RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

キュートなルックスからは想像できないものばかり!スヌーピーの名言

アメリカ出身の漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツさんによる作品『ピーナッツ』。

キュートなルックスのキャラクターたちが多数登場しますが、実は数多くの名言があることをご存知でしたでしょうか?

そこで今回は、主人公チャーリー・ブラウンが飼っているオスのビーグル犬、スヌーピーによる名言をご紹介します。

世代を超えて知られているキャラクターによる深みのある言葉は、人生を照らしてくれるヒントが詰まっているので要チェックですよ!

キュートなルックスからは想像できないものばかり!スヌーピーの名言(11〜20)

同じこと考えても、夜中の3時と翌日の昼じゃ答えがちがってくるなスヌーピー

同じこと考えても、夜中の3時と翌日の昼じゃ答えがちがってくるなスヌーピー

考え込んだ先にどのような答えが出るのか、その人の精神状態によって大きく結果が変わってきますよね。

そんな時間や精神状態によって同じ問いでも答えが変わってしまうことを描き、冷静に考えることが重要なのだと語りかけている言葉です。

悩みが浮かんだタイミングで答えを出すことだけが重要ではなく、あえて時間をおいて冷静に答えを考えれば、新たな解決策やポジティブな考えが浮かぶかもしれませんよ。

後に回すのが悪いという考え方にとらわれずに、柔軟かつ冷静に解決策を探っていくのはいかがでしょうか。

君の笑顔しか知らない多くの友達よりも、君の涙を理解する一人の友人の方がはるかに価値があるよ。スヌーピー

君の笑顔しか知らない多くの友達よりも、君の涙を理解する一人の友人の方がはるかに価値があるよ。スヌーピー

人とかかわる中で、自分のマイナスの面を見せたくないという気持ちを誰もが持っているもので、無意識に取り繕っている可能性もありますよね。

そんなプラスの面ばかりを見せている友人ではなく、マイナスも知っている友人の方がより価値がある存在なのだと語りかけている内容です。

すべての友人に涙を見せるのは難しくても、信頼をよせるひとにはしっかりとマイナスも伝え、さらなる理解や信頼につなげていうのが良いのかもしれないと思わせてくれますね。

誰が自分のことをしっかりち理解してくれているのか、友人についてを考えるきっかけにもなりそうですね。

配られたカードで勝負するっきゃないのさ・・それがどういう意味であれ。スヌーピー

配られたカードで勝負するっきゃないのさ・・それがどういう意味であれ。スヌーピー

誰もが自分と周りの人の持っているものを比べてしまうもので、環境の違いに嘆いて足を止めてしまう場合もありますよね。

そんな環境の違いを嘆くだけでは、現状はなにも変わらないということを伝え、前に進む勇気を与えてくれるような言葉です。

まわりとは違ったとしても自分に何があるのかを知って進んでいくしかない、その持ち物をいかす方法をまずは考えるべきなのだと伝えています。

まずは自分にできることから向き合ってみようという、前向きな姿勢も伝わってくるような言葉ですね。

本当に何も言うことが無いのであれば、たくさん吠えることは無意味だ。スヌーピー

本当に何も言うことが無いのであれば、たくさん吠えることは無意味だ。スヌーピー

日常生活の会話の中で仕事やプライベートで相手に対して「話が長いな」と感じたことがある人もいますよね。

スヌーピーのこの言葉は、そのように無駄な話や行動には意味がないということを犬に例えて伝えています。

人間関係でも、無理に会話を続けて空回りするよりも、素直な気持ちや関心を伝えることで、より深い絆が生まれるものですよね。

このスヌーピーの言葉には本当に伝えたいことがあるなら、言葉を選んで、効果的にコミュニケーションを図ることが大切だというメッセージが込められています。

生きることは踊ることで、踊ることは生きることだ。スヌーピー

生きることは踊ることで、踊ることは生きることだ。スヌーピー

このスヌーピーの言葉は、人生を楽しむことの大切さを伝えてくれています。

ダンスを楽しんだことがある人はわかりやすいと思いますが、その時に感じた楽しさや喜びが心に力を与えてくれますよね。

ダンスはただの遊びではなく、ストレスを解消し、心をリフレッシュする方法でもあります。

ダンスに限らず日常生活の中で、自分が好きなことに時間を使うことで、充実した気持ちを感じますよ。

スヌーピーの言葉は、楽しむことが私たちの生きる力になると教えてくれています。

楽しむことを通じて豊かな生活を送っていきたいものです。

おわりに

今回はチャールズ・モンロー・シュルツさんの『ピーナッツ』に登場するキャラクター、スヌーピーの名言をご紹介しました。

ビーグル犬という設定を忘れてしまうような、深みのある言葉ばかりでしたよね。

『ピーナッツ』には他にも名言がたくさんありますので、気になった方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。