【小学生向け】東京都のご当地クイズまとめ
日本の首都であり、数多くの観光地や施設がある東京都。
この記事では、そんな東京都にまつわるご当地クイズを一挙に紹介していきますね!
観光地やグルメについての問題のほか、歴史や地理についての問題など、幅広いジャンルの問題を出題していきます。
記事内では「こたえを見る」をクリックすれば答えが表示されますので、何問正解できるか挑戦してみてください!
解説文の中ではさらに豆知識の紹介もしているので、そちらもお楽しみくださいね。
それではさっそくいってみましょう!
- 東京都の雑学。観光に役立つ豆知識まとめ【一般向け】
- 【小学生向け】楽しくて身につく都道府県クイズ
- 【小学生向け】知っておきたい2月の雑学。クイズ問題
- 小学生向けの日本一クイズ。「日本で最も〇〇なもの」を当てよう!
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 東京ディズニーランドにまつわる夢が詰まった雑学クイズ
- 【ディズニークイズ】ディズニーの歴史やテーマパークにまつわるクイズ
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 知ればもっと5月が好きになる?小学生に知ってほしい5月の雑学
- 【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
- 【地理クイズ】小学生の勉強+ちょっと得する地理問題
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 【小学生向け】クイズに答えてSDGsを学ぼう!
- 【子供向け】12月の雑学クイズ&豆知識問題!行事や季節のことを学べる!
【小学生向け】東京都のご当地クイズまとめ(1〜10)
次のうち、東京にないものはどれでしょう?

- 東京ドイツ村
- 東京ジョイポリス
- 江戸東京たてもの園
こたえを見る
東京ドイツ村
東京ドイツ村は、施設名に「東京」と付いているものの、所在地は千葉県袖ケ浦市なんです。
東京ジョイポリスはお台場に、江戸東京たてもの園は小金井にそれぞれあります。
東京都発祥の食べ物は次のうちどれでしょう?

- えきそば
- あんぱん
- 揚餃子
こたえを見る
あんぱん
あんぱんは明治時代に木村屋總本店の創業者である木村安兵衛考案したと言われており、あんぱんは今も木村屋總本店の看板メニューです。
えきそばも揚餃子も東京発祥ではありません。
ちなみにえきそばとは、うどん風のつゆに中華麺のような麺が入った料理で、姫路駅が発祥とされています。
雷門の提灯の重さは何Kgでしょう?

- 100Kg
- 300Kg
- 700Kg
こたえを見る
700Kg
雷門の赤い提灯の重さは約700Kgで、高さ3.9メートル、幅3.3メートルもあります。
ちなみにこの提灯はおよそ10年ごとに新しいものに取り替えられているそうです。
【小学生向け】東京都のご当地クイズまとめ(11〜20)
祇園祭と天神祭に並んで日本三大祭に数えられる東京のお祭りはなんでしょう?

- 三社祭
- 神田祭
- 深川祭
こたえを見る
神田祭
神田祭は東京都千代田区の神田明神で開催されるお祭りで、京都の祇園祭、大阪の天神祭と並んで、日本三大祭の一つに数えられます。
西暦奇数年に大祭がおこなわれることや、神輿の巡行がおこなわれることで知られています。
月島エリアで有名な食べ物は何でしょう?

- もんじゃ焼き
- 寿司
- ラーメン
こたえを見る
もんじゃ焼き
月島エリアはもんじゃ焼きが有名です。
もんじゃ焼きは、小麦粉の生地にさまざまな具材を混ぜて焼いたお好み焼きに似た食べ物です。
月島には多くのもんじゃ焼き店があり、訪れる人々に愛されています。
都内でパンダが飼育されているのはどこでしょう?

- 上野動物園
- 多摩動物公園
- 井の頭自然文化園
こたえを見る
上野動物園
上野動物園は東京都台東区にある動物園で、1972年に日本で初めてジャイアントパンダを飼育した場所として有名です。
現在もパンダが飼育されており、多くの人々に親しまれています。
築地市場は2018年にどこへ移転したでしょう?

- 豊洲
- お台場
- 日本橋
こたえを見る
豊洲
築地市場は、1935年から83年間続いた歴史に幕を下ろし、豊洲へと移転しました。
豊洲新市場は、より現代的な設備を備え、食の安全性や作業効率の向上を目指しています。