のインスタのストーリーで紹介した曲を使用してくれると嬉しいです。
それでは紹介していきます!
- インスタのリールで人気の高い昭和曲
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- YouTubeショートでリバイバルヒットした昭和の曲
- インスタのストーリーで使える人気の平成ソング
- インスタのリールをオシャレに仕上げてくれる曲。
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- インスタのリールで人気の高いラブソング
- インスタのリールでオススメの春うた
- インスタのストーリーにオススメしたい令和のヒット曲
- TikTokでバズった昭和ソング・リバイバルヒットソング
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
インスタのストーリーで使える人気の昭和曲(1〜10)
Midnight Pretenders亜蘭知子

亜蘭知子さんが歌うこの曲はインスタのストーリーで人気が高いです。
夜の海をさすらう二人の秘密の愛を描いた歌詞が印象的で、シティポップの名曲として知られています。
1983年5月にリリースされたアルバム『浮遊空間』に収録されており、織田哲郎さんが作曲を手掛けています。
2022年にはカナダのアーティスト、ザ・ウィークエンドさんの楽曲でサンプリングされ、世界中の新たなリスナーに知られるようになりました。
夜のドライブや恋人との思い出作りなど、大人の雰囲気を演出したい時にぴったりの1曲です。
ぜひインスタのストーリーで使ってみてくださいね!
4:00 AM大貫妙子

夜明け前の静けさと内省をテーマにした楽曲です。
深夜4時の静寂な雰囲気を繊細に表現し、主人公の心の葛藤や再出発への願いが込められています。
1978年9月にリリースされたアルバム『MIGNONNE』に収録された1曲で、大貫妙子さんの代表作として多くのファンに愛されています。
坂本龍一さんの編曲による美しいアレンジも魅力的です。
夜型の方や、人生の岐路に立つ方にぴったりの曲です。
深夜にインスタのストーリーで使えば、静かな雰囲気を演出できますよ。
ぜひ夜の静けさを感じながら聴いてみてください。
青い珊瑚礁松田聖子

夏の海を思わせる爽やかな曲調と、恋心を描いた歌詞が印象的な楽曲です。
1980年7月にリリースされ、松田聖子さんの2枚目のシングルとして大ヒットを記録しました。
グリコのアイスクリームのヨーレルのCMソングとしても起用され、多くの人々の心に刻まれています。
本作は、南国のビーチを舞台に、恋する少女の純粋な思いを表現しており、聴く人の心に清々しさと切なさを届けてくれます。
インスタのストーリーで使えば、夏らしさや青春の雰囲気を演出できるでしょう。
海やビーチの写真、恋人との思い出の1枚など、爽やかな夏の思い出と共に使ってみてはいかがでしょうか。
インスタのストーリーで使える人気の昭和曲(11〜20)
夢の中へ井上陽水

井上陽水さんの代表曲が、インスタのストーリーで人気を集めています。
この曲は、日常の騒がしさから逃れて夢の中へ行きたいという思いを歌った名曲です。
1973年3月にリリースされ、オリコンチャート20位以内にランクインする大ヒットとなりました。
東宝映画『放課後』の主題歌にも起用され、約20万枚のセールスを記録しています。
本作は、現実の苦しみから解放されたいと願う人の心に寄り添う歌詞が魅力です。
インスタのストーリーで日常の一コマを切り取るときにぴったりの1曲ですね。
ぜひ使ってみてください!
Season in the sunTUBE

夏の季節感と爽やかな恋心を見事に表現した楽曲が、SNSで再び注目を集めています。
TUBEの代表曲として知られるこの曲は、1986年4月にリリースされ、キリンビールのCMソングにも起用されました。
湘南の海を連想させる都会的な雰囲気と、コード進行が特徴的です。
本作は、夏の恋の切なさや甘美さを歌詞に込め、時間を止めてその瞬間を永遠に続けたいという願いを表現しています。
インスタのストーリーで夏の思い出や青春時代を懐かしむ際に、ぴったりの1曲ではないでしょうか。
夏の季節を楽しむ全ての方におすすめです。
Last Summer Whisper杏里

夏の終わりの切ない恋心を描いた名曲です。
杏里さんの透き通るような歌声が、季節の移ろいと共に去りゆく恋を優しく包み込みます。
1982年にリリースされたアルバム『Heaven Beach』に収録された本作は、シティポップを代表する楽曲として今なお多くの人々に愛され続けています。
角松敏生さんの手による洗練された歌詞と美しいメロディが、聴く人の心に深く響きます。
夏の思い出を振り返りたい時に聴くのがおすすめです。
インスタのストーリーで使えば、ノスタルジックな雰囲気を演出できること間違いなしですよ。
やっぱ好きやねんやしきたかじん

関西弁で歌われるこの曲は、聴く人の心に響く魅力があります。
失恋から立ち直れない女性の複雑な心情を描いた歌詞が印象的で、やしきたかじんさんの情感豊かな歌声が魅力を引き立てています。
1986年9月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『For You ~やっぱ好きやねん~』にも収録され、やしきたかじんさんの代表曲となりました。
2014年5月からは大阪環状線の大阪駅の発車メロディとしても使用されており、地域に密着した楽曲として親しまれています。
キャッチーなフレーズとメロディなのでインスタのストーリーで使えば、懐かしさと共に心温まる雰囲気を演出できますよ。





