九州の玄関口でもある福岡県は、さまざまなご当地グルメや観光地など、見どころがたくさんある県です。
この記事では、そんな福岡県にまつわるクイズを一挙に紹介していきますね。
食べ物や観光地にまつわる内容を中心に幅広い問題を選びましたので、何問正解できるか挑戦してみてください。
もしわからない問題があればぜひこの機会に覚えていただき、友人や家族に紹介したり旅行の際に役立てたりしてくださいね。
それではさっそくみていきましょう!
- 食べ物やグルメ、生活にまつわる雑学クイズ。役立つ知識が満載!NEW!
- 夏祭りがもっと楽しくなる!子供向け雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【一般常識クイズ】食や料理について学ぼう。役立つ面白い問題集NEW!
- 夏祭りをもっと楽しもう!一般向けの雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
- 【雑学クイズ特集】子供にオススメの問題集!学校&日常ネタNEW!
- 夏といえば花火!花火にまつわる子供向けの雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 楽しく学べる!歴史・地理・社会に関する役立つ雑学クイズNEW!
- 【子供向け】夏が楽しくなる雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【学べる暇つぶし】雑学クイズにチャレンジ|日本の雑学&身近な知識NEW!
- 楽しみながら学べる!子供向け海の雑学クイズ&豆知識問題集NEW!
【小学生向け】福岡県のご当地クイズまとめ
福岡県の中洲にたくさんあるお店は、どんな形態でしょう?

- 立ち飲み屋
- 屋台
- バイキング
こたえを見る
屋台
福岡県の中洲は「屋台の街」として有名です。
夜になると多くの屋台が出店し、さまざまな料理が楽しめます。
この屋台文化戦後のころから始まり、規制がかけられた歴史もありますが、現在はこの文化を残すためにさまざまな取り組みがおこなわれています。
福岡県が発祥とされているグルメ「焼き〇〇」とは何でしょう?

- 焼きおにぎり
- 焼きカレー
- 皿うどん
こたえを見る
焼きカレー
焼きカレーは、ご飯の上にカレーをかけ、チーズをのせてオーブンで焼き上げるドリアのような食べ物。
昭和30年代に門司港にあった山田屋というお店のメニューとして生まれたんだそうです。
イチゴのあまおうの名前の由来は何でしょう?

「あ」=〇〇、「ま」=丸い、「お」=大きい、「う」=うまい。
「あ」は何の頭文字でしょう?
- 赤い
- 甘い
- 愛らしい
こたえを見る
赤い
福岡県で開発されたイチゴの品種であるあまおうの名前の由来は、その特徴の頭文字を取ったものです。
真っ赤で丸くて大きくて、そしてうまいという、その名前の由来を聞いただけでも食べたくなってしまいますよね!
福岡の醤油の特徴とはなんでしょう?

- 甘い
- 辛い
- 酸っぱい
こたえを見る
甘い
福岡県に限らず、九州の醤油は一般的な濃口醤油に甘味料などをブレンドし、塩分濃度が低く甘みがあるのが特徴です。
ちなみに福岡県には日本でもっとも多くの醤油屋さんがあるそうです。
博多ラーメンといえば何味のラーメンでしょう?

- 醤油ラーメン
- 塩ラーメン
- 豚骨ラーメン
こたえを見る
豚骨ラーメン
博多ラーメンといえば豚骨スープなんです。
スープの他には、極細のストレート麺が使われることや、紅生姜やキクラゲなどがトッピングされているのも特徴として挙げられます。
また、麺の硬さを選べることや替え玉のシステムも博多ラーメンが発祥といわれています。