RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲

昔の曲がSNSを通じてリバイバルヒットをしたり、若者の間で高く評価されたりと時のめぐりを感じる瞬間がありますよね。

そこで今回はインスタのストーリーで使える人気の昭和曲を一挙に紹介していきます!

昔の曲でも今の世代のアーティストがカバーをしたり、CMソングとして利用されたりと今でも愛される名曲たちが数多くありますよね。

そんなSNSを中心に再び脚光を浴びた曲を中心に集めてみましたので、ぜひ注目してみてください!

自身のインスタのストーリーで紹介した曲を使用してくれると嬉しいです。

それでは紹介していきます!

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲(1〜10)

言葉にできないOff Course

小田和正 本人 言葉にできない フル
言葉にできないOff Course

言葉にできない気持ちを美しく表現したこの曲がインスタでも人気が高いです。

小田和正さんの繊細な歌声とフレーズの一つひとつが心に響きます。

1982年2月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『over』にも収録されています。

1999年には明治生命保険のCMソングとしてセルフカバーされ、幅広い世代に愛されています。

恋愛や人生の節目で感じる複雑な感情を表現したい時にピッタリの1曲です。

インスタのストーリーで使用してみてください。

きっとフォロワーの方の心にも響くはずですよ。

日本全国酒飲み音頭バラクーダ

コミックバンド・バラクーダの代表曲といえば、この楽曲。

日本全国の酒文化をたたえる内容が特徴で、各地方の名物や特産品を取り上げながら、酒を飲む理由を楽しく探っていきます。

1979年12月にリリースされたこの曲は、岡本圭司さんの作詞とベートーベン鈴木さんの作曲によるもの。

ディズニー映画『シンデレラ』の劇中歌『ビビディ・バビディ・ブー』がモチーフになっているそうです。

インスタのストーリーで使うなら、飲み会や旅行の思い出シーンにぴったり。

日本の文化や地方の特色を楽しく学べる1曲なので、友人や家族と一緒に盛り上がりたい時におすすめですよ。

君は天然色大瀧詠一

[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)
君は天然色大瀧詠一

昭和の名曲として知られるこの楽曲は、インスタのストーリーでも人気が高いです。

失われた恋を懐かしむ心情を繊細に描いた歌詞が、多くの人の心に響くのではないでしょうか。

1981年3月にリリースされ、アルバム『A LONG VACATION』にも収録されています。

サビを全音上げる予定だったものの、歌詞を乗せた際の違和感からサビだけキーを下げるという珍しい展開で制作されたエピソードも。

令和のこの時代でもおすすめの1曲です。

インスタのストーリーで使えば、懐かしさと切なさが伝わること間違いなしですよ。

インスタのストーリーで使える人気の昭和曲(11〜20)

青い珊瑚礁松田聖子

松田聖子 – 青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜
青い珊瑚礁松田聖子

夏の海を思わせる爽やかな曲調と、恋心を描いた歌詞が印象的な楽曲です。

1980年7月にリリースされ、松田聖子さんの2枚目のシングルとして大ヒットを記録しました。

グリコのアイスクリームのヨーレルのCMソングとしても起用され、多くの人々の心に刻まれています。

本作は、南国のビーチを舞台に、恋する少女の純粋な思いを表現しており、聴く人の心に清々しさと切なさを届けてくれます。

インスタのストーリーで使えば、夏らしさや青春の雰囲気を演出できるでしょう。

海やビーチの写真、恋人との思い出の1枚など、爽やかな夏の思い出と共に使ってみてはいかがでしょうか。

津軽海峡・冬景色石川さゆり

石川さゆりさんの人気楽曲がインスタのストーリーで使える曲として注目されています。

本作は、物語から展開される人々の心情を描いた名曲です。

1977年3月にリリースされ、大ヒットを記録しました。

石川さゆりさんの歌唱力と情感豊かな歌詞が多くの人々の心を捉え、日本を代表する演歌の1曲となりました。

青函連絡船の時代をほうふつとさせる歌詞は、ノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。

インスタのストーリーで旅の思い出や郷愁を感じさせる場面に使うのがおすすめです。

懐かしい風景や心に染みる瞬間を演出したい方に、ぴったりの1曲ですよ。

Last Summer Whisper杏里

ANRI アンリ 杏里”Last Summer Whisper” Music Video 45th Anniversary Version
Last Summer Whisper杏里

夏の終わりの切ない恋心を描いた名曲です。

杏里さんの透き通るような歌声が、季節の移ろいと共に去りゆく恋を優しく包み込みます。

1982年にリリースされたアルバム『Heaven Beach』に収録された本作は、シティポップを代表する楽曲として今なお多くの人々に愛され続けています。

角松敏生さんの手による洗練された歌詞と美しいメロディが、聴く人の心に深く響きます。

夏の思い出を振り返りたい時に聴くのがおすすめです。

インスタのストーリーで使えば、ノスタルジックな雰囲気を演出できること間違いなしですよ。

やっぱ好きやねんやしきたかじん

関西弁で歌われるこの曲は、聴く人の心に響く魅力があります。

失恋から立ち直れない女性の複雑な心情を描いた歌詞が印象的で、やしきたかじんさんの情感豊かな歌声が魅力を引き立てています。

1986年9月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『For You ~やっぱ好きやねん~』にも収録され、やしきたかじんさんの代表曲となりました。

2014年5月からは大阪環状線の大阪駅の発車メロディとしても使用されており、地域に密着した楽曲として親しまれています。

キャッチーなフレーズとメロディなのでインスタのストーリーで使えば、懐かしさと共に心温まる雰囲気を演出できますよ。