RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ

暖かい春が来ると、身も心もなんだかウキウキしてきますよね。

桜が咲き、いちごやたけのこやカツオなどの春の味覚がたっぷり味わえます。

こちらの記事では、そんな暖かな春にまつわるクイズを出題します。

春のイベントであるひな祭りに関するクイズや、春の味覚に関するクイズなど、春にまつわるさまざまなクイズがたくさんありますよ。

人生経験が豊富な高齢者の方でも、新たな知識が身につくかもしれませんね。

ぜひ春の楽しさを感じながら、挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】楽しく脳トレ!春にまつわるクイズ(1〜10)

こいのぼりを飾ってお祝いする日は何の日でしょうか?

こいのぼりを飾ってお祝いする日は何の日でしょうか?
  1. こどもの日
  2. 成人の日
  3. 敬老の日
こたえを見る

こどもの日

こいのぼりを飾るのは「こどもの日」で、日本では毎年5月5日にお祝いをしますね。

この日はこどもの健やかな成長を願う風習があり、こいのぼりや兜を飾ったりするお宅が多いですね。

ちなみにひな祭りは女の子の日、こどもの日は男の子の日というイメージがありますが、男女は関係なくすべてのこどもをお祝いする日なんですよ。

日光を浴びずに育ったアスパラガスは何色になるでしょうか?

日光を浴びずに育ったアスパラガスは何色になるでしょうか?
  1. 黄色
  2. 白色
  3. 紫色
こたえを見る

白色

日光を浴びないで育ったアスパラガスは光合成を行わずに育つため、クロロフィルが形成されずに白色になります。

食卓でよく目にする緑色のものは、光合成をして緑色になったものだったんですね。

白色のまま大きくなったものは、ホワイトアスパラガスとして知られています。

日本の桜の多くを占める桜の品種はどれでしょうか?

日本の桜の多くを占める桜の品種はどれでしょうか?
  1. ソメイヨシノ
  2. ヤマザクラ
  3. シダレザクラ
こたえを見る

ソメイヨシノ

ソメイヨシノは日本各地に広まっている桜の品種で、日本で咲く桜の8割を占めているそうですよ。

よって、多くの桜の名所で見られますね。

白や淡いピンクの美しい花を咲かせるソメイヨシノは、開花時期がそろいやすいため、お花見の象徴として親しまれています。

昔のランドセルは黒と赤が主流でした。その理由はなんでしょう?

昔のランドセルは黒と赤が主流でした。その理由はなんでしょう?
  1. 性別で分けられていたため
  2. 色ムラを隠すため
  3. 学校が指定していたため

現在ではさまざまな色の展開があるランドセルですが、昔は赤と黒に限定されていました。

その理由は、牛皮革の染料技術に関係しており、当時は革をムラなくきれいに染めるのが難しく、赤と黒だけがきれいに染まる色だったんだそうですよ。

苺は次のうちどれでしょうか?

苺は次のうちどれでしょうか?
  1. 果物
  2. 野菜
  3. どちらでもない
こたえを見る

野菜

園芸学では木にできる実は果物、草にできる実は野菜と分類します。

苺は草食性のため、果物ではなく野菜に分類されるそうですよ。

実際は果物のように食べられているため、「果物的野菜」と呼ばれています。

苺が野菜だと知って、驚く方が多くいそうですね。