RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ

日差しの暖かさだけでもウキウキ気分になってしまう春。

草花が鮮やかに色づき、長袖を着込むこともなくなって「何か新しいことを始めようなかな」なんて考えちゃう時期ですよね。

また、入学や入社を始めとする、新生活をスタートさせる季節でもあります。

さて、今回この記事では「春」を題材にした雑学クイズを出題していきます!

ちょっとひまな時間を埋めるために、また家族や友達との話のタネに、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ(21〜30)

桜の開花宣言は1本の木に何輪咲いたときにされる?

桜の開花宣言は1本の木に何輪咲いたときにされる?
こたえを見る

5~6輪

桜の開花宣言は、標本木の桜の木に5~6輪の花が咲いたときにおこなわれます。

標本木となる桜の木は各都道府県や離島などにあり、それぞれの場所で観測、宣言されます。

基本的にはソメイヨシノで観測されますが、北海道や沖縄では別の種類の桜で観測するそうです。

桜は何科の植物?

桜は何科の植物?
こたえを見る

バラ科

桜は、バラ科に属するバラの仲間の植物です。

細かな分類まで記すと、桜はバラ科サクラ亜科サクラ属です。

ちなみに、梅や桃など、春の訪れを感じさせる植物もバラ科に分類されます。

また、イチゴやリンゴなど、実をつける多くの植物もバラ科に分類されています。

【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ(31〜40)

端午の節句に食べる柏餅にはどんな願いが込められている?

端午の節句に食べる柏餅にはどんな願いが込められている?
こたえを見る

子孫繁栄

5月5日のこどもの日、端午の節句に食べられる柏餅には、子孫繁栄を願う思いが込められています。

柏の木には新しい芽が出るまで古い葉っぱが落ちないという特徴があり、このことから家が途絶えない、そしてそこから子孫繁栄と結び付けられました。

おわりに

春の雑学クイズ、何問正解できたでしょうか?

けっこう難易度高めだったかもしれませんね。

「春」にまつわるものはたくさんあるので、その分クイズとしてのジャンルも幅広くなりました。

クイズで楽しい時間が過ごせていたら幸いです。