RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ

暖かい春が来ると、身も心もなんだかウキウキしてきますよね。

桜が咲き、いちごやたけのこやカツオなどの春の味覚がたっぷり味わえます。

こちらの記事では、そんな暖かな春にまつわるクイズを出題します。

春のイベントであるひな祭りに関するクイズや、春の味覚に関するクイズなど、春にまつわるさまざまなクイズがたくさんありますよ。

人生経験が豊富な高齢者の方でも、新たな知識が身につくかもしれませんね。

ぜひ春の楽しさを感じながら、挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(31〜40)

立春から春分の間に吹く強い風の名前はなんでしょう?

立春から春分の間に吹く強い風の名前はなんでしょう?
  1. 木枯らし
  2. 春一番
  3. つむじ風
こたえを見る

春一番

昔この強風の影響で船の転覆事故が発生し、その後漁師たちの間で「春一」と呼ばれていたことから「春一番」と言われるようになりました。

桜餅は何種類あるでしょうか?

桜餅は何種類あるでしょうか?
  1. 2種類
  2. 20種類
  3. 47種類
こたえを見る

2種類

クレープ型の生地にあんこを包む関東風の「長命寺」と、おまんじゅうのような形をした関西風の「道明寺」の2種類があります。

ひな祭りに食べられるひなあられは、もともと何を砕いて作ったものでしょうか?

ひな祭りに食べられるひなあられは、もともと何を砕いて作ったものでしょうか?
  1. ひし餅
  2. 鏡餅
  3. 桜餅
こたえを見る

ひし餅

外でも食べやすくするために、ひし餅を砕いて煎ったものがひなあられの起源と言われています。

5月31日は健康に関する何かを呼びかける日です。何でしょうか?

5月31日は健康に関する何かを呼びかける日です。何でしょうか?

夏に向けて気温が変化していく5月は、連休の影響もあって体調を崩してしまうという人もいるかもしれませんよね。

そんな健康についてのとある項目を呼びかける日が5月の31日、その呼びかける項目というのは何のことでしょうか。

ヒントは日常に溶け込んでいる不健康ということで、現代にかけて徐々に減っているものを考えると答えにも気付けるかもしれませんよ。

答えは世界禁煙デー、世界保健機関によって定められたもので、禁煙が一般的な習慣になることを目的とした日です。

これをきっかけにどのような健康への影響が含まれているのかを考えてみるのはいかがでしょうか。

5月が旬のカツオのことを何と呼ぶでしょうか?

5月が旬のカツオのことを何と呼ぶでしょうか?

おいしい食べ物はそれぞれの季節にあるもので、5月おいしいとされている食べ物ももちろん存在しています。

そんな5月が旬として紹介されることがあるカツオは、何と呼ばれているでしょうか。

カツオの旬は年に2回と言われていて、9月から10月の秋の旬は「戻りカツオ」と呼ばれています。

この戻りカツオに対応するように、一年の最初にやってくるカツオだと考えれば答えにも気づけそうですね。

答えは初ガツオ、脂が少なくさっぱりとしていて、加工にも向いているといわれています。