【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ
暖かい春が来ると、身も心もなんだかウキウキしてきますよね。
桜が咲き、いちごやたけのこやカツオなどの春の味覚がたっぷり味わえます。
こちらの記事では、そんな暖かな春にまつわるクイズを出題します。
春のイベントであるひな祭りに関するクイズや、春の味覚に関するクイズなど、春にまつわるさまざまなクイズがたくさんありますよ。
人生経験が豊富な高齢者の方でも、新たな知識が身につくかもしれませんね。
ぜひ春の楽しさを感じながら、挑戦してみてくださいね!
【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(1〜10)
チューリップは何枚の花びらからできているでしょうか?

- 3枚
- 5枚
- 6枚
チューリップの花びらは実は3枚なんです。
6枚あるように見えますが、6枚のうち3枚は花びらで、残りの3枚は花びらではなくガクなのですよ。
見た目がほぼ同じなので花びらだと思っていた方が多いのではないでしょうか!
タンポポの花は、小さな花びらが多数集まってできています。花びらの数はどれくらいでしょうか?

- およそ50枚~100枚
- およそ100枚~200枚
- およそ200枚以上
こたえを見る
およそ100~200枚
野原や道端でよく目にするタンポポは3月~7月に見かける、日本の春を代表する花ですね。
タンポポの「花」は実際には小さな筒状花が集まった集合体で、この筒状花は通常約150~200個あるそうですよ。
たくさんの花びらが集まってひとつの花になっているんですね。
次のうち、春に旬を迎える野菜はどれでしょうか?

- アスパラガス
- かぼちゃ
- さつまいも
こたえを見る
アスパラガス
アスパラガスは春の4~6月頃に旬を迎える野菜で、春になると新鮮なものを楽しむことができます。
地域によっては冬に収穫されるものもありますが、一番おいしくいただけるのはやはり春から夏にかけての季節だそうですよ。
日本で最も桜の開花が早い場所はどこでしょうか?

- 北海道
- 東京都
- 沖縄県
こたえを見る
沖縄県
日本で最も桜の開花が早い場所は沖縄県です。
沖縄では1月の下旬から2月の上旬にかけて桜が開花します。
これは本土よりも約2ヶ月も早い開花時期です。
日本の小学生におなじみの、海外では大人にも注目されているアイテムはどれでしょうか?

- お弁当箱
- 上履き
- ランドセル
こたえを見る
ランドセル
ランドセルは日本の小学生が通学に使用する伝統的なバックパックですね。
日本では小学生が背負うものと認知されていますが、近年では海外の方にデザイン性や耐久性が評価され、大人のファッションアイテムとしても注目されているそうですよ。
こいのぼりを飾ってお祝いする日は何の日でしょうか?

- こどもの日
- 成人の日
- 敬老の日
こたえを見る
こどもの日
こいのぼりを飾るのは「こどもの日」で、日本では毎年5月5日にお祝いをしますね。
この日はこどもの健やかな成長を願う風習があり、こいのぼりや兜を飾ったりするお宅が多いですね。
ちなみにひな祭りは女の子の日、こどもの日は男の子の日というイメージがありますが、男女は関係なくすべてのこどもをお祝いする日なんですよ。
日光を浴びずに育ったアスパラガスは何色になるでしょうか?

- 黄色
- 白色
- 紫色
こたえを見る
白色
日光を浴びないで育ったアスパラガスは光合成を行わずに育つため、クロロフィルが形成されずに白色になります。
食卓でよく目にする緑色のものは、光合成をして緑色になったものだったんですね。
白色のまま大きくなったものは、ホワイトアスパラガスとして知られています。