美しい音色が印象的な、世界中で愛されている弦楽器のバイオリン。
「バイオリンを始めてみたい!
でも値段が高いのでは?」と、少しハードルを上げてお考えの方もおられるのではないでしょうか。
安心してください!
最近はお手頃価格の物も多いのですよ!
- バイオリン初心者のための、中古楽器の選び方
- バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
- ピアノで弾いてもかっこいい!ヴァイオリンが主役の名曲を厳選
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 葉加瀬太郎の名曲・人気曲
- 【カルテット】弦楽四重奏の名曲と人気曲
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
バイオリンの値段は高い?

http://www.photo-ac.com/
甘く優美な音色。
美しく洗礼されたフォルム。
「あの美しい楽器を自由自在に演奏できたら、どんなに素敵だろう……!」そんな夢を一度くらい見た方は多いのではないでしょうか?
「でもバイオリンって高いし、お金持ちの楽器よね。
私なんて、とてもとても……。」と思って夢を諦めた人もきっと多いはず。
でも、大丈夫!
最近は製造技術の進化と国外での大量生産、さらにはネット販売ができるようになり、お手頃価格のバイオリンがとっても増えてきました。
例えば、安いものだと3万円程度でバイオリンセット一式を購入できるのです!
昔に比べたら驚きの安さです。
だって、本体のバイオリンのみならず、肩当てとか松脂とかバイオリンケースが付属でついてきてそのお値段ですもん。
本当にびっくりですね!
著者私物のバイオリンセットはこんな感じ↓
体験レッスン用に約3万円で買った物です。
(左からバイオリンケース、バイオリン、弓、肩当て、松脂)
安い楽器でもちゃんと使える?

http://www.photo-ac.com/
でも「そんな安くて大丈夫?
ちゃんと音鳴るの?」って心配になる方もいらっしゃると思います。
そうですね、確かに3万円程度で買えるバイオリンは決していい音色はしません。
でも経験上、初心者の方のスタート楽器としてはそれくらいで十分だと思っています。
なぜなら、バイオリンを始めたばかりの頃は基礎練習ばかりだからです。
どの楽器でも同じだと思いますが、楽器の習い始めはとにかく基礎を大切にします。
バイオリンの場合だと、まずは
- バイオリンの構え方
- 弓の動かし方
- 正しい音程の取り方
という三大基礎練習があります。
これらの基礎が安定してくるのは個人差はあれど最低1~2年は必要です。
そして、楽器の鳴り方・鳴らし方(つまり音色)についは、ある程度基礎がしっかりしていないと教える側も教えられる側もうまくレッスンを進めていけないんですね。
ということで、最初の楽器はそんなにいいやつでなくて大丈夫です。
2年、3年と続けていくうちに「もっとバイオリンがうまくなりたい!」と思ったなら、その時が新しい楽器の用意しどき!
もう少しだけいい楽器を用意すれば、よりバイオリンを楽しめるようになります!
安すぎるバイオリンにはご注意!

http://www.photo-ac.com/
「よし!
じゃあ出来るだけ安いバイオリンを探して始めてみよう!」と思った方、に一つだけアドバイスを。
それは・・・最安値を求めないこと!
確かに初心者の楽器は安いものでいいとは書きましたが、あまりに安すぎる楽器は使えない可能性が大きいです!
以前、ネットで5千円程で買ったというバイオリンを見せてもらったことがありましたが、それはもう本当におもちゃのようで全く音が鳴りませんでした。
常々、生徒さんたちに「初めは安い楽器でいいですよ~」と言ってる私でも「さすがにこれは……」と思いましたね(汗)。
ということで、世には飾り物用またおもちゃ用として売られている激安なバイオリンもありますので、ちゃんと弾けるものを買おうと思うのなら、最低3万円程度の予算は必要だと思っておきましょう。
さて、次回はネットオークションや中古でバイオリンを買う場合の注意点について書こうと思います。
どうぞお楽しみに!