【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【冬休みに集中練】バンド初心者にオススメな簡単コピー曲まとめ
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(1〜10)
メリューn-buna

ノスタルジーな曲調に感情が揺さぶられます。
バンド、ヨルシカではコンポーザーとして活躍しているボカロP、n-bunaさんの楽曲で、2015年に公開されました。
n-bunaさんらしい透明感のある音像が心の奥底まで染みこんでくるよう感じます。
歌詞の言葉一つひとつが美しく思えてしまって……聴き終わるころには涙腺に来てしまいますね。
とくにギターリフは特別なテクニックを必要としないフレーズなので、初心者でもとっつきやすいはずです。
ベースとドラムは曲の情感を表現できるよう、ゆったりめなプレイを心がけてください。
ビースト・ダンス和田たけあき

サビの歌フレーズが耳から離れなくなる、中毒性の高いロックナンバーです。
くらげPという名義でも知られている和田たけあきさんの楽曲で2017年に公開されました。
怪しげでかっこいいギターリフとごりっごりのベースの音、その真ん中にどしんと座っているようなドラムフレーズのアンサンブルがたまりません。
イヤホンやヘッドホンで聴いてもらうとわかりやすいですが、ギターでコピーするならまずはL側のパートを練習しましょう。
バッキングパートなのでR側よりシンプルです。
旅するアジア世界電力

リズミカルな曲調とアジアの情緒を感じさせるこの1曲。
世界電力さんによる楽曲で2023年10月に発表されました。
異国を歩く情景描写やポジティブなメッセージが込められた歌詞が、聴く人を旅へ誘います。
サウンドは現代的でありながら懐かしさも感じられて、映像とあいまって多感覚的な体験を提供してくれます。
コピーする際はメロディーラインを大切にしつつ、全体で曲の世界観を作り上げていきましょう。
弾き語りでのカバーにもオススメです。
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(11〜20)
ディエンビエンフーyamada

「ディエンビエンフーの戦い」という歴史的出来事をテーマにした、深いメッセージ性のある楽曲。
ボカロP、yamadaさんの楽曲で、2024年にリリースされました。
戦争の悲劇と、その後の希望をキャッチーなパンクロックサウンドで表現しています。
そこに描かれている少年兵の姿はどこか悲しくて、でもとてもピュア。
演奏する際は、キャッチーなメロディをしっかりと奏でることと、ギターリフのリズム感を大切にしましょう。
十面相YM

シンプルなギターフレーズばかりなので、とくにギター初心者にオススメ。
ロックバンドRubberJohnnyでベースボーカルも務めているボカロP、YMさんの代表曲です。
2011年に公開されました。
自分の中にいる10人の人格、その全てが同じ人を好きになってしまった、という不思議な設定。
どこか切ないラブソングです。
PVのキュートさも合わさって、発表から時間はたっていますが未だに愛され続けている、ボカロの名曲とご紹介できます。
あの子182emon

ボカロP、emonさんの楽曲で2024年4月に公開されました。
音楽への情熱を持ち続ける少女の姿が歌詞に描かれていて、その世界観とさわやかな曲調とが調和し、聴き心地のいいサウンドスケープを生み出しています。
ドラムは基本的に8ビートなので、ほかの曲を演奏するときにも活かせる、基礎練習的な要素を持っています。
ギターはコーラスなど空間系のエフェクターをかませるのがオススメ。
普通のクリーントーンより清涼感が出ますよ。
サリシノハラみきとP

キーボードのいるバンドあれば、こちらの楽曲はどうでしょうか。
『いーあるふぁんくらぶ』『ロキ』などのヒット作を飛ばしてきた人気ボカロP、みきとPさんの楽曲で、2012年に公開されました。
大切に思っている相手に、届かない気持ち。
恋愛の切なさがぎゅっと濃縮された歌詞が心に刺さります。
ゆったりめなテンポなのでかなりとっつきやすいかと思います。
そしてギターのアルペジオやドラムの8ビートなど、各楽器での基本とも言えるプレイングにチャレンジできます。