YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
いまや幅広い世代の市民権を得たYouTube。
若い世代だけでなく、お子様から年配の方まで当たり前に楽しめるツールになりましたよね。
そんなYouTubeの機能の一つであるYouTubeショートは、60秒までの短い動画を投稿できるサービスとして人気を博しています。
投稿がスマホだけで完結できる簡単さがあり、見る側も動画自体が短いため気軽に視聴できるのが嬉しいですよね。
今回は、そんなYouTubeショートで使用される人気曲を、令和リリースの楽曲からリストアップしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- YouTubeショートでよく耳にする曲【厳選人気版】
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 【Instagram】リールにおすすめしたい令和リリースの楽曲
- YouTubeショートで人気の冬曲。ウィンターソング特集
- YouTubeショートでよく使用される曲【ダンスミュージック編】
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
- インスタのリールでオススメするかわいい曲
- TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- YouTubeショートで人気の高い平成ソング
- YouTubeショートで人気のCMソング
- 2020年に流行った曲。令和2年のヒットソングまとめ
- 2021年に流行ったベストヒットソング【イチオシ】
YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲(21〜30)
CITRUSDa-iCE

心を揺さぶるエモーショナルなロックバラードで、秋の夜長を過ごしてみませんか?
Da-iCEによる本作は、まさにそんな気分にピッタリの1曲。
自分が信じた道を極めるという魂を込めた強い決意が歌われていて、聴く人の背中をそっと押してくれるんですよね。
この楽曲は2020年11月にシングルとして登場し、ドラマ『極主夫道』の主題歌として大きな注目を集めました。
その後、第63回日本レコード大賞を受賞するという快挙も成し遂げています。
切なくも力強いハイトーンボイスは、落ち葉が舞う風景や澄んだ夜空を切り取ったショート動画のBGMにも見事にマッチします。
アルバム『SiX』にも収録されている名曲です。
晴るヨルシカ

令和リリースの人気曲として注目されているのが、ヨルシカの楽曲です。
文学的なリリックと透明感のある歌声を乗せたロックサウンドが特徴的で、希望のメッセージが込められた心温まるナンバーとなっています。
本作は2024年1月にデジタルシングルとしてリリースされ、テレビアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマとして起用されました。
浮遊感のあるメロディーとキャッチーなギターリフのコントラストが心地よく、ずっと聴いていたくなる魅力にあふれていますよね。
YouTubeショートの背景音楽として使えば、動画の雰囲気をグッと引き立ててくれること間違いなしです。
超最強超ときめき♡宣伝部

「令和の推し活ソング」としてSNSを席巻している、超ときめき♡宣伝部の1曲ですね。
2024年12月リリースのアルバム『ときめきルールブック』に収録されたこの楽曲は、自分のカメラロールが“推し”で埋め尽くされていることへの強い愛情と、むしろそうでなければ許さないという独占欲をストレートに歌っています。
本作はTikTokでチャート3週連続1位を獲得し、関連動画の総再生回数は3億回を超えるなど、すさまじいムーブメントを巻き起こしました。
YouTubeショートでは、自分の「好き」を全力でアピールするような動画で好んで使用されているようです。
“推し”へのあふれる愛を表現したい方には、ぴったりの作品でしょう。
ぜひチェックしてみてください。
はいよろこんでこっちのけんと

日々の生きづらさを抱える人々の心に寄り添う楽曲として注目を集めているのが、こっちのけんとさんの新曲です。
ポップなメロディに乗せて、現代の若者が抱える心の葛藤や助けを求めることの難しさを描いた歌詞が印象的ですよね。
SNSを中心に大きな話題を呼び、TikTokではダンスシーンやサビの前に挿入されたモールス信号が注目を集めました。
2024年5月にリリースされたこの楽曲は、8月までにYouTubeで5000万回以上再生されるなど、国内外で大ヒットを記録しています。
ストレスを感じやすい現代社会で生きる人々に、心の支えとなってくれる一曲です。
お返事まだカナ?おじさん構文! (feat. 雨衣)吉本のおじさん

“おじさん構文”というネットミームをテーマにした楽曲が、YouTubeショートで大きな話題を呼んでいます。
手がけたのは2025年に活動を始めたボカロP、吉本のおじさんさんです。
本作の魅力は、一方的な愛情表現とそれに対するシュールな反応が織りなす、コミカルで切ない世界観にあるでしょう。
この「キモさ」と「エモさ」が同居した独特の雰囲気が、多くのリスナーを引きつけています。
2025年5月に公開された本作は、Billboard JAPANのHeatseekers Songsで初登場2位を獲得。
SNSでの人気もすさまじく、中毒性の高いメロディは「歌ってみた」や「踊ってみた」動画でも頻繁に使用されていますね。
ぜひチェックしてみてください。
クスシキMrs. GREEN APPLE

不思議な言葉の力をひもとくミステリアスな楽曲です。
今世と来世を超えた永遠の愛を探求しながら、人の心に潜む二面性や感情の機微を巧みに描き出しています。
オリエンタルな雰囲気とバンドサウンドが融合した本作は、Mrs. GREEN APPLEならではの独特な世界観を作り上げています。
2025年4月にテレビアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマとして制作された楽曲で、バンドのデビュー10周年を記念した重要な1曲です。
インスタのリール動画やストーリーなど、神秘的な雰囲気を演出したい場面にぴったり。
さまざまな投稿の音源として人気が高いのでぜひ使用してみてください!
初恋キラー乃紫

甘いメロディと都会的なサウンドに乗せて、10代から20代の恋愛事情を鮮やかに描いた乃紫さんの楽曲です。
渋谷、下北沢、新宿を舞台に、等身大の失恋ストーリーを生々しく表現しています。
周囲の反対を押し切って恋に落ちる純粋さと、その結果訪れる失恋の痛みを見事に昇華した本作は、2024年5月8日にリリースされ、SNSを中心に大きな反響を呼びました。
クレーンゲームで景品を取る少女をモチーフにしたニューレトロなMVも話題を集めています。
バイラルヒットとなった本作は、誰もが経験する初恋の記憶を思い出させる魅力を持っており、Instagramの投稿にうってつけです。
恋愛にまつわる思い出や、都会での青春を切り取りたいシーンにオススメの1曲です。





