RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ

暖かい春が来ると、身も心もなんだかウキウキしてきますよね。

桜が咲き、いちごやたけのこやカツオなどの春の味覚がたっぷり味わえます。

こちらの記事では、そんな暖かな春にまつわるクイズを出題します。

春のイベントであるひな祭りに関するクイズや、春の味覚に関するクイズなど、春にまつわるさまざまなクイズがたくさんありますよ。

人生経験が豊富な高齢者の方でも、新たな知識が身につくかもしれませんね。

ぜひ春の楽しさを感じながら、挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(11〜20)

お花見を初めておこなった武将は誰でしょうか?

お花見を初めておこなった武将は誰でしょうか?
  1. 織田信長
  2. 豊臣秀吉
  3. 徳川家康
こたえを見る

豊臣秀吉

豊臣秀吉は、1598年に京都の醍醐寺で豪華なお花見を開催したことで知られています。

このお花見のイベントは「醍醐の花見」として有名ですね。

それまでも花を見て楽しむことはおこなわれていたそうですが、食事を楽しみながら花を楽しむという、現在と同じお花見を最初におこなったのは豊臣秀吉なのですよ。

春の味覚のいちごにあるつぶつぶはなんでしょうか?

春の味覚のいちごにあるつぶつぶはなんでしょうか?
  1. 果実
  2. いまだ不明
こたえを見る

果実

実はあの一粒ずつが果実で、周りの赤いところは雄しべの土台である「花たく」と呼ばれるものなんです。

ひし餅の白は雪、緑は新緑を表していますが、ピンクは何を表しているでしょうか?

ひし餅の白は雪、緑は新緑を表していますが、ピンクは何を表しているでしょうか?
  1. 桜の花
  2. 梅の花
  3. 桃の花
こたえを見る

桃の花

ひし餅のピンク色には、解毒作用のあるクチナシの実が使用されています。

次のうち、春に開花するお花はどれでしょうか?

次のうち、春に開花するお花はどれでしょうか?
  1. ヒマワリ
  2. チューリップ
  3. コスモス
こたえを見る

チューリップ

チューリップは春に開花するお花で、特に暖かくなった3月から4月にかけて見頃を迎えます。

チューリップは色の種類も多く、よく見る赤や黄色以外にも紫や緑、黒といった珍しいものもありますよ。

チューリップを見かけると春の訪れを感じますね。

桜餅に葉っぱが巻かれている理由は何でしょうか?

桜餅に葉っぱが巻かれている理由は何でしょうか?
  1. 風味を加えるため
  2. 見た目を良くするため
  3. 清潔さを保つため
こたえを見る

風味を加えるため

桜餅に巻かれている桜の葉は、餅にほのかな桜の香りを移し、風味を豊かにするために巻かれています。

また、葉が餅を保護し乾燥を防ぐ役割も果たしているそうですよ。

ちなみにオオシマザクラの葉っぱが使用されています。

エイプリルフールはいつでしょうか?

エイプリルフールはいつでしょうか?
  1. 3月31日
  2. 4月1日
  3. 4月2日
こたえを見る

4月1日

エイプリルフールは毎年4月1日に行われるイベントで、ジョークを楽しむことが許されています。

ちなみに嘘をついていい時間が決められていることをご存じですか?

エイプリルフールのルールとして、正午までの時間は嘘をついて良いと決められているそうですよ。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(21〜30)

ひな祭りに飾るひな人形は何を表しているでしょうか?

ひな祭りに飾るひな人形は何を表しているでしょうか?
  1. 結婚式
  2. お誕生日会
  3. お見合い
こたえを見る

結婚式

昔の宮中での天皇と皇后の結婚式を表しています。