【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(1〜10)
敗北の少年kemu

ボカロック好きの方は「この曲をバンドで演奏したい!!」と憧れを持っている方も多いはずです。
kemuさんの曲はどの曲もかっこいいものばかりですよね。
ぜひ『敗北の少年』をライブで演奏してお客さんと盛り上がりましょう。
リズムはロックナンバーらしいアップテンポの8ビートですので、思いっきり力強く演奏しましょう。
Bメロでは後ろノリを意識してややためるようなイメージ、そこからのサビで疾走感を出す意識を持ちましょう。
間奏のリズムパターンがやや難しいため、ドラムのフィルインがどうしてもたたけない場合は、自分なりのアレンジに変更してみてください。
この曲の力強さを表現するため、バンド全体でのパフォーマンスを考えてみるのもありかも。
飛行少女ナユタン星人

ナユタン星人さんの7作目の初音ミクオリジナル曲として、2015年11月にリリースされました。
アップテンポでキャッチーなメロディーが印象的。
歌詞には日常からの解放や自由への願望が込められていて、心に響きます。
ダンサブルなエレクトロポップなので、バンドでアレンジする際はリズム隊がグルーヴ感を出すのがポイントになりそう。
学園祭でのライブなど、みんなで盛り上がりたいときにぴったりな1曲です。
ダブルラリアットアゴアニキ

ボカロ曲といえば、アゴアニキさんの『ダブルラリアット』は外せない名曲です。
覚えやすいフレーズが多いのでバンド初心者の方にもオススメ。
ボカロバンドを始めたいと考えている方はぜひ演奏してみてくださいね。
ベースラインが難しいと感じる場合は部分的にルート弾きにアレンジしてみましょう。
この曲をかっこよく演奏するポイントは特にBメロ終わりで、バンド全体で勢いをつけ、サビへ向かう意識を持つこと。
終盤にかけて盛り上がっていくので、だからこそ丁寧に演奏する意識です!
そうすればビシッ!!とかっこいいバンド演奏になるはずですよ!
僕は考えるのをやめたい薄塩指数

アンニュイな気持ちが込められた、オルタナティブなナンバーです。
薄塩指数さんによる楽曲で2024年9月に公開されました。
思考するのをやめたい、という誰しもが抱える葛藤をダイレクト表現。
演奏に関しては、とくにギター初心者の方にとってチャレンジしやすいと思います。
パワーコード奏法、オクターブ奏法で弾ききれますし、ギターソロもゆったりめな運指。
ぜひやってみてください!
黙ってロックをやれって言ってんの!猫舘こたつ

ロックへの愛が詰まった、熱いナンバーです!
猫舘こたつさんによる本作は、2024年6月に公開。
「2024ボカロック投稿祭」への参加作品として注目を集めました。
現代の音楽シーンへのたぎる思いをぶつける、ストレートなロックサウンドが聴く人の心を揺さぶります。
「これぞロック」と言いたくなるような仕上がりなので、バンドマンなら垂涎。
細かい技術にとらわれず、パッションで演奏してみてほしい作品です。
バンドというものを思いっきり楽しんでみてください!
パンダヒーローハチ

爆発的な人気と驚異的なスピードで殿堂入りを果たし、ミリオン再生を達成しているハチさんのリズミカルなロックナンバー『パンダヒーロー』。
アップテンポな曲調なので、原曲のBPMが速いと感じる場合は少しテンポを落として練習してみましょう。
ギターは曲中でカッティングを多用しているため、歯切れの良いクランチサウンドを作ってみてください。
ストラトキャスターやテレキャスターなどのシングルコイルピックアップギターを使用すると、この曲に近いサウンドを作りやすいですよ。
曲自体はくり返しのフレーズが多いので覚えやすいはずです。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
君が飛び降りるのならばOmoi

音圧強めで胸が熱くなるナンバーです!
音楽ユニットOmoiによる作品で、2017年に公開。
2020年にアニメーションMVが発表され、そのクオリティの高さが話題になりました。
命を絶とうとする友人へ宛てられたメッセージソングなんですが、悲壮感よりも生命力が伝わってくるような、そういうエモーショナルな空気感を持った楽曲です。
原曲はシンセサウンドも取り入れられたミクスチャーな内容ですが、ギターのパワーコードだけでもバンド再現は可能。
ただテンポが速いので、そこだけしっかり合わせられるようにしましょう。