RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集

「秋の折り紙はどんなものにしようかな?」と、9月の折り紙のアイデアを考えている先生方も多いはず。

そこでこちらでは、年少児さんにピッタリの季節の折り紙を紹介します!

イチョウやしいたけ、たぬきに、敬老の日の似顔絵折り紙まで、子供たちの創造力を広げるステキなアイデアがいっぱいありますよ。

子供たちと楽しく作って、保育室をにぎやかに飾るのもオススメです。

子供たちの「できた!」の笑顔があふれる、ワクワクする折り紙の時間を過ごしてくださいね!

9月の折り紙で季節を楽しもう!年少児向けアイデア集

しいたけ

【折り紙】3歳児と一緒に作るお正月の「椎茸」 ☆オーナメント☆【Origami】New Year’s “Shiitake mushroom” made with a 3-year-old child.
しいたけ

飾り切りが美しい!

しいたけのアイデアをご紹介します。

準備するものは4分の1サイズにカットした折り紙です。

しいたけの特徴をいかしたユニークな折り紙のアイデアです!

しいたけの丸い傘の部分や飾り切りの模様を折り紙で再現でき、折りあがったときの美しい形が魅力的です!

4分の1サイズにカットした折り紙を使うので、手軽に取り組めますよ。

シンプルながらも、まるで本物のしいたけのような美しい出来栄えに仕上がるので、ぜひ、挑戦してみてください!

【敬老の日】似顔絵折り紙

『似顔絵折り紙の作り方』簡単可愛いプレゼントにおじいちゃんおばあちゃんにっ(子ども向け!)Origami Grandparents easy
【敬老の日】似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。

おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!

子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。

顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。

少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。

髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!

仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。

敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。

いちょう

【秋の折り紙】いちょうの折り方音声解説付☆Origami ginkgo tutorial 9月の飾り たつくり
いちょう

秋の飾りにも大活躍してくれるいちょうの折り紙です。

葉っぱの形が特徴的なので、子供たちも興味を示してくれるのではないでしょうか。

子供たちは扱いやすい普通サイズの折り紙で折るのがオススメ!

先生と一緒に作るなら、先生は小さめサイズの折り紙で作って変化を出してもいいですね。

また、壁面飾りやつるし飾りにしてもお部屋を明るく、秋の雰囲気いっぱいに演出してくれることでしょう!

飾りつけを子供たちと協力することで絆も深まりますね。

おりがみの木

【折り紙】簡単な木の折り方音声解説付☆Origami tree tutorial たつくり
おりがみの木

壁面飾りのパーツにも使えるおりがみの木の作り方です!

葉の部分と幹の部分を別々の折り紙で作り、最後にのり付けして合体させます。

赤やオレンジで作れば秋の紅葉の雰囲気に、白い折り紙で作れば雪が積もった木などアレンジも自由自在!

また、幹の部分を大きめの折り紙で作ることで、鳥などの止まり木としても活用できるんです。

さらに、子供たちの年齢に合わせて葉の部分にシールを貼ったり模様を描いたりするなど、自由に装飾しても楽しめるでしょう!

たぬき

【保育 製作】折り紙で簡単!かわいいたぬきの作り方
たぬき

化かし合いが得意という伝説もある、たぬきをモチーフにした折り紙のアイデアです!

動物は子供たちにも人気の高いモチーフですので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか?

たぬきの顔を折り紙で折ったら、ひょうたん型のパーツを貼り付けて、目、鼻、口を描き込むだけ!

また、特徴的なしっぽやたぬきが化けるのに必須の葉っぱなどを加えても楽しめるでしょう。

お子さんに自由に装飾してもらって、秋の制作を満喫してくださいね!

おわりに

9月は、折り紙で楽しめるモチーフが盛りだくさんです。

年少の子供でも楽しめる形から、少しずつ挑戦するうちに上手に折れるようになるものまでいろいろあります。

こちらを参考に、ぜひ折り紙で保育室を彩ってくださいね。

子供たちのペースに合わせて、季節の折り紙を楽しんでいただければ幸いです。