【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(11〜20)
サリシノハラみきとP

キーボードのいるバンドあれば、こちらの楽曲はどうでしょうか。
『いーあるふぁんくらぶ』『ロキ』などのヒット作を飛ばしてきた人気ボカロP、みきとPさんの楽曲で、2012年に公開されました。
大切に思っている相手に、届かない気持ち。
恋愛の切なさがぎゅっと濃縮された歌詞が心に刺さります。
ゆったりめなテンポなのでかなりとっつきやすいかと思います。
そしてギターのアルペジオやドラムの8ビートなど、各楽器での基本とも言えるプレイングにチャレンジできます。
ナイトサイダー梨本うい

ノイジーな音像と歌声にひきこまれます。
『あぁあぁあぁああぁあぁああぁ』などのヒット作で知られている梨本Pさんの楽曲で、2022年に発表されました。
ごりごりにひずんだギターとベース、その荒々しさがかっこいいです!
ただどこか哀愁があって聴いているうち胸が締め付けられるような仕上がり。
夜、1人の時間に聴くととくに染みます。
この迫力、曲の持っている圧を出せるような練習が必要ですね。
梨本Pさんの曲はバンドでカバーしやすい作品が多いですよ。
あの子182emon

ボカロP、emonさんの楽曲で2024年4月に公開されました。
音楽への情熱を持ち続ける少女の姿が歌詞に描かれていて、その世界観とさわやかな曲調とが調和し、聴き心地のいいサウンドスケープを生み出しています。
ドラムは基本的に8ビートなので、ほかの曲を演奏するときにも活かせる、基礎練習的な要素を持っています。
ギターはコーラスなど空間系のエフェクターをかませるのがオススメ。
普通のクリーントーンより清涼感が出ますよ。
ヒーローだった僕たちへ成宮亮

なりょー名義で歌い手として活動していたり、ユニット今夜、あの街からではノラ名義で活動していたりなど、幅広く音楽活動をしているシンガーソングライター、成宮亮さん。
9作目の楽曲『ヒーローだった僕たちへ』は、ボカコレ2023春の参加作品として投稿されたナンバーです。
疾走感のある曲調ですが、難しいフレーズがないため初心者バンドマンが挑戦するにはぴったりなのではないでしょうか。
ただし、もちろんバンドで息を合わせないとバラバラになってしまうため、ライブ前にはしっかり練習してくださいね。
だれかの心臓になれたならユリイ・カノン

『スーサイドパレヱド』などの楽曲でも知られているユリイ・カノンさんが2018年に公開した作品で、人生や世界に絶望しながらも未来に少しだけ希望を見出す、哲学的な歌詞が印象的。
テンポがそこまで速くないので、ユリイ・カノンさんの曲の中でもとくにチャレンジしやすいはず。
ギターであれば、まずはパワーコードで弾き切れるよう練習しましょう。
サビの「タッタカタッタ」というリズムパターンを覚えておくと、他の曲に挑戦するときにも活きてきますよ。
ドラム初心者にもオススメです。