音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
日本国内には数多くの神社やお寺が存在しており、そのそれぞれにさまざまなご利益がうたわれていますね。
そうした中には、音楽や芸能にまつわるご利益があると言われている神社やお寺もたくさんあるんです!
とくに、岩戸隠れの伝説で知られる天鈿女命や、音楽の神様とされている弁財天、芸事にご利益がある伎芸天などが祀られているところは音楽や芸能にご利益があるとして人気があります。
この記事では、京都の車折神社や東京の代々木八幡宮などの有名な神社はもちろん、全国にある音楽や芸能にまつわる神社やお寺を一挙に紹介していきますね。
また、併せて音楽家のお墓や歌碑など、音楽にまつわるパワースポットも紹介していきますので、気になる場所があればぜひ足を運んでみてください。
- 声優オーディション一覧【2025】
- ミュージカルオーディション一覧【2025】
- 歌手・ボーカル・アーティストオーディション一覧【2025】
- 音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
- バンドオーディション・音楽コンテスト一覧【2025】
- アイドルオーディション一覧【2025】
- 八十八ヶ所巡礼の名曲・人気曲
- 【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
- 4月の音楽フェス【2025】春フェス・野外ロックフェスなど音楽イベントまとめ
- 【2025】神様を歌ったJ-POPの名曲・人気曲まとめ【邦楽】
- 【鬼は外、福は内】節分に聴きたい邦楽。おすすめのJ-POPまとめ
- 【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】
- ライブやフェスでよく聞く「タイテ」ってなに?
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽
パワースポット
龍泉寺
『荒城の月』を作曲したことで知られる滝廉太郎さんのお墓が、大分県日出町にある龍泉寺にあります。
もともと大分市の万寿寺にお墓がありましたが、2011年にこちらに移されたんだそうです。
龍泉寺の二の丸館には滝さんの銅像があるほか、日出町では時報として彼の楽曲が防災無線から流れるなど、今も滝廉太郎さん縁の地として知られています。
名称 | 龍泉寺 |
住所 | 大分県 速見郡 日出町 1856 |
ウェブサイト | https://hijinavi.com/hiji/rentaro-grave/ |
津軽海峡冬景色歌謡碑
青森駅のすぐそばに『津軽海峡・冬景色』の歌謡碑はあるのですが、音楽にまつわるパワースポットとしてぜひオススメしたいのが外ヶ浜町にある津軽海峡冬景色歌謡碑。
実際に津軽海峡を見下ろせる高台に設けられており、歌碑の背後には大海原と北の大地が見えています。
ボタンを押すと曲が流れる仕組みになっており、曲の中に歌われた景色を見ながら聴くのは格別です。
名称 | 津軽海峡冬景色歌謡碑 |
住所 | 青森県 東津軽郡 外ヶ浜町 字三厩龍浜 |
ウェブサイト | https://aomori-tourism.com/spot/detail_3481.html |
広徳寺
東京都練馬区にある広徳寺には、作曲家や指揮者として活躍した近衛秀麿さんのお墓があります。
彼は山田耕筰さんと協力してNHK交響楽団の前身となる日本交響楽協会を立ち上げた人物で、日本におけるオーケストラ普及の一翼を担いました。
彼のお墓の墓石には左手の手形がかたどられており、彼の人生の軌跡に触れるキッカケとなるでしょう。
名称 | 広徳寺 |
住所 | 東京都 練馬区 桜台六丁目 20番 19号 |
池上本門寺
池上本門寺には昭和のプロレスラー力道山さんのお墓があることで有名ですが、音楽家の幸田延さんも眠っています。
彼女はピアニストやヴァイオリニストとしての活動しただけでなく、日本人初のクラシックの作曲家としても知られているんです。
名称 | 池上本門寺 |
住所 | 東京都 大田区 池上 1-1-1 |
ウェブサイト | https://honmonji.jp/ |
西多摩霊園
東京都あきる野市にある西多摩霊園には、作曲家の山田耕筰さんが眠っています。
山田さんは国内で『赤とんぼ』や『ペチカ』などの童謡を手掛けたほか、指揮者としても活動し、日本にオーケストラを普及させるために尽力しました。
霊園内には『赤とんぼ』の歌詞と楽譜、胸像なども設けられています。
名称 | 西多摩霊園 |
住所 | 東京都 あきる野市 菅生 716 |
ウェブサイト | https://nishitamareien.com/ |
護国寺
大隈重信さんのお墓があることでも知られる東京都文京区にある護国寺には、作曲家の團伊玖磨さんのお墓もあります。
彼は交響曲、オペラ、吹奏楽曲、合唱曲や童謡など、あらゆる音楽を手掛けた人物です。
護国寺には他にも政界や財界で活躍した人物のお墓がたくさんあるので、境内を散策してみるのもいいかもしれません。
名称 | 護国寺 |
住所 | 東京都 文京区 大塚 5-40-1 |
ウェブサイト | https://www.gokokuji.or.jp/ |
天の岩戸
洞窟に隠れてしまった天照大御神に出てきてもらうために、天鈿女命が舞を披露したとされる岩戸隠れの伝説で知られる天の岩戸。
三重県志摩市にその天の岩戸があり、実際に足を運べるようになっているんです。
この伝説から天鈿女命は芸能の女神とされており、この天の岩戸も芸事にまつわるパワースポットといえるでしょう。
名称 | 天の岩戸 |
住所 | 三重県 志摩市磯部町恵利原 |
ウェブサイト | https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1357 |