【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(11〜20)
ナイトサイダー梨本うい

ノイジーな音像と歌声にひきこまれます。
『あぁあぁあぁああぁあぁああぁ』などのヒット作で知られている梨本Pさんの楽曲で、2022年に発表されました。
ごりごりにひずんだギターとベース、その荒々しさがかっこいいです!
ただどこか哀愁があって聴いているうち胸が締め付けられるような仕上がり。
夜、1人の時間に聴くととくに染みます。
この迫力、曲の持っている圧を出せるような練習が必要ですね。
梨本Pさんの曲はバンドでカバーしやすい作品が多いですよ。
ディズニーランド建てたい可ラッカ

ポップでキャッチー、そしてちょっぴり切なげなサウンド。
ボカロP、可ラッカさんの楽曲『ディズニーランド建てたい』をバンドでカバーしてみませんか。
独自視点でつづられていく歌詞は、思わずクスッと笑ってしまいます。
とくにギターは、クリーントーンを活かした演奏を身につけられるかも。
ゆったりめなリズムに乗って、みんなを笑顔にしちゃいましょう。
日常のもやもやを吹き飛ばしたいときにぜひ!
ドラマツルギーEVE

オシャレな雰囲気で、歯切れの良いリズムが気持ちいいこの曲。
シンガーソングライターとしても活躍中のボカロP、Eveさんの代表曲の一つです。
2017年に公開されました。
キラキラしたギターの音色や歌詞に並んだ言葉の語感の良さ、意味合いの深さなどが魅力です。
難しいフレーズが多い曲ではありますが、Aメロなどに登場するゆったりとしたアルペジオは、ギター初心者ならとっつきやすいはず。
一音一音をしっかり鳴らせるよう練習しましょう。
石鹸tama

感情豊かな歌声とキャッチーなメロディーが印象的な楽曲です。
tamaさんが2024年に発表した、とても聴き心地のいいロックチューンで、ギターの丸みのあるディストーションサウンドが印象的。
エモーショナルな音像に共感性の高い歌詞が乗ることで、聴く人を浄化してくれます。
風呂場を転がる石鹸に重ねる思い……tamaさんにしか出せない世界観なのかも。
コード進行はシンプルなので、ギター初心者でもチャレンジしやすいでしょう。
ボーカルの表現力を活かしつつ、バンドで息の合った演奏を目指してみてください。
カゲロウデイズじん

メディアミックス展開もされた『カゲロウプロジェクト』シリーズの中の曲です。
2011年に公開されました。
くり返され続ける、とある夏の日。
エネルギッシュなロックサウンドと衝撃的なストーリーが展開される歌詞が話題を呼びました。
とくにギターの練習曲としてオススメです。
バッキングやアルペジオをしっかり会得しましょう。
また人気曲のため、演奏してみた動画も数多く存在します。
ということで参考になる動画を探しやすいのもポイントです。
ティーンエイジ・ネクラポップ石風呂

キャッチーなロックナンバーがインプルイズベスト!
ロックバンド、ネクライトーキーのギタリストとしても活躍しているボカロP、石風呂さんの楽曲で、2013年にリリースされたメジャーファーストアルバムに収録されています。
良い具合にゆがんだギターサウンドに軽快さと力強さを合わせ持ったリズム隊、そしてmikiの真っすぐな歌声がぴたりとハマっています。
夕日を眺めながら聴きたくなりますね。
初心者であれば、これでぐらいの店舗の曲が、最初にチャレンジしやすいはずです。
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(21〜30)
そういうのでいいあだちかすか

2017年からYouTubeに楽曲投稿を始めた、あだちかすかさん。
彼の手がける『そういうのでいい』もオススメです。
こちらはミドルテンポでドラムンベースのサウンドが特徴的な1曲。
ロックらしい要素も取り入れられているので、イベンドなどで演奏すれば盛り上がること間違いなしでしょう。
また原曲は知声を使い、あえて揺らぎのある人間味らしい歌唱に仕上げているのも特徴です。
そのた表現力をいかせる曲を探している方にもピッタリですよ。