音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
日本国内には数多くの神社やお寺が存在しており、そのそれぞれにさまざまなご利益がうたわれていますね。
そうした中には、音楽や芸能にまつわるご利益があると言われている神社やお寺もたくさんあるんです!
とくに、岩戸隠れの伝説で知られる天鈿女命や、音楽の神様とされている弁財天、芸事にご利益がある伎芸天などが祀られているところは音楽や芸能にご利益があるとして人気があります。
この記事では、京都の車折神社や東京の代々木八幡宮などの有名な神社はもちろん、全国にある音楽や芸能にまつわる神社やお寺を一挙に紹介していきますね。
また、併せて音楽家のお墓や歌碑など、音楽にまつわるパワースポットも紹介していきますので、気になる場所があればぜひ足を運んでみてください。
- 声優オーディション一覧【2025】
- ミュージカルオーディション一覧【2025】
- 歌手・ボーカル・アーティストオーディション一覧【2025】
- 音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
- バンドオーディション・音楽コンテスト一覧【2025】
- アイドルオーディション一覧【2025】
- 八十八ヶ所巡礼の名曲・人気曲
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 4月の音楽フェス【2025】春フェス・野外ロックフェスなど音楽イベントまとめ
- 【2025】神様を歌ったJ-POPの名曲・人気曲まとめ【邦楽】
- 【鬼は外、福は内】節分に聴きたい邦楽。おすすめのJ-POPまとめ
- 【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】
- ライブやフェスでよく聞く「タイテ」ってなに?
寺院
海龍寺(かいりゅうじ)
尾道七佛めぐりの一つに数えられる海龍寺には、人形浄瑠璃家の文楽のお墓があり、それにちなんで、技芸上達のご利益があるといわれています。
そこにあるお経の塚をなでながら念じることで願いが通じるといわれており、芸事の上達を祈念したいですね。
名称 | 海龍寺(かいりゅうじ) |
住所 | 広島県 尾道市 東久保町 22-8 |
ウェブサイト | https://shichibutsu.jp/temple/kairyuji.php |
パワースポット
宗谷岬音楽碑
北海道本島最北の地である宗谷岬はパワースポットとしても知られています。
よく写真や映像でみる日本最北端の地の碑から東に50mほど離れた場所に宗谷岬音楽碑があります。
こちらの石碑には1972年に発売された黒木真理さんの『宗谷岬』の歌詞と楽譜が刻まれており、スイッチを押すと曲が流れる仕様になっています。
最北端の地でみる景色を見ながらこの曲を聴けば、いっそう深く心に響くことでしょう。
名称 | 宗谷岬音楽碑 |
住所 | 北海道 稚内市 宗谷岬 3 |
ウェブサイト | https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/midokoro/spot/ongakuhi.html |
雑司ヶ谷霊園
東京都豊島区にある雑司ヶ谷霊園は、夏目漱石さんをはじめ、数多くの著名人のお墓があることで知られています。
その中でも音楽関連の方だと、作曲家のいずみたくさんや作詞家のサトウハチローさんのお墓も雑司ヶ谷霊園にあります。
いずみさんは数多くの歌謡曲やミュージカルを、サトウさんは童謡や歌謡曲をたくさん手掛けました。
配布されている霊園の案内図には著名人のお墓の案内もあるので、ご覧になってみてください。
名称 | 雑司ヶ谷霊園 |
住所 | 東京都 豊島区 南池袋 4丁目 |
ウェブサイト | https://www.tokyo-park.or.jp/reien/zoshigaya/index.html |
古賀政男記念公園
『丘を越えて』『影を慕いて』など、昭和の時代に大流行した楽曲を数多く手掛けた作曲家の古賀政男さん。
彼の名が付いた記念公園が山梨県富士河口湖町にあります。
ここには彼の胸像のほか、代表作『影を慕いて』の歌詞と楽譜が刻まれた歌碑が設置されており、背後にそびえる富士山の姿も相まって、力をもらえる場所といえるでしょう。
鳥羽展望台
三重県鳥羽市から志摩市をつなぐパールロードにある鳥羽展望台は、太平洋を一望できるパノラマビューが魅力の展望台です。
こちらの敷地内には、鳥羽市出身の鳥羽一郎さんと山川豊さんによる楽曲『兄弟酒』の歌碑が建てられています。
歌碑は本の形をした大きなもので、迫力がありますよ。
ちなみに、この鳥羽展望台は初日の出の人気スポットとしても知られており、元旦に訪れるのにもピッタリな音楽にまつわるパワースポットです。
名称 | 鳥羽展望台 |
住所 | 三重県 鳥羽市 国崎町 字大岳 3-3 |
ウェブサイト | https://www.toba-tenboudai.co.jp/ |
竹生島
竹生島は、琵琶湖の北部エリアに浮かぶ周囲2キロメートルの小さな離島です。
湖東にある長浜港、湖西にある今津港のどちらからでも渡船が出ており、およそ30分前後でアクセスできます。
竹生島には、音楽や芸事の神様である弁財天が祀られている竹生島神社や宝厳寺があることで知られています。
また、この島自体が古くから信仰の対象となっており、今でも音楽や芸事にまつわるパワースポットとして注目されているんです。
神社仏閣めぐりに加え、島全体の雰囲気を味わいに行ってみてはいかがでしょうか?
名称 | 竹生島 |
住所 | 滋賀県 長浜市 早崎町 |
ウェブサイト | https://www.biwakokisen.co.jp/tourist_info/tourist_area_cat/chikubushima/ |
宇倍神社
鳥取県にある宇倍神社には、『ゴジラのテーマ』の作者として知られる伊福部昭さんが眠っています。
伊福部さんの祖父の代までは彼の先祖が宇倍神社の神官を務めていたそうで、その縁があってこちらにお墓が建てられました。
境内には伊福部さんのお墓への案内があります。
鳥取市内には伊福部昭記念館があるので、お墓に訪れた際には合わせて足を運んでみてはいかがでしょうか?
名称 | 宇倍神社 |
住所 | 鳥取県 鳥取市 国府町 宮下 651 |
ウェブサイト | https://www.ubejinja.or.jp/ |