スプーン・フォークを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
新年会や忘年会などのイベントはもちろん、友だち同士が集まるパーティー、身内の誕生日会などちょっとした余興としてぜひストックしておきたいのが簡単な手品です。
事前に用意しておくのもいいですが、大がかりな準備なども必要がない身近なアイテムでさっと手品を見せるのもセンスの良さを演出できますよ。
こちらの記事ではスプーンやフォークを使った簡単なマジックを紹介しています。
お子さまから大人の方まで挑戦できるものばかりですから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スプーン・フォークを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)
スプーン曲げ

スプーン曲げは、ちょっとした宴会や集まりで盛り上がること間違いなしの手品ですね。
やわらかい金属製のスプーンを選ぶのがポイントです。
親指と人差し指でしっかり握り、小指で支えながら、腕の力を使ってゆっくり曲げていきます。
練習を重ねれば、まるで魔法のようにスプーンが曲がっていく様子を見せられるようになりますよ。
パーティーでの余興はもちろん、ちょっとした集まりでも披露できる手軽さが魅力。
お子さまから大人まで楽しめる、おすすめのマジックです。
コップにイン

マジックというほどしかけがあるものではないのですが、4つのコップに一度にスプーンを入れる一発芸です。
用意するものは100均グッズでも買える、割れないプラスチックコップとスプーン、トレーだけ。
何度か練習してタイミングさえつかめば上手にすべてのスプーンをコップに入れることができるようになりますよ。
フォークバランス

2本のフォークとつまようじを組み合わせ、コップのフチにかけます。
バランスの悪そうな見た目ですが、なぜかフォークとつまようじは落ちずにコップのフチに乗っています。
さらにマッチでつまようじに火をつけ燃やしますが、それでも落ちません。
不思議ですね。
スプーンとフォークを持ち替えるマジック

左手にスプーンを、右にフォークを持ちます。
スプーンとフォークを、先端を重ねて握ります。
このとき、スプーンは下に、フォークは上にくるように持ちます。
スプーンを上に回すと、一瞬のうちに消えて、現れます。
スプーンを胸ポケットに入れて、おまじないをかけると、持ち手のフォークと入れ替わります。
シンプルなマジックです。
伸びるスプーン

スプーンやフォークが自由自在に曲がったり、スプーンをハンカチで隠すとフォークへ変化したり、そして最終的には伸びます。
突然めちゃくちゃ長いスプーンが出てくるシュールな光景に、なんとなく笑ってしまうマジックです。
食べられるフォーク

プラスチックでできたフォークをぱくっと食べてしまいます。
タネは簡単、首を振って見ている人の気をそらしているうちにフォークを下に落としているだけ。
しかし上手く演技すれば、一瞬どきっとする手品になります。
手を使わずスプーンを折る

スプーン曲げ、フォークの先端曲げ、スプーンねじりといろいろやって見せた後に最後の見せ場としてやりたいマジックです。
手を使わずにスプーンを真っ二つに折ってしまいます。
ですから、これを最初にやってしまっては、スプーンが使い物にならなくなるので注意してください。