練習しないでスタジオに入る時の言い訳 5選
本日の題材はバンドマンなら1度は経験があろうこのシチュエーション!
「練習しないでスタジオに行く時の言い訳!」をお届けします!
うおおおおきばっていこおおおお!
なぜ練習しないでスタジオに行ってしまうのか
これはねー。
もうね、なんだろう。
仕方ない!!
と僕は思うんだ。
いやうん。
マナー違反なのはもちろんわかってるよ?
練習しないでスタジオに行くなんて人として扱ってもらえないって事くらい、僕もわかるよ?
←経験あり
でも長く音楽活動をしてるとどうしてもたまにあるんだ!
練習しないでスタジオ行っちゃう時が!
なんか大丈夫なんじゃね?
行けばなんとかなるんじゃね?
って気がしてきちゃうから不思議だ。
そしてスタジオ行って案の定何も出来なくて非難の目を一身に浴びる!
こんなの耐えられない!
人として扱ってくれえええ。
オススメの言い訳やごまかし方
いろいろと案をご用意させて頂きました。
皆様の状況に合わせて使い分けて頂けたら幸いです!
全て休符だと言い切る
「え……なんで弾かないの?」と聞かれた時、さも当たり前の様に「は?
俺のパート全部休符だから」と言い切る!
決して動じてはいけません。
休符も音符なんです。
特にリズム楽器であるベースにおいては休符の拍を正しく捉えるために「休符を弾く」なんて表現をします!
そう!
俺は休符を弾いてるんだ!
何か文句あるのか?
って位の勢いで言ってやりましょう!
ボリュームを「0」にする
音が出なければ無茶苦茶に弾いてても迷惑をかけることはありません!
←既に迷惑をかけてる事は気にしてはいけない。
こっそりボリュームを0に設定しておきましょう!
そしてさも弾いている様な演技!
躍動感溢れる動きでノリノリ感をアピールしましょう。
大丈夫!
ギターは顔で弾く!
って言われる位だから音が出てない事なんてのは些細な問題に過ぎないのです。
嘘じゃないですよ?
有名なギタリストはみんなギターを顔で弾いてます。

http://crosstowntorrents.org/

http://crosstowntorrents.org/
もしも勘の鋭いメンバーから「聞こえないんだけど……」と言われても動じてはいけません
「え?
マジで?
少しうるさい位かと思ってたわ……アンプそっちに向けるね」なんて言っておけば相手はぐうの音も出ない事でしょう。
口で弾く
ギターじゃ弾けないけどなんとなく音程は辿れる!
それならばボリューム0と合わせてコッソリ口で弾く!
のもオススメです
「は?
なに言ってんだこいつ?」
そう思われた方もいるでしょう……しかし!!
世界は広い!
口でギターを弾く天才もいるのです!
口でギター
御丁寧にやり方まで紹介してる動画もありました!
参考までに。
YouTubeには野生の天才がいっぱいいますねぇ。
道中に怪我(けが)をした事にする
スタジオに向かう道中に不慮の事故に巻き込まれて怪我をした事にしてみる!
メンバー「ど……どうしたんだお前!
ボロボロじゃないか……」
自分「はは……ちょっとしくじっちまった……大丈夫……ギターは無事だし弾け……う!」
メンバー「バカ!
無理すんな!
そんなボロボロで……病院いけ!」
自分「ふざけんな!
こんなのかすり傷だ……病院なんていかない……でもそこまで言うなら練習は見学してるね」←シレッと
道中に公園の砂場でゴロゴロして服を汚してから行くとなおグッド。
ジミヘンの魂を降霊させる
ジミヘン!
オーバーソウル!
(シャーマンキング)
言わずも知れたギターの神様 ジミー・ヘンドリックス の魂を憑依(ひょうい)させて練習に臨みましょう!
そして弾けない曲の練習が始まった時に、ここぞとばかりにギターを折る!
または燃やす←
ジミヘンは歯や背中でギターを弾くだけに留まらず、ギターを折ったり燃やしたりのパフォーマンスでも有名ですね!
ジミヘン曰くギターを破壊する行為は「魂の解放だ」との事らしいです、ロックですね!
燃やすのはスタジオの人にも迷惑をかけてしまうので注意しましょう。
まとめ
またしょうもない記事を書いてしまったなと反省はしております。
今後ともご贔屓に。
ライタープロフィール
ベーシスト
根本将大
自身の経験からバンド運営、楽器、機材、ライブ、音楽理論etc を中心に音楽に関する様々な記事を書いていきます。
ブログ:http://theomikoshis.hatenablog.com
Twitter:omikoshi_s