音楽や芸能の神様が祀られた神社仏閣、音楽にまつわるパワースポットまとめ
日本国内には数多くの神社やお寺が存在しており、そのそれぞれにさまざまなご利益がうたわれていますね。
そうした中には、音楽や芸能にまつわるご利益があると言われている神社やお寺もたくさんあるんです!
とくに、岩戸隠れの伝説で知られる天鈿女命や、音楽の神様とされている弁財天、芸事にご利益がある伎芸天などが祀られているところは音楽や芸能にご利益があるとして人気があります。
この記事では、京都の車折神社や東京の代々木八幡宮などの有名な神社はもちろん、全国にある音楽や芸能にまつわる神社やお寺を一挙に紹介していきますね。
また、併せて音楽家のお墓や歌碑など、音楽にまつわるパワースポットも紹介していきますので、気になる場所があればぜひ足を運んでみてください。
神社
天河神社(てんかわじんじゃ)
奈良県天川村にある天河神社は飛鳥時代から続く歴史の深い神社です。
祀られているのは弁天様で、音楽や芸能にご利益があると言われています。
普段は非公開となっている本殿の弁財天像は年に1回の例大祭の際に開帳され、能楽のほか、アーティストによる演奏も奉納されるようです。
初詣だけでなく、例大祭の際にも訪れたい神社です。

名称 | 天河神社(てんかわじんじゃ) |
住所 | 奈良県 吉野郡天川村坪内107 |
ウェブサイト | http://www.tenkawa-jinja.or.jp/ |
パワースポット
宇倍神社
鳥取県にある宇倍神社には、『ゴジラのテーマ』の作者として知られる伊福部昭さんが眠っています。
伊福部さんの祖父の代までは彼の先祖が宇倍神社の神官を務めていたそうで、その縁があってこちらにお墓が建てられました。
境内には伊福部さんのお墓への案内があります。
鳥取市内には伊福部昭記念館があるので、お墓に訪れた際には合わせて足を運んでみてはいかがでしょうか?
名称 | 宇倍神社 |
住所 | 鳥取県 鳥取市 国府町 宮下 651 |
ウェブサイト | https://www.ubejinja.or.jp/ |
寺院
大願寺(だいがんじ)
広島県宮島の大願寺は、鎌倉時代の1201年から1203年ころに了海によって再興されたとされる寺院です。
祀られているのは、七福神のなかで唯一の女性であり芸能や福徳の神様とされている厳島弁財天。
江の島、竹生島とともに日本三大弁財天と呼ばれ、毎年6月17日におこなわれる大祭の際に御開帳されます。
また、境内の池の中に祀られている弁財天の使いとされる厳島龍神は、強いパワーを放つスピリチュアルスポットとして宮島の隠れた名所となっています。
名称 | 大願寺(だいがんじ) |
住所 | 広島県 廿日市市 宮島町 3 |
ウェブサイト | https://www.miyajima.or.jp/sightseeing/ss_daiganji.html |
神社
祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社には、毎年300万人を超える参拝者が訪れます。
祀られているのは、ウガノミタマ、オオミヤノメ、サルタヒコの三神。
中でもオオミヤノメノオオカミは、技芸上達の神、福徳円満の神として信仰されています。
こちらの神社では、オンラインでのお守り等の販売や公式のYouTubeチャンネルの開設など、時代に即した新たな試みもおこなわれています。
名称 | 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ) |
住所 | 佐賀県 鹿島市古枝乙 1855 |
ウェブサイト | https://www.yutokusan.jp/ |
パワースポット
龍泉寺
『荒城の月』を作曲したことで知られる滝廉太郎さんのお墓が、大分県日出町にある龍泉寺にあります。
もともと大分市の万寿寺にお墓がありましたが、2011年にこちらに移されたんだそうです。
龍泉寺の二の丸館には滝さんの銅像があるほか、日出町では時報として彼の楽曲が防災無線から流れるなど、今も滝廉太郎さん縁の地として知られています。
名称 | 龍泉寺 |
住所 | 大分県 速見郡 日出町 1856 |
ウェブサイト | https://hijinavi.com/hiji/rentaro-grave/ |
津軽海峡冬景色歌謡碑
青森駅のすぐそばに『津軽海峡・冬景色』の歌謡碑はあるのですが、音楽にまつわるパワースポットとしてぜひオススメしたいのが外ヶ浜町にある津軽海峡冬景色歌謡碑。
実際に津軽海峡を見下ろせる高台に設けられており、歌碑の背後には大海原と北の大地が見えています。
ボタンを押すと曲が流れる仕組みになっており、曲の中に歌われた景色を見ながら聴くのは格別です。
名称 | 津軽海峡冬景色歌謡碑 |
住所 | 青森県 東津軽郡 外ヶ浜町 字三厩龍浜 |
ウェブサイト | https://aomori-tourism.com/spot/detail_3481.html |