【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
日差しの暖かさだけでもウキウキ気分になってしまう春。
草花が鮮やかに色づき、長袖を着込むこともなくなって「何か新しいことを始めようなかな」なんて考えちゃう時期ですよね。
また、入学や入社を始めとする、新生活をスタートさせる季節でもあります。
さて、今回この記事では「春」を題材にした雑学クイズを出題していきます!
ちょっとひまな時間を埋めるために、また家族や友達との話のタネに、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
- 桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 新しいスタートの季節を掘り下げてみませんか?4月の雑学クイズ!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【春の名言】新しいスタートを彩りたいときにおすすめの華やかな言葉
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 2月をテーマにした雑学クイズ。豆知識が身につく3択問題
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 意外に知らないことも多い?5月に関する雑学を知れるクイズ!
【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ(11〜20)
これなんのはながさく?
タネや球根を見て答えよう!
これなんのはながさく?
のアイデアをご紹介しますね。
皆さんの通う学校や公園には、さまざまな花が咲いていると思います。
今回は、タネや球根の写真から何の花が咲くのかを予想して答えてみましょう!
もしかすると、知っている花が登場するかもしれませんね。
覚えた知識は、友達や保護者の方にも教えてみてください!
クイズを通して、もっと自然の植物や花が好きになりそうなクイズのアイデアですよね!
桜餅に使われるのは何という桜の葉っぱ?

こたえを見る
オオシマザクラ
桜餅を包んでいる葉っぱには「オオシマザクラ」という桜の葉っぱが使われています。
香りが強く、葉っぱが大きいことからこの葉っぱを使っています。
桜餅にこの葉を巻くことで、葉の香りをつけたり、乾燥や菌の繁殖を防止したりという効果があるそうです。
日本最古の桜である「山高神代桜」は何県にある?

こたえを見る
山梨県
日本最古の桜である山高神代桜は、山梨県北杜市にある実相寺の境内にあります。
推定樹齢は約2000年と言われており、ソメイヨシノではなく、エドヒガンザクラという種類の桜です。
大正時代には、国の天然記念物に指定されました。
1983年4月15日にオープンしたテーマパークは?

こたえを見る
東京ディズニーランド
1983年4月15日にオープンしたテーマパークは、千葉県浦安市にある東京ディズニーランドです。
アメリカ国外で初めて開園したディズニー・パークで、キャッチコピーは「夢と魔法の王国」です。
オープンから18年後の2001年には、隣に東京ディズニーシーが開園しました。
お釈迦様の誕生日をお祝いするお祭りは何?

こたえを見る
花祭り
お釈迦様の誕生日をお祝いするお祭りは「花祭り」です。
「灌仏会」とも言われており、毎年4月8日におこなわれます。
花御堂に安置された誕生仏に甘茶をかけることで、お子さんの健康や願いごとがかなうことを願います。