スプーン・フォークを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
新年会や忘年会などのイベントはもちろん、友だち同士が集まるパーティー、身内の誕生日会などちょっとした余興としてぜひストックしておきたいのが簡単な手品です。
事前に用意しておくのもいいですが、大がかりな準備なども必要がない身近なアイテムでさっと手品を見せるのもセンスの良さを演出できますよ。
こちらの記事ではスプーンやフォークを使った簡単なマジックを紹介しています。
お子さまから大人の方まで挑戦できるものばかりですから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スプーン・フォークを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
お札がスプーンを貫通するマジック

お札の折り目にスプーンを勢いよく当てると、スプーンがお札を貫通、しかしスプーンを取り外してから折り目を広げるともとどおりになっているという手品です。
準備するのは2本のスプーンで、これを奥のスプーンが飛び出すようにずらして持って、折ったお札を間にはさむようにします。
手前のスプーンを折り目の奥に押し当てるようにすれば、後ろのスプーンがそれよりも先に見えるので、まるで貫通したかのように見えるという仕掛けですね。
2本のスプーンを持っているのを悟らせないように、装飾の少ない平らなスプーンを使うのがオススメですよ。
フォーク曲げ、切断マジック

フォークを曲げるだけでなく、振ると切れて落ちてしまうという衝撃的なフォーク曲げです。
フォークを曲げることは簡単にできても、切断まではなかなかできませんよね。
ですが実は初心者でもできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
フォークを曲げる方法

フォーク曲げを実践してみせる動画です。
パフォーマーは、最初フォークの曲げ具合を確認します。
当然物理的に曲がることはありません。
曲げるコツは、フォークの揺らし方にあります。
激しく上下に揺らし、視覚的な幻をつくります。
目の錯覚を利用して、曲がるように脳をだまします。
フォークをテーブルの上でたたいた後、片手の薬指と小指の間でフォークを持ちます。
ゆっくりとフォークを斜めに曲げていきます。
曲がっているようなイリュージョンをつくりだせます。
スプーンが磁石に

スプーンにあることをするだけで磁石になってしまう科学マジックです!
スプーンに数回磁石をこするだけで、スプーンが磁石になってしまうのです。
磁石をうまく隠せばきっとマジックがかっこよくなります!
ぜひ挑戦してみてください。
溶けるスプーン

水の入ったコップと金属スプーンを用意します。
コップの中に謎の液体を一滴たらして、そこにスプーンをつけます。
するとスプーンが先の方からドロドロに溶けていきます。
とても不思議な、科学の力を使ったマジックです。