RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ

動物園にいる大きな動物やかわいい動物は子供たちからも人気がありますよね。

動物の体の仕組みや特徴について「もっと調べてみたい!」という子供たちも多いかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの動物にまつわるクイズをまとめました。

ライオンやキリンなどの動物園で見かけられる動物を中心にしたクイズを紹介していきます。

答えを知ったときに驚きや楽しさが体験できるような動物クイズに挑戦することで、子供たちの動物への興味や関心を深めてみてはいかがでしょうか。

【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ(21〜30)

ライオンのたてがみは何のためにある?

ライオンのたてがみは何のためにある?
  1. 体温調節
  2. 強さをアピール
  3. 体を洗いやすくする
こたえを見る

強さをアピール

ライオンのトレードマークともいえるたてがみがある理由は、強さを仲間やメスなどにアピールするためです。

外敵から襲われないようにする役割もあります。

首や頭部を守るためという説もあり、生後12ヶ月ごろのライオンのオスに生え始めるといわれているんですよ。

ナマケモノがトイレに行く頻度はどのくらい?

ナマケモノがトイレに行く頻度はどのくらい?
  1. 1日に1回
  2. 1週間に1回
  3. 1か月に1回
こたえを見る

1週間に1回

ナマケモノはとても省エネな動物で、動きだけでなく体の機能もゆっくりだと言われています。

そのため、トイレに行くのは1週間に1回程度が普通です。

これは限られたエネルギーを節約するための進化ともいわれ、地上に降りるリスクを少なくしています。

ナマケモノがトイレのために地面に降りるのは危険が伴うため、少ない頻度でまとめて排せつするという独特な生活スタイルですね。

動物園クイズで対決!

動物園の人気生き物が大暴れ><!クイズで謎解き対決だ!はっけんずかん どうぶつ 親子向け知育教育遊び |学研キッズTV
動物園クイズで対決!

動物園は子供達に人気のあるスポットですよね。

動物園には、自分が好きな動物や、初めて見る動物などさまざまな動物がいます。

動物園では目を輝かせて、子供達も動物に興味を持って観察していることでしょう。

動物園に行かずとも、動物に関心を持つ子供達もいるかと思います。

そこで、動物の特徴や生態に関するクイズを、子供達と一緒にしてみませんか?

知っている動物のことなら正解すると嬉しく、答えられた達成感も感じられそうですね。

知らない動物の問題なら、クイズをとおして動物の知識も広がっていけますよ。

生き物モザイククイズ

いきものモザイククイズ! in 旭山動物園~初級編♪~
生き物モザイククイズ

動物が好きな子供達はもちろん、動物に興味を持ってもらえそうなクイズをご紹介します。

モザイクにした動物の姿から、なんの動物か考えてもらいましょう。

モザイク越しから見える、動物の動きや色などから、動物を考えていきますよ。

「この動物はなんだろう」と、観察しながら子供達も集中して、問題を解いていくことでしょう。

また、クイズを通して、動物の知識が深まりそうですね。

じょじょにモザイクも取れて、実際の動物の姿に近づくと子供達からの答えも多くなりそうですね。

隠れた2匹を当てよう!

【どうぶつクイズ】なんの動物かな?隠れた2種類の動物を当てよう!動物の名前を覚えよう◎|動物園の知育アニメ
隠れた2匹を当てよう!

不思議な画像にワクワクする小学生向けの人気クイズ「隠れた二匹を当てよう」のアイディアをご紹介します。

これは2種類の動物の写真を細長く切って、交互に重ねた錯覚クイズ。

よく観察するとしましまの中にヒントがいっぱい!

耳の形や目の位置などを手がかりに、何の動物が合体しているのかを推理していきます。

友達と一緒におこなうことで盛り上がること間違いなし。

注意力や観察力を楽しく鍛えられるうえ、正解がわかった時の「やった!」という喜びもひとしおです。

学校やイベントでも楽しめる、知的で楽しい動物クイズです。