RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ

暖かい春が来ると、身も心もなんだかウキウキしてきますよね。

桜が咲き、いちごやたけのこやカツオなどの春の味覚がたっぷり味わえます。

こちらの記事では、そんな暖かな春にまつわるクイズを出題します。

春のイベントであるひな祭りに関するクイズや、春の味覚に関するクイズなど、春にまつわるさまざまなクイズがたくさんありますよ。

人生経験が豊富な高齢者の方でも、新たな知識が身につくかもしれませんね。

ぜひ春の楽しさを感じながら、挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(21〜30)

働き蜂の性別はオスとメス、どちらでしょうか?

働き蜂の性別はオスとメス、どちらでしょうか?

外を飛び回っているハチは花の蜜を巣に持ち帰る役割、巣のために貢献しているイメージがありますよね。

そんな見る機会の多い働き蜂の性別は、オスとメスのどちらなのでしょうか。

重要なのは巣の中に女王蜂がいるということ、働き蜂は生殖能力を持たないということを考えると、なんとなく想像がつくかもしれませんね。

正解は女王蜂と同じで働き蜂も「メス」、オスは繁殖期にしか生まれないので、目にする蜂はほぼメスだと考えてもよさそうですね。

瓶ラムネの中に入っている、玉の正式名称を何と言うでしょうか?

瓶ラムネの中に入っている、玉の正式名称を何と言うでしょうか?

夏の風物詩でもある、瓶ラムネ。

よく冷えた瓶ラムネを夏の暑い日に飲むと、暑さも吹き飛びますよね。

瓶ラムネと言えば、中にガラスの玉が入っていることが特徴です。

このガラスの玉は正式名称を、エー玉と言いますよ。

瓶のフタに利用できるゆがみみがない規格に合格した玉をA玉と呼んだそうです。

規格に合格しなかった玉を、B玉と呼び遊び道具のビー玉になりました。

瓶ラムネの販売当時たくさんできてしまったビー玉。

ビー玉は、瓶ラムネを販売していたお店で、子供たちに配られたそうですよ。

蚊は人間の血以外にも吸うものがあります。それは何でしょうか?

蚊は人間の血以外にも吸うものがあります。それは何でしょうか?

蚊といえば「血を吸う」イメージが強いですよね。

しかし実は血以外にも吸うものがあります。

さてそれは何でしょう?

ヒントは「甘いもの」。

答えは……「花の蜜」です。

実は蚊、普段から花の蜜を吸ってエネルギーを補給しています。

血を吸うのは卵を育てる必要があるメスだけで、オスは最初から蜜しか吸いません。

身近な生き物の新しい一面を知ることで、季節感を楽しみながら脳の活性化やコミュニケーションにもつながります。

夏の間にあの音が聞こえてきたら、思い出したくなる問題です。

ひな祭りに飾るひな人形は何を表しているでしょうか?

ひな祭りに飾るひな人形は何を表しているでしょうか?
  1. 結婚式
  2. お誕生日会
  3. お見合い
こたえを見る

結婚式

昔の宮中での天皇と皇后の結婚式を表しています。

春のお彼岸に、全国的によくお墓や仏壇に供えられるものはなんでしょうか?

春のお彼岸に、全国的によくお墓や仏壇に供えられるものはなんでしょうか?
  1. おはぎやぼたもち
  2. お米
  3. いちご
こたえを見る

おはぎやぼたもち

邪気をはらうとされている小豆、そして昔は高価だった砂糖を使用したものを亡くなった方に食べさせてあげたいという思いで供えられます。