【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(21〜30)
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

大切な君とともに前へ進んでいきたいと歌う、爽快なボカロチューンです!
『DAYBREAK FRONTLINE』などの作者としても知られているボカロP、Orangestarさんの楽曲で、2014年に発表。
翌年リリースされたメジャーファーストアルバム『未完成エイトビーツ』に収録されています。
キラキラしたシンセサウンドが耳に心地良くて、いつのまにか世界観に引き込まれてしまうこの曲。
バンド構成の楽曲ではありませんが、シンプルなコード進行なのでギターのバッキングや、ベースラインでニュアンスは出せます。
キーボード担当がいるならさらに再現度が高まるでしょう!
ロストワンの号哭Neru

ボカロ作品において再生回数100万回超えの動画を10本以上持つ人気ボカロP、Neruさんの楽曲。
バンドアレンジがかっこいい、ボカロとロックの相性の良さを再確認できるナンバーです。
楽曲の顔となるイントロやアウトロでのギターフレーズは、ノイズが出ないように気をつけると原曲に近づけられます。
ベースとドラムも難しいフレーズはありませんが、裏拍のリズムが多いためキープをしっかりと。
ボーカルは原曲の場合キーがかなり高いため、可能であればバンドにキーを下げて演奏してもらうか、男性であれば1オクターブ下げて歌っても大丈夫です。
人気曲のためライブで盛り上がること間違いなしのナンバーです。
だれかの心臓になれたならユリイ・カノン

『スーサイドパレヱド』などの楽曲でも知られているユリイ・カノンさんが2018年に公開した作品で、人生や世界に絶望しながらも未来に少しだけ希望を見出す、哲学的な歌詞が印象的。
テンポがそこまで速くないので、ユリイ・カノンさんの曲の中でもとくにチャレンジしやすいはず。
ギターであれば、まずはパワーコードで弾き切れるよう練習しましょう。
サビの「タッタカタッタ」というリズムパターンを覚えておくと、他の曲に挑戦するときにも活きてきますよ。
ドラム初心者にもオススメです。
天ノ弱164

ボカロックの名曲といえば164さんの『天ノ弱』を外すことはできませんよね。
バンドでカバーできればめちゃくちゃかっこいいですよ。
この曲をかっこよく決めるポイントとしては、イントロなどで登場するギターのメインリフです。
初心者にはやや難しいギターリフですのでどうしても弾けない場合は、自分なりの簡易的なアレンジに変更してしまってもいいかも。
ベースはスラップがAメロで出てきますが、もし音粒がそろわない場合はコンプレッサーやリミッターを使用してみましょう。
AメロBメロはなるべく落ち着いて演奏し、優雅な雰囲気を出すことを心がけてみてくださいを。
そこからのサビで、がっつりと疾走感が出るように演奏できれば、メリハリが出てかっこよく決まるはずですよ!
ヒーローだった僕たちへ成宮亮

なりょー名義で歌い手として活動していたり、ユニット今夜、あの街からではノラ名義で活動していたりなど、幅広く音楽活動をしているシンガーソングライター、成宮亮さん。
9作目の楽曲『ヒーローだった僕たちへ』は、ボカコレ2023春の参加作品として投稿されたナンバーです。
疾走感のある曲調ですが、難しいフレーズがないため初心者バンドマンが挑戦するにはぴったりなのではないでしょうか。
ただし、もちろんバンドで息を合わせないとバラバラになってしまうため、ライブ前にはしっかり練習してくださいね。
エイリアンエイリアンナユタン星人

2015年からボカロPとしてデビューしたナユタン星人さんの楽曲。
一聴しただけで曲名と楽曲の雰囲気がマッチする、完成された世界観を持つナンバーです。
全体的に難しいテクニックは使われていないため楽器初心者の方でも取り組みやすい楽曲ですが、リズムが跳ねているフレーズやタイトなフレーズが多いため、バンドで合わせる時はテクニックよりリズムに注意が必要です。
また、曲後半で転調してキーが上がるため、ボーカルはその転調を踏まえて自分が歌えるキーか確認してから取り組むとスムーズに練習ができます。
楽器初心者の方が学べる部分は多い楽曲なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
からくりピエロ40mP

40mPさんの『からくりピエロ』はバンド演奏のみならず、弾いてみたや歌ってみたでも大人気の曲ですよね。
切ないメロディーラインに優雅な印象を感じられるサウンドはいつ聴いても心地良い気分になります。
転調や難しいリズムパターンもないので初心者の方にも演奏しやすい曲ですよ。
ストリングスの音色が導入できない場合はギターで代用する方法も良いかもしれません。
バンドでうまく演奏するポイントとしては、曲中のブレイクでぴたりときれいに音を止めることです。
それを意識するだけでもメリハリのある演奏になりますので、ぜひ参考にしてみてください。