インスタのストーリーで使える人気の昭和曲
昔の曲がSNSを通じてリバイバルヒットをしたり、若者の間で高く評価されたりと時のめぐりを感じる瞬間がありますよね。
そこで今回はインスタのストーリーで使える人気の昭和曲を一挙に紹介していきます!
昔の曲でも今の世代のアーティストがカバーをしたり、CMソングとして利用されたりと今でも愛される名曲たちが数多くありますよね。
そんなSNSを中心に再び脚光を浴びた曲を中心に集めてみましたので、ぜひ注目してみてください!
自身のインスタのストーリーで紹介した曲を使用してくれると嬉しいです。
それでは紹介していきます!
インスタのストーリーで使える人気の昭和曲
恋のバカンスザ・ピーナッツ

夏の恋を歌ったこの楽曲は、ザ・ピーナッツの代表曲としてインスタのストーリーでも人気が高いです。
1963年4月にリリースされたこの曲は、歌詞の中の表現は、バカンスでの恋を軽快なメロディで表現しています。
岩谷時子さんが作詞、宮川泰さんが作曲を手掛けた本作は、第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞。
さらに第14回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
夏の思い出や恋人との楽しい時間をストーリーに上げたい方にピッタリの1曲です。
ぜひ使用してみてくださいね!
青い珊瑚礁松田聖子

夏の海を思わせる爽やかな曲調と、恋心を描いた歌詞が印象的な楽曲です。
1980年7月にリリースされ、松田聖子さんの2枚目のシングルとして大ヒットを記録しました。
グリコのアイスクリームのヨーレルのCMソングとしても起用され、多くの人々の心に刻まれています。
本作は、南国のビーチを舞台に、恋する少女の純粋な思いを表現しており、聴く人の心に清々しさと切なさを届けてくれます。
インスタのストーリーで使えば、夏らしさや青春の雰囲気を演出できるでしょう。
海やビーチの写真、恋人との思い出の1枚など、爽やかな夏の思い出と共に使ってみてはいかがでしょうか。
言葉にできないOff Course

言葉にできない気持ちを美しく表現したこの曲がインスタでも人気が高いです。
小田和正さんの繊細な歌声とフレーズの一つひとつが心に響きます。
1982年2月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『over』にも収録されています。
1999年には明治生命保険のCMソングとしてセルフカバーされ、幅広い世代に愛されています。
恋愛や人生の節目で感じる複雑な感情を表現したい時にピッタリの1曲です。
インスタのストーリーで使用してみてください。
きっとフォロワーの方の心にも響くはずですよ。
日本全国酒飲み音頭バラクーダ

コミックバンド・バラクーダの代表曲といえば、この楽曲。
日本全国の酒文化をたたえる内容が特徴で、各地方の名物や特産品を取り上げながら、酒を飲む理由を楽しく探っていきます。
1979年12月にリリースされたこの曲は、岡本圭司さんの作詞とベートーベン鈴木さんの作曲によるもの。
ディズニー映画『シンデレラ』の劇中歌『ビビディ・バビディ・ブー』がモチーフになっているそうです。
インスタのストーリーで使うなら、飲み会や旅行の思い出シーンにぴったり。
日本の文化や地方の特色を楽しく学べる1曲なので、友人や家族と一緒に盛り上がりたい時におすすめですよ。
4:00 AM大貫妙子

夜明け前の静けさと内省をテーマにした楽曲です。
深夜4時の静寂な雰囲気を繊細に表現し、主人公の心の葛藤や再出発への願いが込められています。
1978年9月にリリースされたアルバム『MIGNONNE』に収録された1曲で、大貫妙子さんの代表作として多くのファンに愛されています。
坂本龍一さんの編曲による美しいアレンジも魅力的です。
夜型の方や、人生の岐路に立つ方にぴったりの曲です。
深夜にインスタのストーリーで使えば、静かな雰囲気を演出できますよ。
ぜひ夜の静けさを感じながら聴いてみてください。