【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(31〜40)
箱庭のコラルkoyori

koyoriさんによる本作は、繊細かつ深い感情がこもった歌詞が印象的。
未来への不安と希望が入り混じった気持ちが象徴的に描かれています。
重い心情を抱えながらも、前を向いて生きていこうとする強さと希望が感じられます。
ギターはパワーコードで弾ける部分が多いので、まずはそこから練習してみましょう。
サビのリズムパターンを覚えるのもポイント。
ドラムは基本的な8ビートがメインなので、挑戦しやすいはず。
人生に悩む全ての人に響く1曲です。
さよならスナイデリーぽてんしゃる0

2013年に『あの娘はロッキンローラー』で活動を開始し、独特の言いましや言葉のセンスで人気を集めているボカロP、ぽてんしゃる0さん。
彼の『さよならスナイデリー』は、ギターがパワーコードという簡単な和音を弾いて、ベースとドラムもそれに合わせてシンプルな8ビートを刻むというシンプルな演奏なので、バンド初心者でも簡単にコピーできますよ。
ギターの音はひずませすぎなようにするのがこの曲の雰囲気を出すポイントです、参考にしてみてくださいね!
自堕楽こめだわら

『春を告げる』の大ヒットにより脚光を浴びたyamaさんとともにロックバンドBINのメンバーとして活動していることでも知られているボカロP・こめだわらさんの楽曲。
退廃的でありながら自分なりに前に進もうとする歌詞と、叙情的なメロディーやアレンジがクセになりますよね。
ギターはアコースティックギターとエレキギターが登場しますが、どちらもシンプルなフレーズのため初心者であってもすぐ弾けますよ。
ベースとドラムも基本的なテクニックしか使っておらず、テンポもゆっくりのためバンドでも合わせやすいボカロナンバーです。
萌す心を一二三

和楽器を使ったアレンジとロックサウンドの融合がトレードマークになっているボカロP、一二三さんの楽曲。
スマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』に登場するキャラクターである狐ヶ咲甘色のテーマソングとして起用された曲で、琴や尺八の音色と融合した疾走感のあるバンドサウンドがテンションを上げてくれますよね。
どのパートも技術的に難しいことはやっていないため、初心者バンドマンにもコピーしやすいのではないでしょうか。
メンバーにキーボードがいれば和楽器のパートをカバーしやすいですが、もしいなくてもイントロなどの和楽器のみのところはギターとベースで再現できますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
クワガタにチョップしたらタイムスリップした家の裏でマンボウが死んでるP

ぶっとんだタイトルですが、そこからは想像できない感動ソングです。
姉弟で活動しているボカロ音楽ユニット、家の裏でマンボウが死んでるPの楽曲で、2011年に公開。
2013年には小説化もされた人気作です。
強いストーリー性を持つ歌詞につい印象が引っ張られてしまいますが、曲調自体は王道とも言えるギターロック。
だからこそすっと、曲の世界観に入り込めるんですね。
ギターのユニゾンフレーズが登場しますので、ぜひツインギターのバンドでプレイしてみてください。
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(41〜50)
死にたがり梨本うい

とがったロックンロールはいかがでしょうか。
グランジ、オルタナティブなサウンドに乗せて世の中を皮肉る作品を多く発表してきたボカロP、梨本Pさんの作品です。
タイトルからもわかるかもしれませんが、ネガティブな人へのメッセージソングで、そのはっきりとした物言いとゴリッゴリなギターサウンドが聴いた人の心をわしづかみにしました。
梨本Pさんは、あらいやかしこという自身のバンドでもこの曲を演奏しています。
なのでそちらのPVを参考に練習してみてはどうでしょうか。
ギターロックと星の歌にっくきゆう

2020年に発表した『PS5が当たらない』が話題となり、自身初の殿堂入りを果たしたことでも注目を浴びたボカロP、にっくきゆうさん。
8作目となる『ギターロックと星の歌』は、キュートなメロディーとタイトルどおりのギターロックサウンドが心地いいナンバーです。
全体的に難しい演奏は出てきませんが、とくにAメロにおいてベースとドラムの息を合わせることやブレイクでしっかり音を切る必要があるなど、こまかいテクニックが要求されます。
バンドの演奏力が向上するたびに完成度が上がるため、初心者バンドマンの方にも挑戦してみてほしいロックチューンです。