音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
日本国内には数多くの神社やお寺が存在しており、そのそれぞれにさまざまなご利益がうたわれていますね。
そうした中には、音楽や芸能にまつわるご利益があると言われている神社やお寺もたくさんあるんです!
とくに、岩戸隠れの伝説で知られる天鈿女命や、音楽の神様とされている弁財天、芸事にご利益がある伎芸天などが祀られているところは音楽や芸能にご利益があるとして人気があります。
この記事では、京都の車折神社や東京の代々木八幡宮などの有名な神社はもちろん、全国にある音楽や芸能にまつわる神社やお寺を一挙に紹介していきますね。
また、併せて音楽家のお墓や歌碑など、音楽にまつわるパワースポットも紹介していきますので、気になる場所があればぜひ足を運んでみてください。
神社
志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ)
志和稲荷神社は、1057年に創建された岩手県の紫波郡紫波町に位置する神社です。
「志和のおいなりさん」と称され、車の御払いや厄払い、合格祈願を求めて毎年全国各地から多くの参拝者が訪れています。
祀られているオオミヤノメノオオカミは、その昔天照大神が天岩屋に身を隠された際に舞を披露し、大神の心を慰めたと伝えられている神様。
神楽舞踊の始祖とされ、技芸上達や福徳円満の神として信仰を集めています。
名称 | 志和稲荷神社(しわいなりじんじゃ) |
住所 | 岩手県 紫波郡 紫波町 升沢字前平 17-1 |
ウェブサイト | https://www.shiwa-oinarisan.jp/ |
佐倍乃神社(さぐえじんじゃ)
江戸時代には道祖神社とも呼ばれ、日本書紀に登場する宮城県の佐倍乃神社。
猿田彦神と、芸能の女神であり日本最古の踊り子とも言われる天鈿女命の夫婦神が祭神として祀られている神社で、音楽や芸能技芸の向上のため芸能関係者が参拝することでも知られています。
また、芸事だけでなく人生や生活の道開き、交通安全、縁結び、五穀豊穣、商売繁盛、家運隆盛などさまざまな御神徳でも有名なため、お近くにお寄りの際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
名称 | 佐倍乃神社(さぐえじんじゃ) |
住所 | 宮城県 名取市 愛島 笠島字西台 1-4 |
ウェブサイト | https://www.kankou.natori.miyagi.jp/kankou/314 |
パワースポット
広徳寺
東京都練馬区にある広徳寺には、作曲家や指揮者として活躍した近衛秀麿さんのお墓があります。
彼は山田耕筰さんと協力してNHK交響楽団の前身となる日本交響楽協会を立ち上げた人物で、日本におけるオーケストラ普及の一翼を担いました。
彼のお墓の墓石には左手の手形がかたどられており、彼の人生の軌跡に触れるキッカケとなるでしょう。
名称 | 広徳寺 |
住所 | 東京都 練馬区 桜台六丁目 20番 19号 |
池上本門寺
池上本門寺には昭和のプロレスラー力道山さんのお墓があることで有名ですが、音楽家の幸田延さんも眠っています。
彼女はピアニストやヴァイオリニストとしての活動しただけでなく、日本人初のクラシックの作曲家としても知られているんです。
名称 | 池上本門寺 |
住所 | 東京都 大田区 池上 1-1-1 |
ウェブサイト | https://honmonji.jp/ |
西多摩霊園
東京都あきる野市にある西多摩霊園には、作曲家の山田耕筰さんが眠っています。
山田さんは国内で『赤とんぼ』や『ペチカ』などの童謡を手掛けたほか、指揮者としても活動し、日本にオーケストラを普及させるために尽力しました。
霊園内には『赤とんぼ』の歌詞と楽譜、胸像なども設けられています。
名称 | 西多摩霊園 |
住所 | 東京都 あきる野市 菅生 716 |
ウェブサイト | https://nishitamareien.com/ |
護国寺
大隈重信さんのお墓があることでも知られる東京都文京区にある護国寺には、作曲家の團伊玖磨さんのお墓もあります。
彼は交響曲、オペラ、吹奏楽曲、合唱曲や童謡など、あらゆる音楽を手掛けた人物です。
護国寺には他にも政界や財界で活躍した人物のお墓がたくさんあるので、境内を散策してみるのもいいかもしれません。
名称 | 護国寺 |
住所 | 東京都 文京区 大塚 5-40-1 |
ウェブサイト | https://www.gokokuji.or.jp/ |